今日の東っ子

学校の様子

11/5(月) 人権講話【5・6年生】

 
     【講師の住吉先生(人権擁護委員)】   【講師の先生の話を真剣に聴く子どもたち】

 
       【いじめについて改めて考えることができた講話でした】

 今日の5校時に、多目的室において5・6年生対象の人権講話が行われました。
講師は、人権擁護委員の住吉先生で、内容は「いじめ防止」に係わるものでした。
改めていじめについて考えることができた有意義な講話でした。

11/2(金) 特別栽培米使用事業に係る交流給食

 
【市長、JA関係者を含め4名のお客さん 【配膳を体験されました。奥が市長さん】
が来校されました】

 
  【グループに入って、子どもたちと楽しく会食していただきました】

   
 【代表児童の見事な挨拶の様子です】   【特別栽培米を5年児童全員にいただ 
                    きました】

 本校では、3年ほど前から、米飯給食時に、特別栽培米(農薬の使用量を半分程度に減らして作られた、体と自然に優しい米)を定期的に使用しています。
 特別栽培米使用事業に係る事業」として東小が選ばれ、宇都宮市長やJA関係者、生産農家の方をお招きして、給食交流が行われました。特別栽培米生産にかける思いや安全性等の話を伺ったり、4名のお客さんたちと楽しいひと時を過ごすことができました。最後に代表児童(5年:本山瑛久さん)の立派な挨拶があり、お土産として真空パックの特別栽培米が子どもたちにプレゼントされました。

11/1(木) 宇都宮市小学校陸上競技大会


    【朝、会場での集合写真です】
 爽やかな秋晴れの中、「第47回宇都宮市小学校陸上競技大会」が行われ、市内68校の約半数の小学校の5.6年生代表選手たちが、河内総合運動公園陸上競技場に集いました。本校も17名の代表選手たちがそれぞれの競技で精一杯力を発揮してくれました。
 主な成績は以下の通りです。【Bブロック(17校)での成績です】
①6年女子走り高跳び・・・・第3位  ②6年女子100m走・・・・第5位
③6年女子400mリレー・・第4位  ④6年男子400mリレー・・第5位

※会場内は、撮影禁止のため集合写真のみです。ご容赦ください。

10/31(水) スライドショーを更新しました!

スライドショーを下記のとおり更新しました。

タイトル「10月の学校・学年行事」
1.かるめ焼き体験(クラブ活動)(10.4
2.2年生:りんご狩り(10.2
3.1学期終業式(10.5
4.2学期始業式(10.11
5.運動会(10.20
6.県学校音楽祭中央祭(10.22
7.1・2年生:昔遊び (10.24)
8.さつまいも収穫(10.25)
9.うつのみや百人一首市民大会(10.28)
10
.あんしん教室(10.2629)
11
.おにぎりの日(10.30)

お楽しみに!

10/31(水) 明日は「宇都宮市小学校陸上競技大会」本番です!

 
 
 
      【練習にも熱が入る子どもたち(10/29朝撮影)】

 明日(11/1)は、河内総合運動公園陸上競技場で「第47回宇都宮市小学校陸上競技大会」が行われます。本校も5.6年生の代表児童計17名が参加し、「100m走」「走り幅跳び」「走り高跳び」「400mリレー」の4種目で力と技を競います。運動会の時期と重なり十分な練習時間を確保することができませんでしたが、子どもたちは、限られた時間の中で精一杯努力を重ねてきました。明日の活躍を大いに期待しています。頑張ってください。

10/30(火) おにぎりの日

 
 【1年生は、昨日、栄養士の先生の指導のもとおにぎりの作り方を教わりました】

 
               【1年生の教室にて】

 
               【2年生の教室にて】

 
               【3年生の教室にて】

 宇都宮市が取り組んでいる「児童・生徒が作るお弁当の日」の一環として、本日の給食は、「おにぎりの日」とし、家庭で子どもたち自ら作ったおにぎりを持参しました。1年生は、特に前日の給食時に栄養士の先生からおにぎりの作り方を特別に伝授してもらいました。
 どの学年も、自分で作ったおにぎりをおいしそうに食べていました。ご協力ありがとうございました。
 次回は、11月27日(火)で、「お弁当の日」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。

10/26(金)・29(月) あんしん教室

 
         【10/26(金)あんしん教室・2年生の様子】

 
        【10/29(月)あんしん教室・4年生の様子】

 子どもたちの登下校中や放課後における危険から身を守ったり、危険を未然に防ぐことを目的に、警備保障会社の方々を招いての「あんしん教室」が、2日間に渡り学年ごとに開かれました。自分の命は自分で守ることや危険から身を守る方法などについて具体的に教えていただきました。  

10/28(日) 市P連バレーボール大会

 
 
     【市P連バレーボール大会で活躍する選手の皆さん】
 
 10/28(日)、横川東小学校体育館で市P連バレーボール大会が開かれ、本校精鋭の選手の皆さんが出場しました。1回戦、雀宮南小学校と対戦しましたが、善戦むなしくセットカウント0対2で、残念ながら敗退してしまいました。
 しかし、終始和気あいあいで、ハッスルプレーも続出し、大会を大いに盛り上げていただきました。選手として出場していただいた保護者の皆さん、応援に駆け付けていただいたPTA会長さん、体育部の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。