文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
12/21(水) お正月飾り(放課後子ども教室)
【細かな作業も器用にこなしています】 【指導員からの丁寧なご指導】
【素敵なお正月飾りが出来上がりました】
今回のお題は、「お正月飾り」きれいな水引や飾りなどを使い、オリジナルのお正月飾りを手作りしました。
【お正月飾り:1~2年生編】
12/20(木) 5年生:わくチャレ発表会「ノーマライゼーションってなに?」
【バリアフリーをテーマとした発表】 【盲導犬をテーマとした発表。今どき
のユーチューブ風の発表には脱帽です!】
【点字をテーマとした発表】 【視覚障害をテーマとした発表】
【4年生に向けて発表を行いました。保護者の方もお越しいただきました。ありがと
うございました。】
5年生のわくチャレ発表会がこのほど行われました。テーマは「ノーマライゼーションってなに?」です。
ノーマライゼーションとは、障害者や高齢者がほかの人々と等しく生きる社会・福祉環境の整備、実現を目指す考え方のことで、わが国の福祉政策においての基本的な理念となっています。
子どもたちが考えた9つのテーマごとに、グループごとに調べてきたことを様々な伝達方法を駆使して、4年生向けに発表会を行いました。どの班も工夫を凝らした発表となりました。4年生も興味をもって聴いていたようでした。
12/19(水) キッズタイム「長縄跳び」
【縦割り班ごとに8の字跳びに挑戦。担当の先生も大活躍です!】
本日のロング昼休みは、キッズ班(1~6年の縦割り班)ごとの長縄跳びを行いました。高学年が縄を回したり下級生に優しく跳び方を教えたりと、どの班も楽しく活動できました。
12/18(火) 宇大生来校【教職入門(学校見学)】
【歯磨きの時間に各教室で子どもたちと 【昼休みはみんなでドッジボール
ご対面!】 (3年生)】
【2年生を引率して体育館へ・・・ 【八の字跳びのお手伝いをしてくれました
気分は担任かも】 (2年生)】
【1年生図工:リース作り。優しく教えて 【3年生理科の授業を観察中】
くれました】
今日は、宇大教育学部から17名のお兄さん・お姉さんが本校にやってきて、昼休みから下校時まで、学校見学を行いました。
1~6年生の各クラスに配置された大学1年生。どの学年も、子どもたちと大いに係わりながら過ごしてくれました。子どもたちも、若いお兄さん・お姉さんと楽しく過ごすことができたようでした。
12/15(土) 優勝おめでとう!【第8回うつのみや百人一首グランプリ決定戦】
【優勝旗・渡辺永世クイーンと記念写真】
【感動の表彰式】
【3チームとも勝利しました。圧巻の試合でした。(緑ビブスが東小)リザーブ
の選手たちも頑張りました】
12/15(土)に大運寺壇信徒会館で、先日の百人一首市民大会で上位4チームによる「第8回うつのみや百人一首グランプリ決定戦」が行われ、東小学校の6年生チームが参加しました。
2人1組による団体戦を行い、本校は3チームとも終始落ち着いた試合運びで、勝利し、見事3年ぶりの優勝を果たしました。大変よく頑張りました。おめでとう!
12/14(金)各種たより 更新情報
各種たより(食育だより)
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
12/13(木) バルーンアート【1~3年生】(放課後子ども教室)
【風船を膨らませ、マジックで絵を描いた後、手足を装着】
【紐をつけて完成。かわいい作品に仕上がりました!】
放課後子ども教室で、6月に続き「バルーンアート」を行いました。今回は、風船に絵を描き、手足をつけて生き物風に。今にも歩き出しそうなかわいいペットの出来上がり!
【12/19(水)の活動の様子】
12/11(火) プラ板(放課後子ども教室)
【透明なプラ板にマジックで絵を描きます】【トースターで10~20秒位
熱を加えると・・・】
放課後子ども教室で、「プラ板」に挑戦しました。透明な板に思い思いの絵をマジックで描いた後、短時間熱を加えるだけであ~~ら不思議、あっという間に板が縮み、
素敵なプラ板が出来上がりました。
【12/12(水)活動の様子】
12/11(火) 縄跳びの季節です!
【ジャンピングボードを使って縄跳び運動に取り組む子どもたち】
(12/10・昼休み撮影)
今週からめっきり寒くなり、いよいよ冬本番といった感があります。冬の体力作りと言えば、「縄跳び運動」があります。先週の金曜日に縄跳びの練習に適している「ジャンピングボード」を校庭に設置したところ、今週になって練習に励んでいる子どもたちが多く見られるようになりました。年明け1月には、「なわとび検定」も予定されています。寒さに負けず、縄跳び運動を通じて体力作りに励んでみましょう!
12/10(月) 冬の読書週間【冬のブックフェスタ】
【ブックフェスタのポスター】 【給食委員会と連携したコラボ給食】
【東小の本日担当コラボメニューは焼きり 【川村先生による冬のお薦め本の紹介
んごでした。と~ってもおいしかったです】 (ビデオレターにて)】
東小では、本日から14日(金)までの1週間、「冬の読書週間【冬のブックフェスタ】」と位置づけ、コラボ給食や冬のお薦め本の紹介、しおりのプレゼントなど、様々な取組を通じて読書を奨励しています。これから冬休みに向けて、たくさんの本との出会いがあるといいですね!
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
4
8
8
8
2
1