文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
12/2(月) 東校だより(その5)
(1) 音楽フェスタリハーサル

【各学年ごと、出入りを中心に確認しました】

【6年生による楽器の出し入れの確認】 【全校合唱「パプリカ」も入念に練習
しました】
(2) 創立記念コーナー

【本校の歩みを記した年表。昨年の11月~直近の出来事も年表に付け加えました】

【平成元年~18年までの卒業アルバム 【1年生も興味津々です】
を並べてあります】
※今年も2階ギャラリーに上記コーナーを設置しました。しばらくの間公開いたします。学校にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
(3) ジャンピングボード解禁

【今日の昼休みからジャンピングボードが解禁となりました。なわとびで冬場の体力作りに取り組みましょうね!】
【各学年ごと、出入りを中心に確認しました】
【6年生による楽器の出し入れの確認】 【全校合唱「パプリカ」も入念に練習
しました】
(2) 創立記念コーナー
【本校の歩みを記した年表。昨年の11月~直近の出来事も年表に付け加えました】
【平成元年~18年までの卒業アルバム 【1年生も興味津々です】
を並べてあります】
※今年も2階ギャラリーに上記コーナーを設置しました。しばらくの間公開いたします。学校にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
(3) ジャンピングボード解禁
【今日の昼休みからジャンピングボードが解禁となりました。なわとびで冬場の体力作りに取り組みましょうね!】
11/30(土) 第12回地域・親子ふれあいクリーン作戦
【学区内4ヵ所に集まり、清掃活動を行いながら学校を目指しました】
【集めたごみを分別します】 【集まったごみはリヤカー一杯分にも
なりました】
【ゴミ拾いの後はお楽しみの地域協議会特製豚汁タイム】
【働いた後の豚汁の何と美味しいこと!心も体もホッカホカになりました】
今年で12回目となる「地域・親子ふれあいクリーン作戦」が行われました。学区内4か所の集合場所から清掃活動を行いながら学校を目指します。集められたごみはリヤカー一杯分にもなりました。地域協議会特製の豚汁も振る舞われました。
クリーン作戦に参加していただいた地域や保護者そして子どもたち、本当にありがとうございました。
11/28(木) 第2回ブックフェスタ(校内読書週間)
【期間中に3冊以上2回借りたら・・】 【1回くじが引ける特典。豪華景品が
※ちなみに、今はバーコード読み取りで 当たるかも・・・?】
貸し出しをしています
【図書委員のお薦めの本紹介。2階ギャラリーに展示されています。】
【コラボ給食。本に出てくるおいしそうなメニューが給食に登場。今日は2冊の本と
コラボ。混ぜご飯(あぶらあげ)と磯辺揚げ(ちくわ)の2品でした】
毎年、子どもたちが楽しみにしている「ブックフェスタ」。今回は、上記のような企画で、事前に江面千尋司書の先生と図書委員会の皆さんが準備してくれ、今週1週間行われています。残すところあと1日。目指せ図書室、レッツ・ゴー!
11/27(水) 東校だより(その4)
(1)1年生:国語「すきなものクイズをしよう」の1コマ【11月26日(火)撮影】
※「よく聞いて話す」ことを単元のめあてにしています

【自分で考えた好きなものクイズをお互 【振り返りではヒントの出し方や答え方等
いに出し合います】 についてよかったことをまとめています】
(2)2年生:図工「カッターナイフの使い方」【11月21日(木)撮影】

【2年生の図工で初めて使うカッターナイフの使い方の勉強をしていました。担任が安全に十分配慮しながら、正しい使い方を教えています。】
(3)第2回 正しい姿勢強化週間(11/25~29)【11月26日(火)撮影】

