文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆12月5日(土)土曜日授業(音楽発表会)①
宇都宮市の小学校一斉の土曜日授業が行われ,本校では保護者や地域の皆様にご来校いただき,音楽発表会が行われました。

全校斉唱「さあ はじめよう」で音楽発表会が始まりました。進行は,6年生です。

元気一杯の3年生は,合唱奏「パフ」と合唱「勇気100%」で会場を盛り上げました。

2年生は,合唱奏「山のポルカ」,合奏「アイアイ」,合唱「あの青い空のように」の3曲を披露し,「さすが2年生!」という姿を見せてくれました。

1年生の合奏「キラキラ星」,合唱「青い空に絵をかこう」,そして隊形を変化させる動きは,入学から9か月で大きく成長した姿を見せてくれました。

うつのみやジュニア芸術祭「優秀賞」に輝いた合唱部は,芸術祭で歌った「怪獣のバラード」,「この☆のゆくえ」を披露しました。
全校斉唱「さあ はじめよう」で音楽発表会が始まりました。進行は,6年生です。
元気一杯の3年生は,合唱奏「パフ」と合唱「勇気100%」で会場を盛り上げました。
2年生は,合唱奏「山のポルカ」,合奏「アイアイ」,合唱「あの青い空のように」の3曲を披露し,「さすが2年生!」という姿を見せてくれました。
1年生の合奏「キラキラ星」,合唱「青い空に絵をかこう」,そして隊形を変化させる動きは,入学から9か月で大きく成長した姿を見せてくれました。
うつのみやジュニア芸術祭「優秀賞」に輝いた合唱部は,芸術祭で歌った「怪獣のバラード」,「この☆のゆくえ」を披露しました。
◆12月5日(土)あいさつ・言葉づかいプロジェクト
土曜日授業・音楽発表会に合わせて,PTA執行部の皆さんによる「あいさつ・言葉づかいプロジェクト」が行われました。子どもたちの登校時刻に,昇降口前であいさつの声掛けを行い,あいさつができる子ども・正しい言葉づかいができる子どもの育成に協力してくださいました。
◆12月3日(木)校内読書週間
今週は,校内読書週間です。毎朝の読書活動のほか,図書室では様々な催し物が行われています。
本を借りるとしおりがもらえたり,くじを引いてもう一冊借りられたり…楽しい企画をやっています。
給食とのコラボで,絵本「はらぺこあおむし」に出てくるカップケーキが今日のデザートでした。宮っ子チャレンジで来校している中学生も一緒に食べていました。
◆12月1日(火)音楽発表会リハーサル
12月5日(土)に,土曜日授業・音楽発表会を行うためにリハーサルが行われました。

各学年が発表の隊形を確認しました。

最後に全員で合唱する「Tomorrow」の練習を行いました。入場から退場までが演技であることなどを確認しました。当日の歌や合奏をお楽しみにしてください。12月5日(土)は,9時に始まります。
各学年が発表の隊形を確認しました。
最後に全員で合唱する「Tomorrow」の練習を行いました。入場から退場までが演技であることなどを確認しました。当日の歌や合奏をお楽しみにしてください。12月5日(土)は,9時に始まります。
◆12月1日(火)創立記念日
本校の創立記念日にあたり,137年の本校の歩みをスライドを用いて話しました。
昭和26年の頃には,学級が40学級,児童数2214人で栃木県一大きな学校だったということや昭和42年に地域の人たちも寄付金を出してプールが作られたことに,子どもたちはびっくりしていました。東小学校は,保護者や地域の皆様に支えられて創立137年を迎えました。今後ともよろしくお願いいたします。
◆11月27日(金)百人一首練習会
11月29日(日)に行われる「うつのみや百人一首市民大会」に向けて,本校の教職員チームも最後の練習会を行いました。
出場する60名以上の本校の子どもたちと共に優勝を目指して頑張ります。「頑張れ!東校!」
◆11月27日(金)6年生・朝の奉仕活動
6年生は,当番制で朝の奉仕活動を行っています。誰も見ていなくても,全員一生懸命に落ち葉清掃に取り組んでいました。
登校してくる下級生が,そんな上級生の姿を見て,本校の良き伝統は引き継がれていきます。
◆11月27日(金)環境委員会の活動
落ち葉が校庭に落ちるようになると,本校では環境委員会の5・6年生が登校後に落ち葉拾いを行っています。

担当の先生と一緒に黙々と落ち葉を拾う本校の子どもたちです。
担当の先生と一緒に黙々と落ち葉を拾う本校の子どもたちです。
◆11月25日(水)一斉下校
月に一度の一斉下校が行われました。雨が降る寒い日だったのにもかかわらず,大勢の防犯パトロール隊の皆さんが子どもたちのために集まってくださいました。
子どもたちは,地区ごとに,防犯パトロール隊の皆さんと下校しました。防犯パトロール隊の皆様,毎月ありがとうございます。
◆11月20日(金)東小クリーン活動
学年ごとに落ち葉清掃などに取り組む東小クリーン活動が行われ,6年生が最後の仕上げを行いました。

敷地内だけでなく,南門前の歩道橋の下や花壇の中の落ち葉もきれいにしてくれました。

落ち葉のある所を見つけて,自分から進んで働く子どもたちです。

枯れた雑草もきれいに片づけてくれました。進んで働くことも,本校の良き伝統の一つです。
敷地内だけでなく,南門前の歩道橋の下や花壇の中の落ち葉もきれいにしてくれました。
落ち葉のある所を見つけて,自分から進んで働く子どもたちです。
枯れた雑草もきれいに片づけてくれました。進んで働くことも,本校の良き伝統の一つです。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
4
8
0
7
8
9