文字
背景
行間
						今日の東っ子
					
	
	学校の様子
◆5月21日(土)運動会②
プログラム6番は,2年生の障害走「運も味方にジャンケンポン!」輪をくぐったり,ゴムを越えたりして最後はジャンケンです。
プログラム7番は,5年生と来年度入学生の交流種目「いっしょによういどん!」5年生が笑顔一杯で来年度入学生と手をつないで走りました。
プログラム8番は,3・4年生と来賓・高齢者の方々との交流種目「ありがとうの肩たたき」です。手をつないで椅子まで歩いて,肩たたきをしました。感謝の言葉を代表の木村さんがしっかりと述べました。
プログラム9番は,5・6年生の団体種目「横綱」です。気合を入れて,知恵と力とチームワークを競いました。
プログラム10番は,3年生の徒競走「全力でゴールをめざせ!!」元気な3年生が全力で走り切りました。
◆5月24日(火)「各種たより」更新情報
						給食だよりお弁当レシピ
5月23日~27日
更新しました。
トップページ上部『各種たより』からご覧になれます。
										5月23日~27日
更新しました。
トップページ上部『各種たより』からご覧になれます。
◆5月21日(土)運動会①
						 五月晴れの空の下,平成28年度の運動会が錦小学校の校庭で実施されました。錦小学校の校長先生をはじめ,教職員の皆様のご理解・ご協力のおかげで,予行練習そして運動会当日と2日間にわたり,校庭をお借りすることができました。誠にありがとうございました。
 
今年のスローガンは,「燃えろ赤組 輝け白組 みんな主役だ東小」です。堂々の入場行進で開会式が始まりました。
 
赤組応援団長の山本君,白組応援団長の福冨さんが先導します。
 
「運動会の歌」に続いて,選手宣誓は赤組石川さん,白組昼間さんです。
 
プログラム1番は,「準備運動のラジオ体操第一」。宮前君が,模範を示しました。
 
プログラム2番は,「応援合戦」。赤組,白組とも気合の入った応援でした。
 
プログラム3番は,5年生による徒競走「風を切ってゴールをめざせ!」
 
プログラム4番は,3・4年生による団体種目「台風の目」です。気持ちを合わせて走りました。
 
プログラム5番は,1年生による徒競走「ラン・ラン・ラン」です。入学してまだ1か月半の1年生ですが,最後までしっかりと走り切りました。
										今年のスローガンは,「燃えろ赤組 輝け白組 みんな主役だ東小」です。堂々の入場行進で開会式が始まりました。
赤組応援団長の山本君,白組応援団長の福冨さんが先導します。
「運動会の歌」に続いて,選手宣誓は赤組石川さん,白組昼間さんです。
プログラム1番は,「準備運動のラジオ体操第一」。宮前君が,模範を示しました。
プログラム2番は,「応援合戦」。赤組,白組とも気合の入った応援でした。
プログラム3番は,5年生による徒競走「風を切ってゴールをめざせ!」
プログラム4番は,3・4年生による団体種目「台風の目」です。気持ちを合わせて走りました。
プログラム5番は,1年生による徒競走「ラン・ラン・ラン」です。入学してまだ1か月半の1年生ですが,最後までしっかりと走り切りました。
◆5月20日(金)運動会準備②
						 錦小学校の校庭にPTA各部の皆様が集まり,明日の運動会の準備をしてくださいました。
 
各部に分担された仕事に進んで取り組んでいただきました。
 
いよいよ明日の運動会を待つばかりとなりました。PTAの皆様,ご協力ありがとうございました。
										各部に分担された仕事に進んで取り組んでいただきました。
いよいよ明日の運動会を待つばかりとなりました。PTAの皆様,ご協力ありがとうございました。
◆5月20日(金)運動会の準備①
						 いよいよ明日が本校の運動会です。今日の午前中に,PTA総務会の皆さんがテント20張りと入退場門を設置してくれました。午後には,PTA各部の皆さんが準備をしてくださいます。
 
