今日の東っ子

学校の様子

6月6日 1年学校探検パート2

 この前は、2年生と探検しましたが、今日は、1年生だけでもう一度探検しました。グループになって、音楽室や多目的室、理科室など、それぞれの教室にある物を見たりさわったりしながら、いろいろなことを発見しました。また、質問したい先生に、名刺を渡して質問もできました。「好きなものは、なんですか」や「どんな仕事をしていますか。」など、上手に尋ねることができました。

 

6月5日 体力テスト

 1・6年、2・5年、3・4年が兄弟学年として、一緒に体力テストを行いました。計測や記録が難しいところは、お兄さんやお姉さんたちが助けてくれました。また、4・5・6年生も、下級生の面倒をみながら、自分たちの記録更新に力を発揮していました。暑い中、みんなよく頑張っていました。

6月2日 4年理科 水の流れ方

 今日は一日雨の予報。校庭に降った雨が、川のように流れていました。4年生にとっては、ラッキーな観察タイム。理科で学習している水の流れ方について、校庭に出て、実際の雨水の流れ方を観察することができました。さて、どんなことを発見したかな?

5月31日 2年遠足(おもちゃ博物館)

 いよいよ2年生の遠足です。とても楽しみにしていた子供たち。おもちゃ博物館では、いろいろなコーナーを楽しみながら、「あれっ、どうしてこうなるの?」「わっ、びっくり」と、どっきり、びっくりの連続.。何度も、仕掛けを覗いたり体験したりしていました。お昼もみんなで美味しくいただきました。保護者の皆様には、様々な準備等、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

6月1日 6年プール清掃

 プール開きに向けて、6年生がプール周りの除草を行ってくれました。みんなのために働く6年生のみなさん、ありがとうございました。気持ちよくプールの授業が受けられます。

6月1日 2年生 野菜を育てよう

 5月18日に苗を植えたときは、まだ茎も細くて弱々しい感じでしたが、日ごとに元気に成長しています。花や実ができはじめた野菜もあり、水やりに精を出している2年生です。

【植えたときの様子】

6月1日 1年 砂場でジャンプ!

 今日は、スポーツテストの立幅跳びの練習をしました。上手な友達の跳び方を見て、ひざを曲げたり腕を大きく振ったりすることで、より跳べることを話し合いながら練習しました。みんな、前よりも跳べるようになったね。

5月29日~30日 6年修学旅行(鎌倉・ディズニー方面)

 待ちに待った修学旅行。6年生の集大成の一つとして、子供たちは、この日のために、鎌倉の歴史や訪問先の順番など、班別で話し合ってきました。この2日間は、「集合や挨拶などの集団行動」「歴史や文化に触れる」「友達と協力し合う」など、皆で目指す目標に向かって、一人一人の頑張る姿が見られ、すばらしい思い出をつくることができました。栃木交通バスの方々、写真屋さんなど、多くの方々に大変お世話になりました。また、保護者の皆様には、事前の準備も含め、大変お世話になりありがとうございました。2日間子供たちの頑張りやお土産話を、ぜひお家でもゆっくりと聞いていただければと思います。

5月29日(月)今日の給食

5/29(月)

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・メンチカツ・もやしとにらのごまあえ・根菜のみそ汁です。

 今月の給食のめあては,「正しいマナーで食事をしよう」です。

 みなさん,食器を正しく置くことができていますか?ご飯・パンは左、汁物は右、おかずは真ん中の奥です。おかずは肉や魚などのおかずが奥、おひたしなどの和え物が手前になるように置きます。牛乳は右側、デザートがある場合は左側に置きましょう。

5月26日 5年生 知りたいことを聞き出そう

 6年生にインタビューしながら、自分の知りたいことについて、6年生にインタビューしながら、話を聞き出していきました。知りたい情報を適切に得るために、質問の仕方や、話し方・聞き方に気を付けて、学習を進めました。全部聞き出せたら、ナイスですね。