文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
7/3(水) ひがしの花園隊
【多くのボランティアの皆様の協力で花壇をきれいに整えていただきました】
毎年、地域協議会を中心としたボランティアの皆様のご協力で、学校南側の花壇
「ひがしの花園」を整備していただいております。昨日午前中、多くの方々のご協力でマリーゴールドやホウセンカなど、夏の草花で潤いのある花壇に整備していただきました。本校の子どもたちや道行く多くの人たちの心を和ませてくれています。本当にありがとうございました!
7/3(水) 4年生:子ども自転車免許事業
【市役所・生活安心課、中央警察署職員の方々から自転車の正しい乗り方について
ご指導いただきました】
【自転車先生による模範走行】 【信号のある交差点の走行の仕方】
【後方確認の仕方】 【一人一人、指導講評をいただきました】
市内の小学校4年生を対象に自転車の正しい乗り方を普及させる「子ども自転車免許事業」が、本日、本校で行われました。
市役所生活安心課・中央警察署から多くの職員の方々をお招きし、校庭を模擬道路に見立て、安全確認の仕方や交差点内の走行の仕方等についてマンツーマンで教えていただきました。
子どもたちには、今日学んだことをこれからの生活の中で生かしてくださいね!
7/2(火) 七夕飾り【1年生】(放課後子ども教室)
【指導員さんたちがマンツーマンで 【素敵な七夕飾りが出来ました】
丁寧に指導してくれます】
【短冊に思い思いの願い事を書きました!】
今日の活動は、1年生による「七夕飾り」作り。指導員さんの丁寧なご指導のもと、素敵な七夕飾りが出来ました。願い事が叶うといいね!
7/3(水) 宇都宮市小学校水泳競技大会迫る!
【一生懸命に練習に取り組む5・6年生の選手たち(7/2撮影)】
7/9(火)河内ドリームプールで「宇都宮市小学校水泳競技大会」が開催されます。本校でも、5・6年生の代表選手たちが大会に向けて連日練習に取り組んでいます。学校の代表として活躍してくれることを期待しています。
7/1(月)各種たより更新
学年だより
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
7/1(月) 東京オリンピックコーナー開設
【2階ギャラリーに開設した、「東京五輪物語」コーナー】
今日から7月。7月といえば・・・、東京オリンピック開催まで後約1年となりました。昨年も今頃に前回の東京オリンピックコーナーを開設しましたが、先日、東京オリンピックの本県聖火ランナーとしてご活躍された野中克也さんに関係グッズをお借りし、本日、本校2階ギャラリーに東京オリンピックコーナーを開設しました。7月30日(月)まで展示しますので、本校にお立ち寄りの際にはぜひご覧ください!
6/28(金) 音楽鑑賞教室
【管弦五重奏の素晴らしい演奏】 【楽器の紹介をしてくださいました】
【バイオリンの体験コーナー】 【6年生代表児童のお礼の言葉】
28日(金)3~4校時にかけて、体育館で音楽鑑賞教室が開かれました。今回は
バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・ピアノからなる、管弦五重奏の音楽を聴きました。
有名な曲も数多く演奏され、代表児童によるバイオリンの体験も行われ、楽しいひと時を過ごすことができました。
6/27(木)大地の恵み(学校園NOW)
【きゅうり】 【な す】
【じゃがいも】 【さつまいも】
【カボチャ】 【ミニトマト】
今年から本格的に学校園を使って野菜つくりを始めました。栽培野菜は上記写真の通り6種類の野菜たちです。
中心となって世話をしてくれる人たちは「お野菜隊」と命名されたボランティアの5・6年生の児童たち(総勢17名)です。
どの野菜も実をたわわにつけ、収穫間近のものもあります。正に大地の恵みです。収穫がとても楽しみです!
6/26(水) 昔遊び【4~6年生・学童】(放課後子ども教室
【お手玉】 【おはじき】
【ベーゴマ】 【放課後子ども教室の渡辺央子先生。
ベーゴマのプロです!?】
【けん玉】
昔懐かしい遊びにチャレンジ。みんな真剣そのものでした。渡辺央子先生のベーゴマの腕前には感激しました!
6/26(水)夏のブックフェスタ
【①図書委員による紙芝居(左:ビデオ収録・右:テレビで放送)】
【②図書委員による読み聞かせ】 【③読書の木(おすすめの本紹介)】
【④くじ引き:はずれくじなし!】 【⑤ブックカバー作り】
【担当の江面先生の説明】 【楽しく作品つくりを行っていました】
【素敵な作品ができました。左:2年生 右:1年生】
6月17日(月)~28日(金)の2週間、「夏のブックフェスタ」を行っています。今日のロング昼休み時には、図書室でブックカバー作りを行いました。
希望者は自由参加でしたが、あまりの人気ぶりに予定を変更して急きょ時間を区切って2回行いました。(うれしい悲鳴です!)とっても素敵なブックカバーがたくさん出来上がりました。
本校では、この他にも上記の通り様々な取り組みを行い、読書に対する興味関心を高めています。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
4
9
1
5
8
1