日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

お弁当の日②

12月20日(水)、今年度2回目のお弁当の日でした。今回は、自分で作ることを目標として、主菜と副菜のバランスや栄養バランス、彩りを考えて献立を立てるなど、事前に計画を立てて当日を迎えました。生徒からは「初めて卵焼きに挑戦した。」「難しかったけど、自分でほとんど作れた。」「ビタミンが取れるようにフルーツを付け加えました。」「目標に沿って献立をつくることができた。」「栄養にも気をつけて野菜を多く入れた。」「お母さんに感謝。」などの感想がありました。

 

一人暮らし高齢者見守り活動

12月16日(土)、中央地区社会福祉協議会が主催する「一人暮らし高齢者見守り活動」にボランティアとして本校の生徒6名が参加し、民生委員さんと一緒に、一人暮らしをされているお年寄りのお宅を訪問しました。訪問の際には、温かく迎えていただきました。

社会体験学習②

12月8日(金)社会体験学習が終了しました。生徒からは、充実した日々の話を聞くことができ、通常の学校生活では学べない多くのことを経験することができたようです。社会体験学習のために生徒を受け入れてくださった多くの事業所の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

保育園訪問

3学年の家庭科の学習の一環として、保育園訪問を行いました。11月20日(月)の2組から始まり、12月6日(水)の1組まで各クラスごとに訪問し、ふれあい活動として各自作成した手作りおもちゃで交流しました。訪問を楽しみにしていた生徒も多く、楽しくお話したり一緒に遊んだりと、短い時間ではありましたが幼児とふれ合うことができました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

 

社会体験活動

社会体験学習(宮っ子チャレンジ)が、12月4日(月)から始まりました。今年度は、70以上の事業所にご協力いただき、2年生全員が約1週間体験することになります。初日は、緊張気味の生徒が多かったようですが、早速ご指導いただき、活動をスタートさせているようです。8日までの活動ですが、体験を通して様々なことを学んでほしいと思います。