文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
6月19日(金)梅雨の掲示物
今日は朝から雨が降り,梅雨を感じる一日となりました。
さて,東小学校の校内には,季節を感じる掲示物がたくさんあります。今は,梅雨を表す掲示物がたくさんあり,和ませてくれています。環境を整えることで,子どもたちの豊かな心を育てていきたいと思います。


さて,東小学校の校内には,季節を感じる掲示物がたくさんあります。今は,梅雨を表す掲示物がたくさんあり,和ませてくれています。環境を整えることで,子どもたちの豊かな心を育てていきたいと思います。
6月17日(水)キッズタイム
2回目のキッズタイムです。今日は,キッズ班ごとに,自分たちで考えた遊びを楽しみました。6年生が持つ班カードのところに集合し,1年生から6年生まで,いろいろな学年の友達と遊びました。ドッジボールや鬼ごっこなど,暑い中でしたがみんな笑顔で遊んでいました。


6月17日(水)避難訓練
今年度初めての避難訓練を実施しました。年度が変わり,新しい教室からの避難経路を確認することが大きなねらいです。
今日は,地震が起きたため自分の机の下に避難し,その後火災が発生したので校庭に避難するという設定で行いました。地震では,自分の机の下にもぐりながらの机の脚をしっかりと掴み,校庭への避難では,ハンカチなどで口を覆って黙って素早く集合しました。1年生も担任の先生の指示に従って,しっかりできました。
その後,教室へ戻り,反省会を行いました。


今日は,地震が起きたため自分の机の下に避難し,その後火災が発生したので校庭に避難するという設定で行いました。地震では,自分の机の下にもぐりながらの机の脚をしっかりと掴み,校庭への避難では,ハンカチなどで口を覆って黙って素早く集合しました。1年生も担任の先生の指示に従って,しっかりできました。
その後,教室へ戻り,反省会を行いました。
6月16日(火)初めての習字3年生
野田先生に来ていただき,3年生が初めての習字学習を行いました。
まずは,道具の名前や置き方を教えてもらい,筆の持ち方や姿勢,墨汁の付け方,筆の運び方など,基本的なことを丁寧に教えていただきました。次に,穂先を使って〇を書き,漢字の一,二,三を力強く書く練習も行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
まずは,道具の名前や置き方を教えてもらい,筆の持ち方や姿勢,墨汁の付け方,筆の運び方など,基本的なことを丁寧に教えていただきました。次に,穂先を使って〇を書き,漢字の一,二,三を力強く書く練習も行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
6月16日(火)内科検診
臨時休校のため延期となっていた内科検診を,本日行いました。3密を避けるために,一人一人の間隔をあけて並び受診しました。校医の吉野先生が,優しく声をかけながら丁寧に診てくださいました。

6月15日(月)1年生アサガオの支柱立て
1年生が,種から一生懸命に育てているアサガオが,ぐんぐんと成長しツルも伸びてきました。そこで,今日は,植木鉢に支柱を取り付けました。「ツルが伸びてどうしよう」と心配していた子も安心した様子でした。間もなく,きれいな花を咲かせることでしょう。


6月15日(月)ひがしの花園隊
東小地域協議会のボランティア活動として,毎年「ひがしの花園隊」の皆様が,東小南の歩道橋下の花壇の手入れをしてくださっています。
6月10日(水)に,春の花から夏の花へ苗の入れ替えをしてくださいました。サルビアやマリーゴールドが,夏の日差しを浴びて,生き生きと咲いています。登下校の子どもたちだけでなく,道を行き交う人たちの癒しとなっています。
ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。

6月10日(水)に,春の花から夏の花へ苗の入れ替えをしてくださいました。サルビアやマリーゴールドが,夏の日差しを浴びて,生き生きと咲いています。登下校の子どもたちだけでなく,道を行き交う人たちの癒しとなっています。
ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。
6月12日(金)登校班長会議
昼休みに,登校班の班長と副班長が担当の先生の部屋に集まり,会議を行いました。今までの登校について振り返り,注意する点などを他の班や担当の先生と確認しました。熱中症も心配な季節ですが,みんな安全に登校してほしいです。

集合して話し合い 班ごとに反省

担当の先生と確認
集合して話し合い 班ごとに反省
担当の先生と確認
6月12日(金)4年生「苗植え」
4年生が理科の学習として「ヒョウタン」の苗を,食農体験として「インゲン」の苗を植えました。みんなで協力して丁寧に植え付け,水をあげました。すくすく育って,たくさん実がなるといいですね。

ヒョウタンの苗植え

インゲンの苗植え
ヒョウタンの苗植え
インゲンの苗植え
6月11日(木)新清掃班スタート
昨日顔合わせを行ったキッズ班による清掃が,今日から始まりました。1年生にとっては,初めての清掃です。どの場所でも,6年生が1年生に丁寧にやり方を教える姿が見られました。他の学年の子供たちも,新しい清掃場所を一生懸命に掃除しました。
