日々の様子

日誌

今、新型コロナウイルスの感染拡大をくい止める取組が必要です!

 宇都宮市内においても、全国と同様に新型コロナウイルス感染症患者が急増しており、変異株の影響もあり、特に若年層の感染者の割合が高くなっています。
 変異株は、感染力が強く、未就学児から高齢者まで、幅広く感染するなどの傾向がみられます。
 引き続き,基本的な感染防止対策の徹底にご理解とご協力をお願いします。
 詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kansensho/etc/1027080.html

相互授業参観です(その2)

 先生の授業力の向上を目的とした校内授業参観です。今日は、英語の授業で実施されました。本時の目標は「疑問に思うことを知るために、場所について尋ねたり答えたりすることができる」です。ペアで意見交換を行ったりしながら、「Where do you~?」「Where is~?」を使って表現していました。
 
 
 
 
 

サギソウが咲きました

 昨年、河内地区市民センターよりサギソウをいただきました。そのサギソウが今年もきれいに咲きました。まだ一輪ですが、つぼみもあるのでもう少し楽しめそうです。
 旧河内町では昭和53年に飛躍(花の姿)と発展(球根で倍々と増える)の願いを込めて、町のシンボルフラワーに指定しており、現在も宇都宮サギソウ愛好会の方々が人工自生地の管理とサギソウ栽培を続けています。

    

校内相互授業参観です

先生の授業力の向上を目的とした校内相互授業参観が始まりました。今日は、保健体育の授業で実施されました。本時の目標は「互いの教えあいを通して、クロールの記録向上を目指す」です。グループになって教え合い、泳法の改善や記録の向上を目指して泳いでいました。