日々の様子

日誌

厳粛かつ温かな雰囲気の中、卒業式を実施しました。

小雨降る中、令和元年度の卒業式を実施しました。新型コロナウイルス感染対策のため、卒業生、教職員、保護者だけの参加でしたが、厳粛な雰囲気の中、内容を精選して実施しました。

中村校長からの式辞では、3年生の最上級生としての活躍は校長としての誇りでした。「感謝の心を持って生きること」「生涯学び続けること」が大切であるとが伝えられました。

2年の笠松結来さんの送辞では「あこがれであり、目標であり、心の支えの先輩方から、仲間を信頼すること、勝負をあきらめないことを教えていただきました。これからは自分達がその伝統を受け継いでいきます。」と感謝と決意が述べられました。

3年の小林里菜さんの答辞では「3年間の成長は多くの方々の支えがあったお陰です。互いに励まし合った運動会、団結することの大切さを学んだ合唱コンクール、日々の練習で人として成長した部活動、生きる力を蓄えた日々の授業を通して、入学時に誓った『共に成長し、高め合える仲間づくり』を124人の仲間で達成できました。在校生も一日一日を大切に悔いの無いように生活してほしい。」と感謝の言葉と後輩へのエールが送られました。

今年の卒業生は、東日本大震災の影響を受けた保育園・幼稚園の卒園式を経験しています。節目節目で困難を乗り越えてきた学年ですので、これからも逆境に負けることなく共に成長していくことと信じています。

【予行無しで緊張した面持ちの入場】
  

 
【緊張した顔が、学校長の「卒業おめでとう」で表情が緩みました。】
  

     【学校長式辞】         【在校生送辞】        【卒業生答辞】
  

【卒業生退場の様子】
  

【教職員と保護者による歓送の様子】
  

  
 


 

卒業式の準備整う

明日の卒業式に向けて、式場および3年教室の準備が整いました。式場の体育館2階アリーナは、座席の間隔を空けて、窓の一部を開放して常時換気をしながら実施します。参加する保護者の方には、念のため防寒対策をお願いいたします。

【式場の様子】
  

    
【地域協議会からの花】

【教室の様子】
  

  

 


3年生への連絡

・卒業式当日の3年生の登校時刻は9:00です。ただし、8:20から、「3年生を送る会」で上映予定だった動画を教室で放送しますので、視聴したい生徒は間に合うように来てください。動画放送後に、卒業アルバムを配付し始めます。なお、動画は保護者の皆様には卒業式後に体育館でご覧いただく予定です。なお、卒業式は予定通り1000開始です。

・3年生は感染症予防対策としてマスクを着用して式に参加します。マスクがない生徒には、当日学校で配付します。なお、保護者の皆様もご協力お願いします。

・通知表や卒業アルバム、生徒会誌等を入れられるバッグを持参してください。

連絡事項(3点)

・在校生の卒業式への参加はありません。歓送時に集合することもありません。

・3年生は卒業式当日、マスクの着用をしてください。マスクが無い場合は、当日に学級担任へ申し出てください。

・修了式は実施しません。通知表等の配付は次のようにクラス毎に行います。

クラス

期日

配付時間

配付場所

11

3月23日(月)

9時~10時

武道場

1年2組

3月23日(月)

13時~14時

1年3組

3月24日(火)

9時~10時

1年4組

3月24日(火)

13時~14時

2年1

3月23日(月)

9時~10時

2階アリーナ

2年2組

3月23日(月)

13時~14時

2年3組

3月24日(火)

9時~10時

2年4組

3月24日(火)

13時~14時

  5組

3月23日(月)

9時~10時

5組教室

 

連絡事項(3点)

・生徒(同居者を含む)が新型コロナウイルス感染症の陽性が確認された場合は、速やかに中学校に連絡をしてください。

・卒業式における在校生の参加については3/4()以降に連絡します。

・修了式の実施および通知表等の取扱いに関しても3/4()以降に連絡します。

祝!市教職員表彰(岡田教諭)

今年度の宇都宮市教職員表彰を岡田直毅教諭が受賞しました。特別支援教育コーディネーターとして校内支援委員会の運営、就学指導等熱心に取り組んでいること、支援の必要な生徒一人一人に丁寧に対応し、居がいのある学級づくりに尽力する真摯な取組が他の教職員の模範となっていることが認められました。今後も高い指導力と専門性を発揮して、古里中学校発展のために活躍されることを期待しています。
  

卒業生としての誇りを持って

3年生の卒業式練習が本格的になってきました。本日は、入退場および卒業証書授与の流れを確認し、実際に動くことで新たな課題を見つけることができました。感染症予防のためマスク着用での練習となりましたが、マスク越しでも元気な返事が聞こえてきました。卒業式までの登校日数が7日間となりますが、練習を重ねるごとに所作の精度が高まってくることでしょう。当日は、古里中学校を卒業していく決意と誇りが感じられる厳粛な卒業式になると期待しています。

【練習の様子】
  

   
   
【3年生の意見】

・格式が高い行事なので、程良く緊張感を持って、3年間を締めくくる良い卒業式にしたいです。

・同学年の仲間と最後の行事になるので、一番の思い出になるよう頑張ります。

・練習を重ねてきて、段々と卒業を迎える実感が湧いてきました。

・式の流れにも慣れてきたが、当日は緊張すると思うので、意識して胸を張って式に臨みたい。

・卒業証書授与は特に姿勢を正しくして受けたいので、肩甲骨を意識して良い姿勢を維持したい。

卒業生と在校生のキャッチボール

生徒会企画により、卒業生から在校生へのメッセージポスターと在校生から卒業生への感謝を伝えるメッセージポスターが完成しました。卒業生へのメッセージは3学年の各教室に飾られ、在校生へのメッセージは理科室廊下に飾る予定です。卒業式に向けた企画が、それぞれの立場で気持ちを伝え合う機会になっています。

【卒業生からのメッセージ】
  

    
【在校生からのメッセージ】