【今年度2回目の 正しい姿勢強化週間。子どもたちの洋服に取り付けられているのは、養護教諭手作りの「キューピットマン」クリップ。机といすを使っての学習時に、正しい姿勢をキープしたまま洋服にセット。正しい姿勢の意識付けを図っています。】
※「よく聞いて話す」ことを単元のめあてにしています
【自分で考えた好きなものクイズをお互 【振り返りではヒントの出し方や答え方等
いに出し合います】 についてよかったことをまとめています】
(2)2年生:図工「カッターナイフの使い方」【11月21日(木)撮影】
【2年生の図工で初めて使うカッターナイフの使い方の勉強をしていました。担任が安全に十分配慮しながら、正しい使い方を教えています。】
(3)第2回 正しい姿勢強化週間(11/25~29)【11月26日(火)撮影】
【今年度2回目の 正しい姿勢強化週間。子どもたちの洋服に取り付けられているのは、養護教諭手作りの「キューピットマン」クリップ。机といすを使っての学習時に、正しい姿勢をキープしたまま洋服にセット。正しい姿勢の意識付けを図っています。】
11/26(火) お弁当の日
【1年1組】 【2年1組】
【3年1組】 【3年2組】
【4年1組】 【5年1組】
【6年1組】 【職員室の先生方も手作り弁当です!】
10/29のおにぎりの日に続いて、今日は、「お弁当の日」でした。今回のテーマは「豆製品を使ったもの」です。学年の発達段階に応じて、献立を一緒に考えたり、買い物に行ったり、一緒に作ったり・・・・。
それぞれの関わりで作られたおいしそうなお弁当の数々、みんな満面の笑顔でおいしそうに食べていました。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
※全員の写真を撮りましたが、紙面の都合でクラス1枚とさせていただきました。ごめんなさい。
11/25(月) ミシンボランティア(5年生)
【子どもたちにミシンの使い方を丁寧に教えていただいている
ミシンボランティアの皆様】
5年生の家庭科では、エプロン作りに取り組んでいます。子どもたちにとって初めてのミシン操作。そこで本校では「ミシンボランティア」を募り、子どもたちの支援に当たっていただいています。5・6校時の家庭科の時間にお世話になりました。おかげで作業がスムーズに進められました。ありがとうございました。
11/24(日) 教育支援者感謝状贈呈式
【小堀茂雄 教育長】 【1列目右から5人目が久保田さん】
南図書館で、「第12回うつのみや 人づくりフォーラム」が行われ、その中で「教育支援者感謝状贈呈式」が挙行され、本校で長年お世話になっている東の花園隊の、学校教育に対する多大なる貢献が認められ、受賞されました。当日は、久保田圭子さんが代表として贈呈式に臨席いただきました。
11/23(土) 第39回陽北地区PTA親善球技大会
【試合後の集合写真】
【チームワーク抜群で、親睦が深まった球技大会でした】
「第39回陽北地区PTA親善球技大会」が陽北中学校で行われました。あいにくの雨でソフトボールは残念ながら中止となりましたが、体育館でソフトバレーボールを行いました。東小からは2チームが出場し、チームワーク良く、熱戦を繰り広げました。チームはもちろん、4校の親睦が深まった球技大会となりました。体育部を含め関係の皆様、大変お疲れ様でした。
11/22(金) 炊き出しボランティア
【手作りのさつまいもご飯のパック詰め】【パックには手書きのメッセージテープ
が・・「少しでも温まります様に」】
【クリームスープ作り】 【炊き出し会場には長い列ができて
いました】
【ボランティアの人たちがご飯とシチューを配っています】
台風19号により甚大な被害が出た東地区に、災害から1か月以上経過した現在でも、炊き出しボランティアとして活動しているグループを取材してきました。
調理している場所は、コミセントーコーの2階調理室。この日はさつまいもご飯とクリームスープを作っていました。ボランティアは全部で5人。SNSのボランティア募集で知り合ったそうです。手作りのメッセージテープに思わず胸が熱くなりました。
食材の配布場所は、東橋そばのさがみ典礼さん駐車場。12:30の配布予定時刻近くなると、50~60人位の列が出来ていました。雨が降る大変寒い中、温かいご飯とスープで、きっと体も心も温まっていただいたと思います。
ボランティアの方々の活動は、新聞やテレビなどでは知っていましたが、このように間近に感じたことは初めてでした。本当に頭が下がる思いです。
今回の東地区の災害では、数多くの大変な場所や出来事を見聞きしましたが、同時に心温まる光景も出来事も体験することが出来ました。本校の子どもたちにも伝えていけたらと思っています。
11/22(金) 東小校庭なう
【校庭で元気に遊ぶ2年生たちと担任】
【高学年の子どもたちも伸び伸びと遊んでいました】
台風19号の被害以降、校庭が思うように使えず、子どもたちには不自由な思いをさせてきましたが、校庭復旧工事が予定より1週間も早く昨日をもって終了し、本日の業間時から使えるようになりました。
久しぶりの校庭遊びに、どの学年も夢中で取り組んでいました。当たり前のものが当たり前に使える幸せを改めて感じました。
(昼休みは・・・雨で使えませんでした。残念!)
学校の南門も使えるようになりましたので、南門を使って登校する児童は、月曜日から通常の通学路登校となります。よろしくお願いいたします。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
4
8
8
3
0
7