文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
10/3(木) 小中あいさつ運動④
【高橋レディースクリニック前交差点。3名の本校出身中学生が協力してくれました。】
【東門前。2名の本校出身中学生が協力してくれました】
【東門担当の子どもたちで記念写真】
今年度4回目の「小中あいさつ運動」が行われました。本校出身の5名の陽北中1年生の生徒さんたちも積極的に協力してくれ、1学期最後となるあいさつ運動を盛り上げてくれました。
10/2(水) かるた・百人一首(放課後子ども教室)
【低学年を中心にかるた遊びに興じる子どもたち。上級生が面倒をみてくれます】
【百人一首に取り組む上学年の子どもたち。本気モードです】
今回は、「かるた・百人一首」。特に百人一首は、本校の特色ある教育活動の一つとなっています。学校の教育活動以外のところでも取り組むことにより、子どもたちは少しずつ力を付けていきます。
10/2(水) 交流給食③・キッズタイム
【縦割り班ごとに各教室に分かれ、担当の先生たちと楽しい会食】
【その後、ロング昼休みは、縦割り班ごとの自由遊び。6年生の頑張りが光ります】
今年度3回目の「交流給食・キッズタイム」が行われ、どの縦割り班も楽しいひと時を過ごしていました!
10/2(水)平成31(2019)年度「全国学力・学習状況調査」の結果
家庭や地域から「信頼される学校」であるためには,学校の状況や児童の実態を保護者や地域の方々に十分御理解いただく必要があり,その上で,家庭や地域と一体となって児童を育てることが大切であると考えています。
こうした考えから,平成31(2019)年度「全国学力・学習状況調査」における本校児童の学力や学習状況の概要について公表します。
また,調査結果は,学習指導の工夫・改善に役立てることが大切ですので,調査結果の分析,指導の改善策などを併せて掲載します。
「メニュー」→「学力調査」から各学年各々ご覧になれます。
10/2(水) 絵画と書道のコラボ!?(3年生書写)
【書写の時間になぜか絵の具を使用・・・!?】
【この授業がいかに楽しかったか、子どもたちの表情で分かります!】
【画用紙の中に漢字が浮かび上がります。周りの色のついた文字も同じ漢字で書かれ
ています】
3年生の書写の授業は、月に1度ボランティアの野田まさ子先生に教わっています。今日の3・4校時に行われた書写の授業は墨も半紙も使わず、代わりに画用紙と絵の具を使って好きな漢字を美しく表現するとても魅力的な授業を行っていました。それぞれに個性のある素晴らしい作品が出来ました!
10/2(水) 「ひがしの花園隊」活動
【草むしりの後、秋の草花を植えていただきました】
【歩道橋の上から花壇を撮影】 【今回活動していただいた「ひがしの
花園隊」の皆さん】
学校南側の花壇「ひがしの花園」が秋バージョンに模様替えしました。本日午前中ボランティア「ひがしの花園隊」の方々に花壇の除草・秋の草花植えを行っていただき、見違えるほどきれいになりました。お近くにお越しの際はぜひご覧になってください!
10/1(火) ふれあい文化教室【5・6年生:百人一首】
【百人一首の歴史を学びました】 【宇都宮かるた会の手ほどきを受けています】
【実戦形式で百人一首を学びました】
今年度の「ふれあい文化教室(5・6年生)」は、本校にとっても力を入れている百人一首を取り上げました。
宇都宮かるた会の方々を講師にお迎えし、5年生(3校時)、6年生(4校時)が、百人一首の歴史や取り札の取り方・覚え方などについて学びました。
「うつのみや百人一首市民大会」まで約1ヵ月、出場する子どもたちにとっても、良い学びとなったようでした。
9/27(金) ジュニア芸術祭学校音楽祭
【出番直前の子どもたち。緊張感が伝わります。】
【発表が終わって満面の笑顔。練習の成果を遺憾なく発揮しました!】
《※本番中は撮影禁止のため発表の様子は載せられませんでした。ご了承ください》
宇都宮市文化会館で、「第21回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭」が開催され、本校合唱部がA部門(コンクールの部)とB部門(発表の部)に出場しました。
午前中に行われたB部門では、合唱部全員が出場し、「365日の紙飛行機」を見事に歌い上げました。
午後に行われたA部門では、3~6年の合唱部員が出場し、「樹のうた」を熱唱しました。そして審査の結果「優秀賞」(第3位相当)を受賞するとともに10/28(月)に県教育会館で行われる県大会への出場を勝ち取りました。これまでの成果を十分に発揮することができた音楽祭でした。県大会でも頑張ってくださいね!
9/26(木) 絞り染め(放課後子ども教室)
【白い布に輪ゴムとビー玉を使って 【布を染めるのは放課後の先生たちに
絞っていきます】 お任せ】
【一人一人異なった模様の素敵な絞り染め手拭いが完成しました】
今回のお題は「絞り染め」輪ゴムやビー玉などを効果的に使い絞りを作った後、専用の液で染めていきます。
染料を落とし輪ゴムを外すと・・・個性的で素敵な絞り染めの手拭いが出来上がりました。
9/23(月) スライドショーを更新しました!
スライドショーを「令和元年度 東小運動会」に更新しました。
お楽しみに!
お楽しみに!
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
4
8
7
6
3
5