今日の東っ子

学校の様子

◆7月22日(土)ラジオ体操開校式

 毎年,夏休み初日に行われる,東地区子ども会指導員連絡協議会主催「ラジオ体操開校式」が体育館で行われ,大勢の子どもたちと保護者の皆様が参加しました。
 
 最初に,大野先生の指導でラジオ体操第一で体をほぐしました。
 
 ラジオ体操第二は,スポーツ推進委員の大門さんの指導で行いました。明日からは,各子ども会ごとにラジオ体操を行います。

◆7月21日(金)夏休み前朝会

 最初に,歯と口の健康週間のコンクール入賞者や宇都宮市小学校水泳競技大会の入賞者の皆さんの表彰を行いました。
 
 
 次に,8月21日までで,本校を退職される山下先生とのお別れの式を行いました。
  
 
 山下先生は,本校に3年間勤務されました。大変お世話になりました。
 
 充実した夏休みになるように,「規則正しい生活をしよう。」,「家の仕事を手伝ったり,子ども会や地域の行事に進んで参加したりしよう。」,「夏休みでなければできないような学習をしよう。」と3つの約束をしました。また,児童指導主任の先生から「水の事故,車の事故,不審者」に気を付けて安全な夏休みにしましょうと話がありました。

◆7月19日(水)児童集会

 縦割り班の子どもたちが仲良くなることを目標に,児童集会がロング昼休みに行われました。
 
 
 猛獣狩りゲーム!「マントヒヒ」なら,5文字なので5人組になって,座るゲームです。
 
 
 

◆7月18日(火)合唱部の活動

 本校の合唱部は,1週間に2回の昼休み,音楽室で活動しています。現在,今週末に予定されている共和大学でのクールシェアコンサートと9月のジュニア芸術祭に出場するために練習に励んでいます。
 
 

◆7月13日(木)6年生・着衣水泳

 着衣水泳の最終日,6年生が着衣水泳の指導を受けました。さすが,毎年着衣水泳を教えていただいている6年生,しっかりとその成果を見せてくれました。
 
 
 ペットボトルを使って,「3分間,浮いて待つ」完璧です。
 
 呼吸を確保するために,顔を出して出して泳ぐ練習も上手にできました。

◆7月13日(木)5年生・着衣水泳

 着衣水泳の最終日は,5年生と6年生です。3日間,続けてセントラルスポーツクラブのコーチの方にはご指導をしていただき,誠にありがとうございました。
 
 
 水に落ちたことを想定して,ジャンプして岸まで戻る練習やペットボトルで浮いて待つ練習を行いました。
 
 毎年,着衣水泳を行ってきている5年生,さすがに上手です。
 
 来ている服の中に空気を入れて,浮くことも上手にできました。