文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
10/23(水) プチ健康教室「生活習慣病」
【ランチルームでプチ健康教室が開かれました】
【健康な血管とそうでない血管の模型に触れたり血液の流れる量の違いを比べました】
【まとめとしてビンゴゲームを行い、大いに盛り上がりました。】
今日のロング昼休み時、北校舎1階ランチルームで江連養護教諭主催の第3回プチ健康教室が開かれ、「生活習慣病」について学習しました。
生活習慣病の理解や予防するために大切なことなどについて模型や実験、ビンゴゲームなどを使って楽しく分かりやすく学習を進めることが出来ました。
10/23(水) さつまいも収穫
【1年生の様子】 【2年生の様子】
【3年生の様子】 【4年生の様子】
【5年生の様子】 【6年生の様子】
【宇大から3名のボランティアの皆さん 【収穫したさつまいも。大豊作でした】
のお手伝いをいただきました】
久しぶりの秋晴れの中、1校時から4校時にかけて、学年ごとにさつまいもの収穫を行いました。宇大から3名のボランティアの学生さんたちのお手伝いをいただき、手際よく作業を進めることができました。
今年もたくさんのさつまいもを収穫することが出来ました!
10/23(水) 台風19号の対応について
【現在の東小学校校庭の様子:10月21日(月)撮影】
台風19号の被害を受けてから約10日余り。現在、東小学校の校庭は上記の通り残土の仮置き場となっております。
先日、市教委・業者と、今後の校庭の復帰スケジュールについて打ち合わせが行われ、下記の通りとなりましたのでお知らせします。
○~10月26日(土)まで、残土の搬入作業
○10月28日(月)~11月1日(金):残土の搬出作業
○2週間程度校庭を乾燥させた後、砂を全面入れ替え整地作業。工事終了は11月末を予定。(天候等の条件により工期が伸びることもあります)
しばらくの間教育活動に支障をきたしてしまいますが,ご理解ご協力をお願いいたします。
また、この度の台風19号による地区の被害状況を鑑み,被災されました皆様に,当分の間本校の敷地内を駐車場として下記の通り開放させていただくこととしました。児童の安全に十分ご配慮いただき,ご自由にお使いください。
○平日(教育活動が行われている日)
・校舎西側の駐車場及び周辺の空きスペースをご利用ください。
・東門(体育館と北校舎の間)から進入してください。進入の際は,最徐行
の上,児童の安全にご配慮ください。
○土・日曜日,祝日(教育活動が行われていない日)
・校舎西側の駐車場及び周辺の空きスペース。(東門から進入)
・体育館南側の正門周辺,及び南校舎南側のアスファルト部。(正門から進
入)
・校庭内への乗り入れ・駐車はご遠慮ください。
なお、台風19号の影響に伴う本校の今後の対応について、本日保護者、地域の皆様に通知を発出いたしました。(地域には回覧で周知いただく予定です)よろしくお願いいたします。
10/17(木) 第2学期始業式
【2学期の抱負を発表した3年加藤実桜さん(左)、6年秋山果凜さん(右)】
【校長不在のため副校長先生からの話】
【台風19号の影響のため児童指導主任と安全主任の先生からも話をしました】
台風19号の影響がまだ残る中,令和元年度の2学期がスタートしました。
代表児童による「2学期がんばりたいこと」の作文発表では,3年生の加藤実桜さんと6年生の秋山果凜さんが,それぞれ2学期を迎えるに当たってのやる気と決意あふれる素晴らしい作文の発表をしました。
2学期も引き続き「子どもたち一人一人にとって,居がいのある学校・学級づくり」の実現に向けて努力してまいります。今後ともご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。
10/19(土) ボランティアと遊ぼう
【今回の活動のリーダーの松本さん】 【高校・大学・社会人と幅広いボラン
ティアの方々にお世話になりました】
【沢山の面白い遊びを用意してくれました】
一昨日、通知でもお知らせしましたが、本日、「とちぎYMCA」主催の「ボランティアと楽しく遊ぼう」イベントがコミセンで行われました。代表の松本さん以下、高校・大学・社会人と、幅広い年齢層のボランティアの方々にお世話になりました。子どもたちもボランティアと人たちとすぐに打ち解け、思いっきり楽しいひと時を過ごしたようでした。多くのボランティアの皆さん、ありがとうございました。