文字
背景
行間
学校の様子
12月6日 キッズ班で大繩練習
今日のキッズ班は、前回に続いての大繩練習です。班長を中心に、入るタイミングや縄の回し方など進んで声を掛け合っていました。終わった後は、「今日、初めて跳べたよ。」「前より、たくさん跳べたよ。」と、子供たちが報告してくれました。みんなで力を合わせて伸びていく様子を見るのは、うれしい限りです。今日も、6年生、そして5年生がリードして頑張っていました。ありがとう!
12月4日 音楽発表(1・4・6年)
今日の業間に、1・4・6年の音楽発表を行いました。各学年に応じて、身振りや手振り、手話などを交えて歌ったり、縦笛や鍵盤ハーモニカの他に曲に合った楽器を選んで演奏したりするなど、アイディア一杯の発表でした。子供たちも練習の成果を十分に発揮し、元気な歌声と美しい音色を響かせていました。たくさんの保護者の皆様にもおいでいただき、大変ありがとうございました。
【1年】どんぐりぐり・さんぽ・わくわくキッチン
【4年】もののけ姫・ゆかいに歩けば・ジングルベル
【6年】ぼくらの日々・カノン
12月2日 PTAによる東校フェスタ
土曜授業の後は、子供たちが楽しみにしていた「東校フェスタ」です。お目当てのゲームや駄菓子、おもちゃを目指して会場を回っていました。各専門部の方々のアイディアいっぱい、そしてちょっぴりおまけありの各ブースに、子供たちも大行列でした。もってきたお小遣いの残りを考えながら駄菓子やゲームを選ぶ子供たちの姿も、ほほえましく感じました。時間たっぷり楽しみ、そしてたくさんのお土産をもち帰ることができました。でも、なんといっても一番のお土産は、PTAの方とのふれあいだったかもしれません。PTAの皆様、子供たちのために準備・運営と大変お世話になり、ありがとうございました。また一つ、すてきな思い出ができました。
12月2日 土曜授業 校内百人一首大会
例年は10月に実施していた校内百人一首大会ですが、今年は、土曜授業に実施しました。1・2年生は学年ごとに、3年生以上は体育館で大会を実施しました。最初は緊張気味だった子供たちも、試合が進むにつれてチームで声を掛け合う姿も見られました。詠み上げの声が上がるたびに、あちこちで歓声も聞こえ、会場も熱気で包まれていきました。子供たちも、日頃の練習の成果を十分に発揮し、すばらしい大会となりました。今年で、12回目の開催となりますが、これからも、東小のよき伝統として大切に実施していきたいと思います。保護者の皆様には、温かな応援をいただき大変ありがとうございました。
【1年生】
【2年】
【3~6年】
11月30日 4年道徳「一緒になって笑っちゃだめだ」
今日は、学級の友達が周囲から冷やかされている場面について取り上げ、たった一人でも善悪について正しく判断する大切さについて話し合いました。日頃の生活を振り返って、つい周囲の雰囲気に流されて友達を笑ってしまったり、ルールを守れなかったりした経験を思い出しながら、主人公の心の動きを考えました。自分にできるかどうか葛藤しながらも、周囲に流されずに行動した主人公に、今後どうしたらよいかについて、考えを深めていました。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |