日誌

カテゴリ:今日の出来事

おはなし給食

 今日の給食は,『小さなスプーンおばさん』というお話の中に出てくるマカロニスープを給食にアレンジしました。物語の主人公のスプーンおばさんのご亭主の大好物がマカロニスープだったのです。給食委員の生徒の放送を聞きながらおいしくいただきました。      チーズトースト 牛乳 洋梨のコンポート

      ご亭主のためのマカロニスープ ゆで野菜(青じそ)

学年集会

 1学期もあと1週間。2学期制の本校は,来週で1学期が終了します。1学期を振り返って,各学年が学年集会を開きました。1・2年生は,前期の学級委員が一人一人,1学期を振り返っての発表をしました。3年生は,学年委員が,合唱コンクールは最上級学年が後輩を引っ張ろうとみんなを盛り上げ,学年主任からは進路決定に向けてのこれからの生活について話がありました。どの学年の生徒も一人一人が自分のこととして考えながら話を聞いていました。

3学年委員のみんなへの呼びかけ
学年主任の話2年生の集会の様子
1年生は校庭で

 

生徒会役員選挙立会演説会

 令和5年度の後期生徒会役員を決める立会演説会と選挙が行われました。立候補者の一人一人の顔がはっきりと見られるようにと,体育館ではなく,放送室からのTV演説としました。4年ぶりに応援弁士も復活させ,活気あふれる演説会となりました。

応援弁士とともに

演説会を支える選挙管理委員

熱心に練習に励み順番を待つ

4校PTA球技大会

 星が丘地域学校園の3校の小学校と中学校のPTA,児童生徒が4校の合同行事として『ドッジビー大会』を実施しました。児童も生徒も保護者も先生も入り混じってのチーム編成をし,見事,白チームが優勝しました。

中学生の活躍

会長も先生も みんな笑顔の楽しい時間を過ごすことができ,親睦が深められました。当番校の上戸祭小の皆さま,ありがとうございました。

一足お先に

 卒業アルバム用の写真撮影には少しばかり早い時期ですが,北校舎の改修工事の前にということで,3年生の卒アル用のクラス写真撮影を行いました。秋晴れというにはほど遠い曇天でしたが,生徒たちは思い思いの場所で,楽しく写真撮影に参加していました。

いじめゼロ集会

 今年のいじめゼロ集会も,生活委員が中心となり企画・進行しました。今年も全員がいじめゼロのスローガンを考え,学級のスローガンを1つ決めて,全校生の前で各クラスの生活委員が理由とともに発表しました。その後,生活委員長の「すべての人へのメッセージ」朗読,全校生による「うつのみやいじめゼロ宣言」の唱和を行い,星中生としてのプライドを持って生活していくことを誓いました。

各クラスのスローガン発表

メッセージ朗読全員による「うつのみやいじめゼロ宣言」の唱和

新人戦に向けて!!

 明日からの新人宇河地区大会に1,2年生の新体制で臨む各部の選手たち。今日の生徒会集会は,各部活の新部長による明日からの大会への抱負を放送しました。映像の予定でしたが,突然のトラブルにより音声のみの放送でしたが,それぞれの部長の熱い思いが伝えられました。

生徒会の進行で

生徒会長からの激励

みんなで「やるぞー!」

温かみを感じる保健室

 改修した南校舎の2F会議室,1F教育相談室,保健室をご紹介します。

ピンクのカーテンで温かみを感じる保健室

教育相談室(SCやMSとの面談に使います。)小会議室改め広くなった会議室

性教育サポート事業

 宇都宮市の全中学校3年生を対象に行っている「性教育サポート事業」として,専門的立場の産婦人科の先生に直接「性教育の授業」の講話をしていただきました。生徒は,二次性徴について理解し,妊娠中絶の現状や危険性,心身への影響等について学びました。生徒には,先生から聞いた正しい知識をもとに,適切な意思決定や行動をしてほしいと思います。