日々の様子

日誌

県新人大会結果

県新人大会が県内各地で行われ、熱戦が繰り広げられました。

 サッカー

  1回戦 古里中 7-0 馬頭中 

  2回戦 対氏家中 惜敗  ベスト8

 ソフトボール 

  1回戦 対那須中央中 惜敗

 男子バレーボール

  1回線 対大平南中 惜敗

 卓球 

  女子団体 1回戦 対中村中 惜敗

 バドミントン(女子ジングルス3名)、卓球(男子シングルス1名)ソフトテニス(女子ダブルス2名)陸上競技(1名)、さまざまな競技で県大会出場を果たし、健闘しました。

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

県新人大会が始まりました

10日(木)より県新人大会が始まりました。地区大会を勝ち抜いた個人、団体が出場します。

昨日はバドミントン女子が個人戦に参加し、県内の強豪選手と熱戦を繰り広げました。

今日は、サッカー、ソフトボール、卓球、男子バレーの試合が行われます。

がんばれ!!古里中!

     

 

あいさつ運動を実施しています

11月7日(月)から11日(金)の1週間、「あいさつ強化週間」とし、朝、学級ごとにならんであいさつ運動を実施しています。また、中学生が、7日(月)には岡本北小学校へ、8日(火)には白沢小学校へ出向き、朝、小学生とともに古里地域学校園「合同あいさつ運動」を行いました。

       

  

  

  

 

まちたんけん

 今日は、岡本北小学校の2年生26名が、生活科校外学習「まちたんけん」(地域の施設や様々な場所を見学して歩く活動)の一環で古里中学校にもやってきました。図書室で、児童たちはさまざまな質問をした後、校舎内のいくつかの教室を探検していきました。5年後に入学してくる子どもたちです。

  

  

  

 

教育実習が始まりました

 本日より、教育実習が始まりました。2週間の教育実習期間になります。大学4年生の実習生です。担当教科は国語、所属学級は1年3組になります。よろしくお願いします。

冒険活動に行ってきました1

 11月1日(火)冒険活動1日目。宇都宮市冒険活動センターに到着し、まず、入所式が行われ、お世話になるスタッフの方々の紹介がありました。そして、涼しい気温の中、4山コース(約6時間コース)を登りました。2日目。午前の部では、活動班ごとに野外炊飯を行いました。火起こしから、調理、食事、片付けまで、みんなで協力しながら行い、できたてのおいしいカレーライスをいただきました。

  

  

  

  

  

3年ぶりの文化祭

 本日、午後の部では、3年ぶりに全員が体育館に入っての文化祭を実施しました。少年の主張、英語スピーチ、任意団体及び吹奏楽部の発表がありました。その後、合唱コンクールの結果発表と表彰が行われました。そして「エンディング」は、これまでの活動の映像がスクリーンに映し出され、振り返りをしました。

   

  

  

  

  

   

  

 

3年ぶりの合唱コンクール

 10/28、新型コロナ感染防止対策を講じて文化祭を実施しました。午前の部では、3年ぶりに合唱コンクールを実施しました。練習時間も短く、また実施できるかどうかわからない不安の中練習を続け、本番では一生懸命心のこもった歌声を聞かせてくれました。”感動”とは、日ごろ努力している姿の上に味わえるのだと実感しました。その後少年の主張、英語スピーチコンテスト発表、クラス発表がありました。また、午後の部では、吹奏楽部演奏、有志団体等による発表がありました。

 

       「マイバラード」                「大切なもの」

 

       「変わらないもの」              「ハートのアンテナ」

 

        「輝くために」                「あなたへ」

 

      「キミのもとへ・・・」               「COSMOS」

 

       「地球の鼓動」                  「ほらね、」

 

         「虹」                   「きみ歌えよ」

 

文化祭準備が進んでいます3

 合唱コンクール・文化祭に向けて、各学級の合唱をはじめ発表に向けた練習や準備が大詰めを迎えています。これまで積み上げてきた成果が、いよいよ明日披露されます。今日は、文化祭CM「FURUSATO STASION」放送3日目。さまざまな展示物の紹介と展示場所の案内がありました。本番まであと1日。