日々の様子

日誌

働く人に学ぶ

キャリア教育の一環として,1年生を対象に,「働く人に学ぶ」授業を実施しました。
5つの事業の方から,仕事の楽しさや厳しさ・難しさなど,様々なお話を聞かせていただき,将来の進路について考えを深めることができました。
今回ご協力をいただいた方々(順不同):栃木SC 赤井様,レオン自動機 吉田様,高林堂 和氣様,阿久津獣医科病院 阿久津様,藤井脳神経外科 中村様  お忙しい中,ありがとうございました。
  
  

平成30年度体育館夜間開放に係る説明会の開催について

平成30年度の体育館夜間開放についての説明会・調整会議を以下のとおり開催します。
関係団体の代表の方は必ず出席してください。
    記
1 日時 3月2日(金)17時より
2 場所 東校舎1階応接室
3 その他  申請書を作成していただきます。印鑑を持参してください。
体育館貸与に関する説明会の開催.pdf

服装・身だしなみ見直し月間

卒業,進級前のこの時期,学校では,2 月13 日から3 月2 日までの3 週間を『服装・身だしなみ見直し月間(生徒指導強化月間)』とし,服装・身だしなみ,生活習慣の改善に,今まで以上に力を入れていきます。
まずは,「チェックシート」を活用し,自分の服装・身だしなみを自己点検してみましょう。保護者の皆様のご理解とご協力もお願いします。
他人に言われたから…ではなく,自分の意思で! 
青雲之志No.8.pdf

第3回校内研究会

県学力向上専門員の綱川先生をお招きし,第3回の校内研究会を開催しました。
今回は,沼尾教諭の2年3組,社会科地理的分野「東北・北海道地方」の授業でした。生徒たちは事前に追究した課題研究の成果を,タブレットを使いわかりやすく発表していました。参観の先生方からも高評価をいただきました。
  

卓球教室

27日(土),ロンドンオリンピック卓球競技・ 女子団体銀メダリストの平野早矢香さんをお招きして,卓球教室が開催されました。
あこがれの一流アスリートから直接技術指導を受けたり,練習や試合に臨むときの心構えなどのアドバイスをもらったりすることができ,生徒たちにとって最高の1日になりました。
 
  
 
(主催者の谷内様から写真をいただきましたので追加掲載します)

小6生の中学校訪問

来年度入学予定の小学校6年生137名が,先生や保護者に引率され来校。生徒会役員による歓迎の言葉や学校説明ののち,施設の見学や授業の様子などを見学しました。また,児童から中学校入学にあたっての質疑応答のおこないました。
  

ダンス教室

1・2年生を対象に,ヒップホップダンスの講師を招いたダンス教室を開催しました。
講師の先生のステップをまねて楽しく踊っていました。
  

インフルエンザの予防を

インフルエンザの罹患者・罹患が疑われる生徒が多く出てきました。そこで,本日放課後から19日(金)まで部活動を中止の措置をとることとしました。
市内でも学級閉鎖をしている学校があります。塾や部活動等でうつされる…ということも多くあります。不要・不急の外出は避けるとともに,マスクの着用,手洗いの励行など予防に努めましょう!
また,熱があるときは無理をせず,まずは病院で検査を受けましょう。
くわしくはこちら→保健室通信(インフルエンザ状況).pdf