今日の東っ子

学校の様子

6月5日(金)放課後子ども教室

 いよいよ令和2年度「放課後子ども教室」がスタートしました。
 今日は,4~6年生が「プラ板」の制作を行いました。透明のプラ板に,それぞれ好きな絵を描いていきます。その後,オーブンで焼くと,小さく縮んで世界で一つだけの素敵なプラ板が完成です。
 

6月4日(木)2年生野菜作り

 2年生は,生活科「やさいをそだてよう」で,自分で選んだ野菜の苗を毎日一生懸命に世話をしています。朝,学校に来ると,まず野菜に水をあげます。子どもたちの思いを受けて,野菜の苗も日に日に大きく育ち,中には実をつけ始めた苗もあり,子どもたちもうれしそうに眺めています。
 
 

6月2日(火)3年生社会科

 3年生が社会科「学校のまわりのようす」の学習として,南校舎の屋上へ上がり,見学を行いました。「南には,大きなビルがたくさんあるよ」「東には田川が流れているよ」「西側には,県庁が見えました」など,いろいろな発見をしては,熱心にメモを取っていました。
 
 

6月1日(月)学校再開・1年生初めての給食

やっと学校再開となり,久しぶりに全校生が登校しました。
今日から新年度がタートとなるので,係活動などを決めていました。
1年生にとっては,初めての給食です。天丼に汁をかけて,おいしそうに食べていました。
 
      係活動を決めています。
 
 前の学年の漢字テストをしていました。 休み時間は,校庭で元気に遊びます。
 
       1年生,初めての給食。
 

5月29日(金)学校施設の開放について

学校施設利用団体の皆様

 

市教委より,学校施設の開放について,学校再開に合わせ,令和2年6月1日(月)から再開してよい旨の連絡がありました。なお,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,以下の事項について留意し,使用してくださいますようお願いいたします。

 

(1) 他の利用者と一定の距離をおくとともに,頻繁に換気(最低2方向)を行うなど,三密(密接,密集,密閉)の回避

(2) こまめな手洗いや消毒,咳エチケットなど衛生対策の徹底

(3) 発熱や咳などの症状のある方の利用自粛

(4) 特定警戒都道府県など県外の方の利用自粛

 

 また,利用者等から感染者が確認された際,迅速な対応を可能とするため,施設利用時の参加者の把握及び記録をしておくようお願いします。

5月28日(木)6年登校日

 今日と明日は,6年生のみの登校日です。
 北校舎4階にある多目的室を使って学習しました。多目的室は,広く風通しもよいので,3密を避けた状態で,子どもたちは熱心に学習に取り組みました。
 

5月25日(月)1年生 図書室の使い方

 3時間目,1年生が図書室へ行き,司書の先生から,本の扱い方や図書室の使い方について話を聞きました。そのあと,本を返したり,本を借りたりしていました。学校の図書室には本がたくさんあり,1年生は嬉しそうに本を選んでいました。中には,借りた本を早速読み始める子もいました。
 
 

5月20日(水)テレビスクールとちぎ(第2弾)放送のお知らせ

 とちぎ学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」(第2弾)が,今日5月20日から5月27日まで放送されます。小学校は9時から9時30分,10時から10時30分の放送時間です。詳しいプログラムは,トップページ「学習支援コンテンツ」から「テレビスクールとちぎ」のアイコンをクリックの上ご覧ください。