文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
3月8日(月)子ども会大会の報告
3月6日(土)東小多目的室で,子ども会大会が開かれ,旗の引継ぎ式が行われました。
各子ども会の旗が並べられ,今年度の子ども会長から,次年度の新会長に旗が渡されました。次に,新会長から現会長に記念品が渡されました。保護者の新会長様からも一人一言挨拶がありました。
少子化傾向の中ですが,こうして長い歴史と伝統がしっかりと引き継がれていることに感謝します。


各子ども会の旗が並べられ,今年度の子ども会長から,次年度の新会長に旗が渡されました。次に,新会長から現会長に記念品が渡されました。保護者の新会長様からも一人一言挨拶がありました。
少子化傾向の中ですが,こうして長い歴史と伝統がしっかりと引き継がれていることに感謝します。
3月5日(金)授業の一コマ
【5年 わくチャレ】
5年生が1年間かけて調べてきた「ノーマライゼーションって何?」をまとめる時期になりました。発達障がいや盲導犬,障碍者スポーツなど,自分たちで決めたテーマについて調べてきました。今は,まとめたものを4年生に発表するために,資料作りをしたり,発表リハーサルをしたりしています。

5年生が1年間かけて調べてきた「ノーマライゼーションって何?」をまとめる時期になりました。発達障がいや盲導犬,障碍者スポーツなど,自分たちで決めたテーマについて調べてきました。今は,まとめたものを4年生に発表するために,資料作りをしたり,発表リハーサルをしたりしています。
3月4日(木)授業の一コマ
【2年 図工】
「ピコリン星の夢のステージ」では,カップやペットボトルに想像を膨らませて,思い思いの作品を作っていました。セロファンを髪の毛のように細く切ったり,ストローを重ねてみたり,なかなかボンドが固まらず苦労したり,みんな真剣な表情で取り組んでいましたが,とても楽しそうでした。


「ピコリン星の夢のステージ」では,カップやペットボトルに想像を膨らませて,思い思いの作品を作っていました。セロファンを髪の毛のように細く切ったり,ストローを重ねてみたり,なかなかボンドが固まらず苦労したり,みんな真剣な表情で取り組んでいましたが,とても楽しそうでした。
3月4日(木)卒業式用呼びかけ撮影
今年は,卒業式に在校生が参加できない代わりに,ビデオ録画を映して,映像で参加します。今日は,1~4年生が交代で体育館に入り,それぞれ自分の分担の呼びかけを録画しました。

1年 2年

3年 4年
1年 2年
3年 4年
3月3日(水)ひな祭り給食
「ひな祭り献立」として五目ちらし寿司,すまし汁,ひなあられが給食に出ました。
教室では,みんな嬉しそうに「ひなあられ」を食べていて,五目ちらし寿司やすまし汁の食器は見事に空っぽでした。
学校給食では,行事食を積極的に取り入れています。

教室では,みんな嬉しそうに「ひなあられ」を食べていて,五目ちらし寿司やすまし汁の食器は見事に空っぽでした。
学校給食では,行事食を積極的に取り入れています。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
5
9
3
0
6
7