今日の東っ子

学校の様子

9/10(火) 運動会練習③

 
 
         【初めての全体練習を校庭で行いました】

 
  【体育主任の中村先生】      【暑さ対策として7学年の先生方は水やり
                    をしています】

 運動会に向けて、昨日予定されていた第1回目の全体練習でしたが、台風による休校に伴い、本日に順延して業間時~3校時に行いました。真夏を思わせるような強烈な日差しが降り注ぐ中、6年生の係児童をはじめ、みんな真剣に練習に取り組んでいました。

9/9(月) 紅白玉入れ台贈呈式

 
【紅白玉入れ台を寄贈いただきました】  【校長室での贈呈式。左から2番目が増渕
                     支部長様】

 台風15号の接近・通過に伴い、全市臨時休校となってしまいましたが、そのような中、上記贈呈式が校長室で行われました・・・。
 
 さかのぼること約2か月ほど前、「宇都宮法人会・清住塙田支部」から学校に1本の電話が入り、学校で必要な物品を寄贈したいとのこと。かつて3年ほど前に、運動会で使う紅白の大玉と空気を入れるコンプレッサーを寄贈していただいた経緯もあり、学校で検討した結果、ありがたく申し入れを受けることとし、新しい紅白玉入れ台を希望することとしました。
 また、学校のたっての希望ということで、運動会の全体練習が始まる本日、全校児童の前で贈呈式を計画しました。
 しかし、残念ながら臨時休校ということで、全校児童の前での贈呈式は実現しませんでしたが、代わりに校長室で行い、宇都宮法人会清住塙田支部 増渕 薫支部長様から紅白玉入れ台の目録をいただきました。この品物は、今後大切に有効活用させていただきます。誠にありがとうございました!

9/5(木) 運動会練習②

 
            【1・2年生の表現運動の練習】

 
            【3・4年生の表現運動の練習】

 
 【5・6年生の表現運動の練習】   【小グループごとに6年生が5年生に踊
                    り方を教えています】

 
          【昼休みを使って係児童による入場の練習】

 今週から運動会に向けての学年・ブロック練習が本格的なスタートしました。どの学年も表現運動の練習に熱が入っています。来週からいよいよ全体練習も始まります。体調を整えて頑張りましょう!

 また、今年の運動会のスローガンは、6年生の大越理暉さんが考えてくれた
「みんなが主役 令和も輝け ひがしの子」
に決まりました。

 新しい時代になって初めての、そして、創立141年目という新たな節目のスタートの年の運動会、みんなで盛り上げていきたいと思っています。お楽しみに!!

9/5(木) 第3回 小中あいさつ運動

 
【髙橋レディースクリニック前。中学生と渡辺主任児童委員さんの協力をいただきました。】

 
     
    【東小学校南門前。中学生と本校代表委員の子どもたち。】

 本日、今年度第3回目の「小中あいさつ運動」が行われ、本校出身の陽北中1年生2名と渡辺洋子主任児童委員さんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

9/4(水) プチ健康教室「応急手当」

 

【子どもたちにとって身近な擦り傷、打撲、鼻血の時の応急手当の仕方について
考えました】

 
【市教委から借りた心臓マッサージ練習器機を使って心臓マッサージの仕方を
体験しました】

 今日のロング昼休み時、北校舎1階なかよしルームで江連養護教諭主催のプチ健康教室が開かれ、低学年の子どもたちを中心に多くの児童が参加しました。9/9の「救急の日」を踏まえ「応急手当」をテーマに学習しました。
 子どもたちにとって身近な3種類についての応急手当の仕方を3拓で考えたり、楽しく心臓マッサージの仕方を体験するなど、有意義な健康教室でした。

9/3(火) 5年生 社会科校外学習

 
      【午前中は、日産上三川工場内を見学しました】

 
              【高級車の体験試乗】

 
   【午後は、とびやま歴史体験館に移動し、館内施設を見学しました】

 
            【勾玉作りに挑戦しました】

 5年生が、社会科学習の一環として校外学習を実施しました。午前中は、「日産上三川工場」見学。県内でもとても人気が高く、なかなか見学することが難しい施設ですが、本校は車の生産ラインまで見学する幸運に恵まれました。
 午後は、とびやま歴史体験館で施設見学と勾玉作り体験を行いました。
 とても充実した社会科校外学習でした。

9/3(火) 3年生 社会科校外学習

 
        【かっぱえびせんができるまでを学習しました】

 
         【シリアルができるまでを学習しました】

 
         【フルグラの試食。おいしかったです!】

 
 【石臼体験。大豆を挽きました】    【水桶体験。バランスに気をつけて。】


   【色々なことを学んだ校外学習でした!】

 3年生の校外学習が行われ、午前中は、「カルビー清原工場見学」午後は、「県立博物館体験学習」を行いました。集団行動も大変しっかりしており、けじめのある行動をとることができました。「工夫」と「苦労」をキーワードとした3年生の社会科の学習に大いに役立つ校外学習でした。

8/31(土) PTA奉仕作業

 
   【築山周辺(4年生)】        【校庭西側(1~3年生)】

 
               【中庭(6年生)】

 
           【給食室北側植え込み周辺(5年生)】

 
  【お陰様で、こんなにきれいになりました。ありがとうございました!】

 本日、早朝よりPTA奉仕作業が行われ、保護者・児童・職員合わせて100名近くの参加をいただき、校庭の除草作業を行っていただきました。
 お陰様で見違えるほどきれいになり、週明けから気持ちよく学校生活が送れます。誠にありがとうございました。