日々の様子

日誌

卒業式会場準備です

 本日放課後、3月13日(月)に控えた卒業式に向けて、会場となる体育館2Fアリーナに、2年生がイスを並べました。また、演台用の幕にアイロンがけも行いました。3年生が登校する日、あと3日。

  

  

  

  

1・2年実力テストです

 本日1・2年は、実力テストを実施しました。これまでに学習した内容の理解度を振り返り、自分の課題を見つけて今後の学習改善に生かしてほしいです。

  

  

  

3月3日・ひな祭り献立です

 本日の給食はひな祭り献立でした。エビ入りのちらし寿司や紅白はんぺんが入ったすまし汁、菱餅をイメージした三色ゼリーなどが登場し、華やかな給食になりました。

表彰です

 本日朝、テレビ放送で、日本管弦打楽器ソロコンテスト、栃木県管打楽器ソロコンテスト、優良少年消防クラブ員、下野教育美術展、宇河地区書初展の入賞者の表彰伝達が行われました。

  

  

  

  

社会体験学習発表会・2年保護者会です

 本日、5・6校時に、2年生が、社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)で経験したり、学んだことなど、総合的な学習の時間等を使ってまとめたことを、それぞれの班が、一人一台端末やパワーポイントなどを使って発表し合いました。今日は保護者会ということで保護者の方々も参観してくださいました。生徒は、発表者の話を真剣に聞き、質問などをしていました。貴重な体験談を聞くことができました。

  

  

  

  

  

 

羽田空港を見学してきました。

17日(金)2年生のキャリア教育の一環として、県内では体験することのできない空港見学を行いました。普段立ち入ることのできない制限エリアをバスで移動しながら空港の施設を見学しました。整備エリアでは、飛行機のエンジンが単体で置いてあるなど、その大きさに驚きました。あらためて空港には様々な仕事があり、いろいろな人がかかわって成り立っていることに気づきました。安全性が重要なため制限エリアに入るときのセキュリティーチェックの厳しさに驚きました。また、ボートに乗り、飛行機を真下から見ることもできました。今後の進路選択の一助となれば幸いです。

   

  

  

  

  

1年保護者会です

 本日、5・6校時に、1学年の保護者会を実施しました。まず、これまで総合的な学習の時間に様々な視点から調べてまとめた古里地域の歴史について、各学級の代表グループの生徒からの発表がありました。そして、2年後の修学旅行に関すること、学校生活に関すること、来年度の行事や学習に関すること等について、それぞれ担当者より説明がありました。 

  

  

  

  

  

2年生が空港見学体験に出発しました

 本日、2年生は、空港見学体験学習のため東京・羽田空港に出かけます。空港の制限エリア内(例えば、整備場など普段入れないエリア内)のバスツアー体験や東京湾から空港を眺めるジェット・ウォッチング・クルーズ(船)などの体験活動をしてきます。

  

  

  

  

  

  

2学期期末テストです

 本日、1・2年生の2学期期末テストの1日目です。今年度最後の定期テストとなりました。生徒は真剣に取り組んでいました。

  

  

  

 

 

雪景色

今日は、1月25日の「最強寒波」以来、2度目の雪景色となりました。

  

  

  

  

朝の交通指導です

 定期的に、朝の登校時間に、教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は、まだまだ寒い朝です。自転車は1列になって走行するよう指導しています。安全第一です。

  

  

  

 

初午献立です

 本日の給食は初午(はつうま)献立でした。初午とは2月最初の午(うま)の日を指し、稲荷の神に豊作を願って赤飯としもつかれをお供えしたことから、給食でも赤飯と栃木県の郷土料理であるしもつかれが出ました。しもつかれは苦手な生徒も多いと思うので酒粕の量を調整し、食べやすい味付けにしました。

節分献立です

    本日の給食は節分献立で、鬼が苦手な鰯を使った生姜煮や、鬼の絵が描かれた豆乳プリンなどが出ました。次の行事食は6日(月)で初午献立になります。どうぞお楽しみに。

ダンス教室です

 本日、1~4校時の保健体育科の授業に、ダンススタジオの先生を講師としてお招きし、1・2年生を対象にダンス教室を実施しました。様々な動きを一つずつ練習しながら少しずつ組み合わせていき、最後は音楽にのってリズムよく踊れるようになりました。 Let's dance!

  

  

  

  

  

国体選手と練習してきました(剣道)

29日、栃木国体優勝の成年男子・成年女子の選手を迎えて、宇河地区の剣道強化練習会が行われました。この練習会は、対外試合の経験の少ない宇河地区の中学生に夢を与えようと、県の一流選手と一緒に練習する機会を設けたということです。本校の生徒も国体選手と熱心に練習していました。しかし、国体選手は強い、すごい。

 

 

「中学生女子」前列に成年男子、成年女子の国体選手が座っています。   「中学生男子」

突然の雪景色

25日(水)7時前から急に雪が降りだし、あっという間に雪景色となりました。

生徒は安全に登校できました。日ごろからの安全に対する心構えができていると感心しました。

 

生徒は元気です。

 

小学校6年生による中学校訪問です

 本日、来年度入学予定の小学校6年生が、中学校を見学にきました。校長の話の後、生徒会生徒による授業や学校行事、部活動など学校生活の紹介を聞きました。そして、5校時の授業を参観し、放課後の部活動を見学しました。4月の入学をお待ちしています。

  

  

  

  

  

  

  

朝の交通指導です

 定期的に、朝の登校時間に、教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は、寒さが厳しく路面が凍結していました。自転車は1列になって走行するよう指導しています。安全第一です。