本日の給食

本日の給食



;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­

献立
・セルフビビンバ丼 牛乳 春雨中華スープ いちごアイス

≪今日のポイント≫
・ビビンバは、韓国で「混ぜご飯」という意味で、韓国では「ピビンパ」と
言うそうです。「ピビン」は混ぜる、「パ」はごはんの意味です。
;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^

本日の給食



;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­

献立
・麦入りごはん 牛乳 チキンチキンごぼう 味噌汁 みかん

≪今日のポイント≫
・今日は、給食週間最終日。山口県のメニューでした。
『チキンチキンごぼう』とは、鶏肉とごぼうを揚げて、
甘辛いソースでからめたものです。
山口県の学校で、給食の先生と保護者が、地域の特産の食材をつかった料理をつくろうということで考えられた料理だそうです。
;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^

本日の給食



;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­

献立
・黒パン 牛乳 レンコンサラダ チャンポン ジャム

≪今日のポイント≫
・今日は、長崎県のメニューでした。
ちゃんぽんとは、様々なものを混ぜること、または混ぜたものという意味です。
平石地区でとれた野菜のうまみがたっぷりとつまったスープでした。
;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^

本日の給食




;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­

献立
・麦入りごはん 牛乳 ぎょうざ ごまずあえ ゆばの味噌汁 いちごムース

≪今日のポイント≫
・今日は、栃木県のメニューでした。
ゆばは、黄色くしわのある様子が姥(うば)の皮膚に似ていることから
「姥」がなまって「ゆば」になったとも言われています。
;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^

本日の給食



;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­

献立
・なめし 牛乳 厚焼き卵 ほうれん草のソテー 芋煮 さくらんぼゼリー

≪今日のポイント≫
・今日は、山形県の献立でした。
山形県の郷土料理である芋煮。
直径6mの大鍋で有名な「日本一の芋煮会フェスティバル」は大人気の
イベントとなっています。
;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^

本日の給食


;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­

献立
・麦入りごはん 牛乳 しゃけのちゃんちゃん焼き カレースープ

≪今日のポイント≫
・今週は、給食週間。都道府県各地域の郷土料理を出していきます。
今日は北海道のメニューでした。
北海道の札幌市内には、スープカレーのお店が200店舗以上もあり、
それぞれ味付けや具材が異なるそうです。
;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^

本日の給食



;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­

献立
・麦入りごはん 牛乳 セルフかき揚げ丼 春雨とニラの炒め物 フルーツポンチ

≪今日のポイント≫
・今日は4年生のリクエスト給食でした。
フルーツポンチは、ゼリーやナタデココなど色々な種類を入れて、
具沢山にしました。
;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^

本日の給食




;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­

献立
・麦入りごはん 牛乳 豚の生姜焼き コールスローサラダ 味噌汁

≪今日のポイント≫
・今日の味噌汁は、いつもよりもネギをたっぷり入れたので、
シャキシャキした食感だったと思います。
ネギには、風邪を追い出すビタミンAや、丈夫な肌や歯をつくるビタミンB2、肌をピカピカにするビタミンCがたっぷり含まれています。
;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^

本日の給食


;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­

献立
・ココアあげパン 牛乳 こんにゃくサラダ ウインナースープ
 フルーツゼリー

≪今日のポイント≫
・今日は、6年生のリクエスト給食でした。
あげパンは、児童たちにとても人気のあるメニューです。
しっかりめに揚げているので、表面がカリカリになって美味しいです。
;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^

本日の給食



;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­

献立
・麦入りごはん 牛乳 サバのおかか煮 ナムル 味噌汁

≪今日のポイント≫
・今日のナムルには、大豆もやしを使いました。
豆を暗いところに置き、発芽させたものが大豆もやしです。
豆の部分にうまみがあり、シャキシャキとした食感があります。
;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^­~‘*;❝^