文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆9月11日(金)合唱部のリハーサル
明日の敬老会に備えて,合唱部の子どもたちが体育館でリハーサルを行いました。

ジュニア芸術祭合唱の部でも歌う「この☆のゆくえ」や「怪獣のバラード」も歌いました。

「うさぎとかめ」や「しあわせなら手をたたこう」などの楽しい曲も明日,地域の高齢者の皆さんに披露します。
ジュニア芸術祭合唱の部でも歌う「この☆のゆくえ」や「怪獣のバラード」も歌いました。
「うさぎとかめ」や「しあわせなら手をたたこう」などの楽しい曲も明日,地域の高齢者の皆さんに披露します。
◆9月10日(木)大雨特別警報・洪水警報
宇都宮市に大雨特別警報・洪水警報が出され,最大級の警戒が必要な状況となっています。子どもたちの安全確保を第一に考え,市内の全小中学校は臨時休業となりました。

校庭東側の排水が間に合わず,道路のマンホールから水があふれています。危険ですので,絶対に近づかないでください。

田川の水位も警戒レベル4になりました。川には,絶対に近づかないでください。

校庭南側に向かって,雨水が勢いよく流れています。土砂や落ち葉が南側に流されています。
校庭東側の排水が間に合わず,道路のマンホールから水があふれています。危険ですので,絶対に近づかないでください。
田川の水位も警戒レベル4になりました。川には,絶対に近づかないでください。
校庭南側に向かって,雨水が勢いよく流れています。土砂や落ち葉が南側に流されています。
◆9月9日(水)教育実習生
宇都宮大学の2年生が教員になるために,2年1組と2組で3日間の実習を行っています。
子どもたちとの関わり方や多岐にわたる教員の仕事について,体験を通して学ぶことが多いことと思います。ぜひ,教師という仕事のやりがいや楽しさを感じてもらえたらと思います。
◆9月8日(火)あいさつ運動
朝から雨が降る中,代表委員の皆さんが昇降口に立ち,あいさつ運動を行いました。
学校内だけでなく,学校外でも場に応じたあいさつができるように全校で取り組んでいます。
◆9月4日(金)プール納めの延期
本校では,今日がプール納めの日でしたが,天候不順で十分に利用できなかった学年もあるので,9月11日(金)まで利用期間を延ばすことにしました。
今日は,2年生の子どもたちが,今年どれだけ泳げるようになったかについて泳力検定を行っていました。
「がんばれ!がんばれ!」1mでも遠くまでを目指して,一生懸命に泳いでいました。
◆9月2日(水)交流給食・キッズタイム
キッズ班(縦割り班)ごとに,担当の先生の教室に集まり,一緒に給食を食べる交流給食を実施しました。
交流給食の後に,1学期後半の清掃場所ごとに清掃の手順や分担を話し合いました。
その後は,教室で「何でもバスケット」や「だるまさんが転んだ」等をして仲良く遊びました。
◆8月31日(月)4・5・6年生百人一首大会
4・5・6年生が級別対抗で百人一首大会を行いました。各チーム2試合を行い,勝敗と取った枚数で優勝を争いました。

上学年のチームは,絶対に下学年のチームには負けられないという強い思いが表情に表れています。

お手付きには,「ドンマイ」,後半になると「集中!集中!」と励まし合う姿が見られました。



今年の第1回大会は,1級から5級まで全ての級で6年生チームが優勝という結果になりました。さて,第2回大会では,どうなるでしょうか?
上学年のチームは,絶対に下学年のチームには負けられないという強い思いが表情に表れています。
お手付きには,「ドンマイ」,後半になると「集中!集中!」と励まし合う姿が見られました。
今年の第1回大会は,1級から5級まで全ての級で6年生チームが優勝という結果になりました。さて,第2回大会では,どうなるでしょうか?
◆8月27日(木)自校炊飯の給食
夏休み明けの8月27日(木)から本校では,自校炊飯のご飯になりました。慣れない手つきですが,上手にしゃもじでよそっていました。
子どもたちは,ご飯が今までよりおいしいと食べていました。
◆8月14日(金)東京大学オーケストラ音楽教室
本校の卒業生でもあり,東京大学オーケストラの打楽器奏者でもある後藤さんのお骨折りで,本校体育館で音楽教室が開催され,子どもたちや保護者,地域の方々など130名以上の皆さんが暑さも忘れて演奏に聴き入りました。
ハチャトリアン作曲「ガイーヌ」より剣の舞やビゼー作曲「闘牛士」「ジプシーの踊り」,サウンドオブミュージックメドレーなど,迫力ある演奏に体育館はコンサートホールとなりました。
休憩時間には,楽器体験もあり様々な楽器に直接触れる貴重な経験をすることができました。
4名の子どもたちが指揮者体験もしました。指揮によって,オーケストラの演奏が変わることも実際に体験することができました。
最後に,本校の鶴見先生の指揮で,校歌をオーケストラの演奏で合唱しました。今年度で取り壊される体育館に,子どもたちや保護者,地域の方々の素敵な声が響き渡りました。東京大学オーケストラの皆様,大変ありがとうございました。
◆8月5日(水)通学路の合同点検
子どもたちを交通事故から守るための「通学路の合同点検」が,市教委,警察,市道路保全課,地域協議会委員,PTA役員の皆さん立ち会いのもと,行われました。
今回は,本校の子どもたちの約60%が通る,学校北側の高橋レディースクリニックから学校北門への道路のカラー化について検討しました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
4
8
0
5
0
9