文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆5月22日(金)運動会準備
明日の運動会のために,学校業務機動班の皆さんが本校のテント等を会場となる錦小学校へ運び,準備をしました。午後には,子どもたちを下校させた後,本校の教職員や保護者の皆さんも準備にかけつけます。
PTA執行部をはじめ,各部の皆さんが大勢集まり,机や椅子,運動会で使う道具の準備や会場づくりを率先して行ってくれました。
皆様のご協力のお陰で,準備も滞りなく終わり,明日の運動会を待つばかりとなりました。ご協力ありがとうございました。
◆5月21日(木)最後の応援練習
赤組も白組も,精いっぱいの声を出し,最後の練習に取り組んでいます。応援団ばかりでなく,組全員が心を一つにして応援する姿は,きっと見ている人にさわやかな感動を伝えることと思います。
拍子打ちや応援歌も力強くなってきました。東小学校の子どもたちの心が一つになって,校庭に響いていました。
◆5月21日(木)5・6年生の東校ソーラン
23日(土)の運動会に向けて,最後の練習に気合が入っていました。力強さがどんどん増しています。
運動会では,参観されている皆様からアンコールの声がかかるよう,頑張っている5・6年生です。
◆5月20日(水)1年生・アサガオの観察
5月7日に蒔いたアサガオの種から芽が出てきました。1年生が,真剣な表情で観察し,担任の先生に発見したことを伝えていました。
「葉っぱは,緑だけど,下は赤紫だよ。」「僕のは,5つも芽が出ている。」「葉っぱは,ハートの形だよ。」観察したことを一生懸命に絵に表していました。
◆5月19日(火)3年生の理科の学習
3年生が,一生懸命に小さな芽を見つめていました。「葉の形が全然違う。」「ホウセンカの葉は,丸くてかわいいね。」「私のマリーゴールドの芽は,まだ出ていないよ。」小さな命の芽から,たくさんのことを学んでいます。
◆5月19日(火)運動会の練習
運動会の予行練習が終わったところですが,さっそく課題となった点について,各学年が練習をしています。
3・4年生は,お互いに見合いながら,ラジオ体操の練習に取り組んでいました。
5・6年生は,東校ソーランの完成度を上げるために,真剣に練習に取り組んでいます。23日(土)の運動会が楽しみです。
◆5月16日(土)運動会の予行練習
小雨の降る中,錦小学校の校庭をお借りして,開会式の練習から始まりました。
広い校庭で,2・4・6年生は,障害物走の練習もしました。
日頃練習している校庭よりはるかに広いので,ゴールまでが遠く感じたことでしょう。
3年生の「急げ!大玉宅急便」や4年生の「台風の目」も練習しました。
1年生から6年生の紅白対抗綱引きの練習も初めて行いました。練習では,下学年も上学年も引き分けでしたが,本番ではどうなるでしょうか?
全校生による「東校ソーラン~息吹~」の全体練習も初めて行いました。3回の隊形変化も練習することができました。本番での勇ましい踊りをお楽しみに!気が付くと,雨もすっかりと上がり晴れ間が広がっていました。
◆5月15日(金)運動会予行の準備
学校業務機動班の皆さんが,明日の運動会予行のためにテント張り等の準備をしてくださいました。今年も本校の校庭が体育館新築工事のために使えないために,錦小学校の校庭で運動会を行うので,全体練習を兼ねて明日,錦小学校の校庭をお借りして運動会予行を行います。
◆5月15日(金)運動会リレーの練習
昼休みに,リレーの選手が23日の運動会に向けて練習しています。限られた時間ですが,一生懸命に練習しています。
バトンパスもスムーズにできるようになりました。当日は,赤白どちらが勝つでしょうか?
◆5月13日(水)運動会の練習
5月23日(土)に実施される運動会の応援の練習が,昼休みに全校生で行われました。赤組と白組に分かれて応援をする様子も得点になるので,みんな真剣に練習に取り組んでいます。
初めて全校生で合わせた応援の練習でしたが,声もよく出て,赤白どちらも素晴らしい応援でした。23日(土)の本番が楽しみです。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
4
8
8
8
2
4