日々の様子

日誌

AED研修会

教職員対象に,昨日のカウンセリング研修に引き続き,本日は,救命処置のAED講習会を開催しました。宇都宮市中央消防署河内分署の方を講師に,万が一の時に,迅速かつ冷静に対応できるよう毎年研修を重ねています。
    

グリーンカーテンが完成しました

地域協議会・PTA学校ボランティアが企画したグリーンカーテンが,機動班の皆さんのご尽力で完成しました。学校敷地内の孟宗竹を切り出しての本格的なグリーンカーテンとなりました。3年生の窓外だけですが,これで,快適な学校生活を送れることと思います。
  

色覚検査を実施します

色覚検査は,法律の改正によって,平成15年度より小中高校での定期健康診断項目から除外されていましす。しかし,学校生活を送るうえで,また,進学・就職に際して,自身の色の感じ方を知っておくためにも大切な検査です。そこで,夏休み前に,希望者を対象に検査を実施します。希望される方は,10日(金)までに,別紙,申込書を学級担任に提出してください。
色覚検査申込み.pdf

グリーンカーテン

省エネへの貢献と生徒の学習環境向上を目的として,地域協議会・PTA学校ボランティアの皆さんが,グリーンカーテンつくりを企画,本日,3年生の教室の窓下に,あさがお,ゴーヤ,なた豆の苗植えをしました。ネットは来週,機動班の協力で設置する予定です。
  

校内研究会

県学力向上推進室の学力向上アドバイザー 綱川淨恵先生を招き,第1回校内研究会が実施されました。「生徒の『学びあい』を中心にすえた授業」をテーマに,3年4組で布村教諭が数学の授業を行いました。その後の研究協議会では,「学びあい」に適した課題と学びをつなぐ発問の工夫についての研修を,さらに,4月に実施した「とちぎっ子学習状況調査」の結果から確認できた成果と課題について話し合いを行いました。最後に,綱川先生から指導と講話をいただきました。今年度予定しているあと2回の校内研究会に生かしていく予定です。
     

学校ボランティア活動中

本日,午前中,地域協議会とPTA共催,学校支援ボランティアの図書ボランティアの皆さんが来校されました。司書室で,学校図書から汚れや破れを防ぐための透明カバーつけをしていただきました。
  

祝! 優勝! 市P連ソフトボール大会

祝!優勝!市P連ソフトボール大会
河内総合運動公園で行われた市P連ソフトボール大会において,初出場初優勝の快挙を達成しました。決勝トーナメント1回戦(準決勝)は宝木中に9対6で勝利しました。決勝戦は強豪・陽南中に先制を許すも,すぐに逆転。しかし,最終回に同点に追いつかれてしまい,市P連の特別ルール:「ポジション別じゃんけん」に…5連勝で栄冠を獲得しました。選手をはじめ,応援に駆け付けていただいた多くの皆様,お疲れ様でした&ありがとうございました。


  

小中一貫乗り入れ授業

小中一貫事業として,本日,白沢小学校の永嶌先生が,1年生の授業に参加・参観しました。久しぶりの対面に嬉しそうにしていましたが,笑顔がちょっと照れくさそうでした。永嶌先生もこの3か月で立派に成長した生徒たちに目を細めていました。
  

小中合同地域協議会

白沢小・岡本北小学校との古里地域学校園小中合同地域協議会が開催されました。各校の取り組みや今後の活動についての報告ののち,地域協議会が中心となって,「学校あっての地域,地域あっての学校…今後も3校で協力して,より良い学校・地域をつくっていく」ことが確認されました。
  
古里地域学校園の地域カレンダーです。ダウンロードしてぜひご活用ください。
H27 地域カレンダー.pdf

表彰式・全体集会

今年度初の表彰式・全体集会がありました。春季大会をはじめ,校内の「よい歯の表彰」等の表彰および賞状の伝達を行いました。また,学校長より,3年生にとって最後となる総体での一層の活躍を期待するとともに文武両道を目指してほしいとの話もありました。
    