					
										◆5月19日(木)熊本地震への募金活動2
						 現在,本校では北校舎の大規模改造工事が,中村土建さんと岩村建設さんを中心に進められています。本校の児童会が熊本地震への募金活動を行っていることを知った,中村土建・岩村建設さんの従業員の皆さんが,募金に協力してくださいました。
 
ご協力,ありがとうございました。
										ご協力,ありがとうございました。
◆5月18日(水)運動会の予行練習
						 今年度も,校舎の大規模改造工事のために,本校の校庭が使えないので,錦小学校の校庭をお借りして運動会の予行練習を行いました。
 
広い錦小学校の校庭で,開会式の練習を行いました。
 
応援合戦の隊形も確認しながら練習しました。
 
長い距離を走るのは,初めてですが,しっかりと走り切ることができました。係の仕事も練習ができました。
 
団体競技についても練習を行いました。5・6年生の団体種目は,今日は白組が勝ちましたが,運動会当日はどうなるでしょうか?
 
代表児童によるリレーの練習も行いました。
 
3つの隊形がある「東校ソーラン」も初めて,隊形を変えて練習を行いました。暑い中でしたが,午前中いっぱいしっかりと練習をすることができました。
										広い錦小学校の校庭で,開会式の練習を行いました。
応援合戦の隊形も確認しながら練習しました。
長い距離を走るのは,初めてですが,しっかりと走り切ることができました。係の仕事も練習ができました。
団体競技についても練習を行いました。5・6年生の団体種目は,今日は白組が勝ちましたが,運動会当日はどうなるでしょうか?
代表児童によるリレーの練習も行いました。
3つの隊形がある「東校ソーラン」も初めて,隊形を変えて練習を行いました。暑い中でしたが,午前中いっぱいしっかりと練習をすることができました。
◆5月17日(火)6年生・家庭科「望ましい朝ご飯を考えよう」
						 黒尾先生と栄養士の森先生が,6年2組で「望ましい朝ご飯を考えよう」と課題で家庭科の授業を行いました。
 
今朝食べた朝ご飯のメニューを振り返り,栄養素のバランスはどうかを振り返りました。
 
一日に必要な野菜の量は,350gです。こんなにたくさんあるなんてびっくりです。
 
栄養のバランス,簡単な調理,食べやすさ,片付けの簡単さなどに着目しながら,自分の朝ご飯を考えました。その後,友達と朝ご飯のメニューを話合い,互いのよさを見つけあいました。
										今朝食べた朝ご飯のメニューを振り返り,栄養素のバランスはどうかを振り返りました。
一日に必要な野菜の量は,350gです。こんなにたくさんあるなんてびっくりです。
栄養のバランス,簡単な調理,食べやすさ,片付けの簡単さなどに着目しながら,自分の朝ご飯を考えました。その後,友達と朝ご飯のメニューを話合い,互いのよさを見つけあいました。
◆5月13日(金)「各種たより」更新情報
						学年だより
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
保健だより
5月号
給食だよりお弁当レシピ
5月9日~13日
5月16日~20日
更新しました。
トップページ上部『各種たより』からご覧になれます。
										第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
保健だより
5月号
給食だよりお弁当レシピ
5月9日~13日
5月16日~20日
更新しました。
トップページ上部『各種たより』からご覧になれます。
◆5月13日(金)熊本地震への募金活動
						 PTAと児童会が,本校の子どもたちと保護者の皆様へ呼びかけて,熊本地震への募金活動を行っています。
 
募金活動は,今日で2日目となりましたが,大勢の皆さんの善意が集まっています。
 
代表委員の子どもたちが,5月19日まで毎朝,募金活動を行う予定です。
										募金活動は,今日で2日目となりましたが,大勢の皆さんの善意が集まっています。
代表委員の子どもたちが,5月19日まで毎朝,募金活動を行う予定です。
						お知らせ
					
	
	◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
						地域学校園HPリンクリスト
					
	
	
						カウンター
					
	
	
				
			3		
			
			7		
			
			1		
			
			8		
			
			9		
			
			8		
			
			2