文字
背景
行間
R6 学校の様子
(12/13)避難訓練(不審者対応)
実際の場面を想定した不審者対応の避難訓練を行いました。2時間目の終わり頃,男が大声を出して西昇降口から校舎内に侵入してきたという設定です。南警察署スクールサポーターの高島先生が不審者役になり,複数の教職員が「さすまた」で応戦,担任と子供たちは教室の入口に机でバリケードを作って息をひそめて待つという,真に迫った訓練となりました。
訓練の後は,高島先生から「身を守るためにどうしたらよいか」というお話をしていただきました。自分の周りで起こるという想像はしにくいかもしれませんが,不審者の学校への侵入は日本でも実際に起こっていることです。日頃から訓練をしておくことは,とても大切なことです。
(12/11)2年生 生活科「おもちゃまつり」
2年生の生活科「おもちゃまつり」です。目的は「自分たちの力で会を運営し,協力してやり遂げることの楽しさに気付く」「1年生を招待し,協力して楽しいおもちゃまつりを作り上げることができる」の2つです。出店の内容は以下の通りです。
(2-1)ボーリング,輪投げ,射的,カーレース
(2-2)袋ロケット,魚つり,とことこ車,ゲートボール
今日はリハーサルも兼ねて自分たちが楽しむ日です。来週は,1年生を招待しての本番です。楽しみですね!
(12/10)正面玄関周辺の壁 修繕完了
本校の正面玄関周りはタイルを使ったおしゃれなデザインの壁でしたが,老朽化からタイルが剥がれ落ちていました。
児童や来校者の皆様の安全を確保するため,11月中旬から修繕工事を行っていました。予算の都合上,元のようなデザインではなくシンプルな白い壁になってしまいましたが,とてもきれいになりました。
(12/7)土曜授業(オープンスクール)・雀央フェスタ
今日は全市一斉の土曜授業の日です。本校はオープンスクールにして,地域の皆様にも授業を公開しました。
授業の後は,子供たちが楽しみにしていた「雀央フェスタ」です。PTA,地域協議会,スポーツ少年団各部が担当するアトラクションやものづくりの各ブースを回り,子供たちは笑顔いっぱいで楽しんでいました。
綿密な計画のもと,計画の段階からPTA執行部主導で雀央フェスタを運営していただきました。また,お父さんクラブの皆様には,見回り・警備をお願いしました。こんなに楽しいお祭りがあって,雀央小の子供たちは幸せです。本当にありがとうございました。
(12/5)6年生 薬物乱用防止教室
栃木県警察本部人身安全少年課からお二人の講師にお越しいただき,「薬物乱用防止教室」が実施されました。前半はDVD視聴を通し,薬物乱用による健康への悪影響や依存症,犯罪につながるケースがあることなどについて学びました。
先輩から薬物を勧められ断るという場面を想定してのロールプレイングやクイズに挑戦したり,実際に薬物を使用した人の体の写真や薬物の標本を見たりしました。合言葉は、「薬物乱用は,『ダメ。ゼッタイ。』」です。
★雀宮中央小学校キャラクター★
令和7年度 登校班名簿
ダウンロードできます。
↓↓↓
R7登校班名簿.doc
詳しくは以下をご参照ください。
IMG_20210317_0002.pdf
IMG_20210317_0003.pdf
IMG_20210317_0004.pdf