           県大会準優勝の男子バレー部員と女子バドミントン部員

市P連ソフトボール大会

先日お知らせしました,市P連ソフトボール大会の決勝トーナメントの組み合わせ・日程が決定しました。初出場で,初の決勝トーナメント進出の快挙を遂げた本校ソフトボールチームへの応援をよろしくお願いします。
日時:6月28日(日)9:00 開会式 (雨天時は7月5日に順延)
場所:河内総合運動公園・多目的運動広場
対戦相手:宝木中
組み合わせ表.jpg  会場図.jpg

食育クイズ

「食育の日」の今日,朝の会の時間に,生徒会の保健給食委員会主催の「食育クイズ」が実施されました。 (毎月19日は「食育の日」です) 学級の平均点で競われ,優秀クラスには特典がある予定です。生徒たちは相談しながら,難問に立ち向かっていました。
  

かわいいお客様が来校しました

岡本北小学校の2年生16名が,生活科の町探検の学習のため来校しました。校長室を見学したり,自分のお兄さんの椅子に座って「足がつかない~!」 また,1年5組の英語の授業に飛び入り参加し,中にはALTの「What is this?」に「It's a tomato.」と答えることができたすごい児童も… また来年,待ってます。
  

花いっぱい運動

6日(土)に,地域協議会と岡本北小岡本台2区子供会の皆さんが,玄関脇やの花壇や昇降口前のプランターにマリーゴールドを植えてくれました。また,保健室前の花壇に蒔いてくれた花の種は,元気に芽を出し始めています。花が咲くのが楽しみです。
  

修学旅行報告


奈良・京都方面修学旅行
 平成27年度宇都宮市立古里中学校第3学年修学旅行が、6月10日(水)~12日(金)奈良・京都方面にて実施されました。数日前より梅雨入りということで天気が心配されましたが、ほとんど雨に降られることもなく、無事予定の行程を終え、帰校することができました。
 

行きの新幹線                   1日目クラス別研修(東大寺南大門)


奈良公園若草山周辺              1日目クラス別研修(東大寺)


2日目京都班別研修(清水寺)         2日目班別研修(意外と甘いものがお好き?)

奉仕活動にご協力ください

例年行われております,親子奉仕活動が8月29日(土)に実施されます。朝の6:30~とやや早い時刻からではありますが,ご協力をお願いします。なお,安全面を考慮し,草刈り機を使っての除草作業はご遠慮します。なお,この行事は古里地区地域協議会と古里中PTAの共同事業となります。
奉仕活動通知.pdf

市P連ソフトボール大会・・・決勝トーナメントに出場します

本日,陽東中学校において,市P連ソフトボール大会が行われました。今回初出場でしたが,初戦は,宮の原中と接戦の末,18対15での逆転勝ち。続く,ブロック決勝戦・姿川中との戦いでも,最大11点差を逆転してのサヨナラ勝ちを収めることができました。6月28日(日)には,河内総合運動公園で決勝トーナメントに臨みます。多くの保護者の皆さんの応援をよろしくお願いします。
                                                              

読み聞かせ

昨日から,朝の読書の時間を利用して,尾藤学校図書館司書による,本の紹介と読み聞かせが始まりました。今日は,映画「チャーリーとチョコレート工場」の原作者として有名な,ロナルド・ダールの『へそまがりの昔ばなし』から,「シンデレラ」でした。いつもとはと違うブラックな「シンデレラ」のお話に,1年2組の生徒は,皆,物語の中に引き込まれていました。わずか10分間でしたが,自分で一人黙々と読むのとは一味違う,楽しい朝の読書の時間となりました。
                                                               

プール掃除

来週のプール開きを前に,プール掃除をしました。プールの底やプールサイドは落ち葉がいっぱいでしたが,1年生を中心にした生徒のがんばりで見違えるようにきれいになりました。