文字
背景
行間
学校の様子
8月31日(火)運動会リレー選手決め
今日は運動に適した曇り空で,全学年が運動会のためのリレー等を決める50m走を行いました。ほとんどの子供たちは,自分のタイムが4月のころと比べて速くなっており,自分の成長を実感することができました。
いよいよ運動会にむけて,いろいろな準備が始まります。
 
    【 6 年 】 
    【 5 年 】 
    【 4 年 】 
    【 3 年 】 
    【 2 年 】 
     【 1 年 】
8月31日(火)夏休みの作品2年
2年生の夏休みの作品を紹介します。2年生にとっては,初めての長い夏休み。貴重な時間を利用して,個性豊かな作品がたくさん集まりました。
 
 
 
 
 
8月27日(金)夏休みの作品1年
夏休みの作品が,教室に並び始めました。みんな力作ぞろいで,充実した夏休みを過ごしたことがうかがえます。
今日は,初めての夏休みを過ごした1年生の作品一部を紹介します。 
 
 
 
 
 
8月26日(木)夏休み明け
長い夏休みが終わり,学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。
朝,たくさんの荷物を抱えて登校する子供たち。教室では,夏休み中の課題などを机に広げていました。早速,廊下に書道が貼られている学年もあります。これから,しばらくの間,夏休みの作品が各教室に展示され,夏休みの話題なども広がることでしょう。 
 
 
7月30日(金)職員研修
東小学校では,本校職員が交代で講師となり,専門性を生かした研修会を行っています。今後も指導力向上に努め,よりよい教育を目指していきたいと思います。
【アレルギー対応・エピペン研修】
【Q-U活用研修】
【外国語指導研修】
7月26日(月)ラジオ体操開校式
朝6時20分,東小学校校庭に,たくさんの子供たちと保護者や地域の方々が集合し,元気にラジオ体操を行いました。早起きをして,新鮮な空気を吸い込み,身体を動かすと,とても爽やかな気分で,いい一日が始まります。 
 
 
7月21日(水)交通安全教室
いよいよ明日から夏休みです。朝会で,校長先生や児童指導主任の先生から,大切な命を守るために安全に気をつけて生活するようにとの話を聞いたあと,下学年,上学年に分かれて「交通安全教室」を行いました。
宇都宮市役所生活安心課の方に来ていただき,学年に合わせて,歩く時,自転車に乗る時等に気を付けることを教えていただきました。クイズや実験があったり,マイクで答えたりしながら,分かりやすく学ぶことができました。 
 
 
7月20日(火)個人用パソコン活用3・4・6年
【4年】自分が興味のある都道府県について,キーワーを入力しながら調べました。
【6年】調べたことを新聞にまとめ,終わった子はAI型ドリルで国語や算数を学習していました。
7月20日(火)プール活動1・2年
最後のプール活動です。
もぐったり,ふし浮きやだるま浮き,バタ足など,できるようになったことを確かめました。楽しかったプール活動も最後です。最後にプールの中を一周し,学年ごとにプールにお礼を言って終了しました。 
 
 
7月16日(金)授業の一コマ
【2年国語】みんなとてもよい姿勢で,教科書の音読をしていました。
【3年図工】プラのカップに色付けした紙粘土を付けて,自分だけのコップを作りました。
【5年1組外国語】アルファベットを歌いながら,手拍子を打ちます。順唱より逆唱は難しかったです。
【5年2組図工】板を電動糸のこで切り,色を塗りました。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
| 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 
| 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 
| 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 
| 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 
| 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |