本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
宮っ子チャレンジウイーク最終日になりました
今日は、2年生の1週間(5日間)の宮っ子チャレンジウイーク(社会体験活動)最終日です。古里中学校区を中心に、宇都宮市内42事業所の方々にお世話になり、貴重な体験をさせていただくことができました。この活動を通して学んだことを今後の学校生活や進路選択に生かしていってほしいです。
1年保護者会が行われました
本日、5・6校時に、1年保護者会を行いました。校長の話の後、11月1日(火)から3日(木)の2泊3日で実施される冒険活動について、実行委員、学年主任及び担当者より説明がありました。3年ぶりに宿泊での実施に向けて準備を進めています。
ブックカバーづくりです
今日は、2年生の宮っ子チャレンジウイーク(社会体験学習)の4日目になります。事業所が休業日となっている生徒などが、ブックカバーづくりを体験しました。生地を採寸し、はさみで切ったりミシンで縫ったりする作業に取り組んでいました。生徒は、古里中学校図書ボランティアの方々に指導していただきながら、熱心に活動していました。お世話になりました。
宮っ子チャレンジウイークです
9月26日(月)から30日(金)までの5日間、2年生の宮っ子チャレンジウイーク(社会体験学習)が実施されます。それぞれの事業所の方々にご指導いただきながら、仕事の一端を体験させていただきます。緊張しながらの体験活動ですが、将来、社会人として働くことについての理解を深めてほしいです。
交通安全教室です
9月22日(木)6校時に放送による交通安全教室が行われました。講師を招き、自転車事故の実情や高額賠償事例、「自転車安全利用五則」などの解説をしていただきました。自転車事故を「起こさない」「巻き込まれない」ようにするとともに、自転車を安全に運転するための知識や意識を高めることが目的です。 生徒は、ワークシートにメモをとりながら学んでいました。
がんばれ栃木! 栃木国体 少年女子サッカー
42年ぶりに開催されている栃木国体。一足早く始まっている水泳飛び込み競技では、本校の卒業生が活躍しました。
また、3日に行われる少年女子サッカーでは本校3年生がメンバーに選ばれ参加します。学校全員で応援しています。
私も42年前の国体では強化選手として頑張っていましたが、残念ながら国体には参加できませんでした。しかし、
その時の経験はその後の人生の大きな支えになっています。努力してつかんだこの機会を、精一杯楽しんできてほ
しいと願っています。
生徒会立会演説会です
本日5校時に、令和4年度後期生徒会役員選挙が実施されました。これに先立ち、5校時に放送による立候補者及び応援弁士による立会演説会が行われました。選挙管理委員長、校長からのあいさつの後、会長候補者7名、副会長候補者3名が演説し、それぞれが公約を主張し合いました。より良い楽しい学校にしていきたいといった意気込みが感じられた演説会でした。
【会長候補応援弁士】 【会長候補者】
【副会長候補応援弁士】 【副会長候補者】
3年実力テストです
本日、3年生は実力テストです。今年度もそろそろ後半を迎えようとしており、3年生は受験をひかえ、大切な時期になってきました。生徒は、真剣に試験問題に取り組んでいます。
全校朝会です
今朝は、全校朝会が行われました。進路指導主事より、進路についての話がありました。大切なのは、自分をよく知ること、将来への目標をもつこと、上級学校や職業についてよく知ること。自分を見つめ、将来の職業や自分の生き方まで考えていけるとベストです。といった内容でした。
朝の交通指導です
定期的に、朝の登校時間に、教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は、9月に入り少し涼しく感じられる朝です。自転車は1列になって走行するよう指導しています。安全第一です。
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)