文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆6月5日(金)朝読参観会
本校では,読書の楽しさを味わわせるために週3回(月・水・金)の朝の読書の時間を設けています。
1年間に3回,全校の教職員が各学級の読書の時間の様子を見合う「読書参観会」を開き,子どもたちの読書活動の様子を自由に見合っています。どの学級の子どもたちも真剣に落ち着いた態度で読書に取り組んでいました。
◆6月4日(木)新体力テスト
昨日雨のためにできなかった立ち幅跳びやソフトボール投げを実施しました。
ふだんボールを投げる機会が少ない子が増えているので,投力は個人差が大きいようです。
◆6月3日(水)眼科検診
学校医の亀掛川先生に来校いただき,眼科検診を行いました。アレルギー性の病気など,治療の必要がある場合には,早めに治療しましょう。
◆6月3日(水)3年生のお習字
今年度2回目のお習字ボランティアの野田先生の授業がありました。前回は,大筆の使い方や動かし方を教えていただきましたが,今回は小筆の練習をしました。
大筆は,手だけでなく体を動かして書くこと。小筆は,鉛筆のように書くというようにポイントを押さえたご指導のお陰で,3年生の子どもたちはどんどん上達していきます。
◆6月3日(水)新体力テスト
1・6年生,2・5年生,3・4年生が組になって,新体力テストを実施しました。
種目によっては,体を支えてあげたり,回数を数えてあげたりして,交流も深めていました。
新体力テストの結果を分析し,本校の子どもたちの実態を把握し,今後の指導に生かしていきます。
◆6月2日(火)合唱部体験教室
平成27年度になって初めての合唱部の活動がスタートしました。今日は,新入部員の皆さんや入部を希望しているお友達も参観してもらいました。
合唱部は,毎週火・金曜日の昼休みに練習を行っていく予定です。今日も入部希望者が大勢集まっていました。
◆5月28日(木)3年生・町探検
3年生は社会科で,学校の周りの様子を観察し,特色ある地形や土地利用の様子,主な公共施設の場所などについて学習します。その一環で,グループごとに学校の周りの様子を観察に出かけました。
今回の学習をするために,8名の保護者の皆様に地域の各所に立哨していただき,子どもたちの安全確保にご協力をいただきました。お陰で,子どもたちは安心してグループで行動することができました。
子どもたちは,地図の中に商店や建物,畑などを記入していきました。道に迷っても,保護者の皆様に聞くことができ,全グループが時間通りに学校に戻ることができました。大変,お世話になりました。
◆5月27日(水)第1回避難訓練
理科室から出火したという想定で,第1回避難訓練を実施しました。放送があると,子どもたちは整然と校庭へ避難し始めました。
教職員の他に,各学年4名の子どもたちが水消火器を使う体験を行いました。消防士の方々のご指導で上手に消火器を使うことができました。
続いて煙体験を行いました。煙の中では,前が見えないことを実際に体験し,体をかがめて煙の少ない床付近を進むことを学びました。
◆5月23日(土)運動会③
全校生による「東校ソーラン~息吹~」 力強い動きと気持ちの入った演技を披露してくれました。
最後のポーズも見事に決まり,アンコールの声がかかりました。先生方も参加して,2回目の演技!
入学してまだ2か月しか経っていない1年生も最後までしっかりと踊ることができました。お見事!!
「応援合戦」 応援団長さんを中心に,2週間にわたり練習を積み重ねて,今日の日を迎えました。赤組も白組も精一杯の声を出し,気持ちが一つにまとまった応援を見せてくれました。あっぱれです!!
「紅白対抗綱引き」 両者譲らぬ大熱戦を見せてくれました。
「東校選抜リレー2015」 各学年の代表児童によるリレーで,今年の優勝が決まります。
1位・2位を独占した赤組が,今年の優勝となりました。赤・白とも最後までよく頑張りました。
今年度の運動会を開催するにあたり,校庭を快くお貸しいただいた錦小学校の皆様,ご支援・ご協力いただいた保護者や地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
◆5月23日(土)運動会②
5・6年生の「横綱」 勝利を目指して,作戦を考え仲間と助け合って白熱した戦いを見せてくれました。
1年生の「大空めがけて」 1回戦は赤組の大量リードでしたが,2回戦では白組も大健闘でした。
2年生の「運も味方にジャンケンポン!」 フラフープも上手に跳んで,ジャンケンポン!
4年生の「台風の目」 3人の息もぴったり合っていました。順番にジャンプするのも上手にできました。
3年生の徒競走「バズーカでゴールをめざせ!」 力強い走りでゴールを目指しました。