トピック

日々の様子

令和4年度 最終日

 今年度もいよいよ本日が最後の登校日。今日も元気に登校してきた姿一小の子供たちは,最終日をどのように過ごしているのでしょうか。

 ↓ 春休み中の過ごし方や新年度の持ち物などを確認したり,これまでの学習で使用したプリントや作品などをファイルに綴じこんだりしました。また,学級担任から通知表を受け取り今年度の頑張りなどを一人ひとりに話をしました。

 ↓ クラスメイトや担任と過ごすのも今日が最後!ということでクラス遊びをした学級もありました。子供たちが中心となって会を計画,進行する姿も見られました。

 姿一小の皆さん,1年間よく頑張りましたね。いよいよ明日から春休みです。怪我無く安全に過ごしてほしいと思います。そして4月からも元気に登校してくるのを学校で待っています。

 保護者の皆さま,地域の皆さま,今年度も本校の教育活動にご理解,ご協力いただきましてありがとうございました。来年度もホームページを通して本校の教育活動について発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

修了式

 3月24日,今年度最後の登校日です。今年度はオンラインで集会を行っていましたが,修了式は1~5年生全員が体育館に集まって行われました。

 まずはじめに表彰です。

 生活面や学習面で他の児童の模範となる行いをした児童に贈られる「宮っこ心の教育長賞」です。各学級から選ばれた児童が表彰されました。

 そして修了式。学校長から各学年の代表児童が修了証を受け取りました。代表にふさわしい立派な態度で受け取ることができました。

 次に1,3,5年生の代表児童が,1年を振り返り今年度頑張ったことや,進級してから挑戦したいことなどを発表しました。

 最後に学校長からの話です。1年間よく頑張っていたことを称賛するとともに,「やり抜くこと」「続けること」の素晴らしいさ,自分でやると決めたら最後までぜひ頑張ってほしいことなどを児童に話しました。また春休みは心身のリフレッシュに努め,怪我なく過ごすようにという話もありました。

 修了式後,児童指導担当からは春休み中にパトカー,救急車,消防車の3つの車に気を付けて安全に過ごすこと,情報メディア担当からは,1人1台端末は市から学習のために貸し出しているものであることを踏まえて使うことについて児童に話をしました。

 ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

桜が開花しました!

 温かい日が多くなり,ついに姿一小の桜が開花しました。

 ↓ 校庭に咲くソメイヨシノ。白色の花がちらほら見られるようになりました。

 ↓ 昇降口付近のシダレザクラ。縦に伸びる枝にはピンク色の花がたくさん咲いています。

 本校にお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。

今年度最後のあいさつ運動

 6年生が卒業し,今週は4年生,5年生の代表委員が中心となってあいさつ運動を行いました。朝から暖かいこともあり,たくさんの児童が挨拶を交わしていました。

 1年間よく頑張りましたね!皆さんのおかげで姿一小が挨拶でいっぱいになりました。お疲れさまでした!

卒業式

 令和4年度卒業式が行われました。堂々と卒業証書を受け取る姿からは,頼もしさを感じるとともに,一緒に過ごしてきた時が思い返される瞬間でもありました。中学校でも,仲間との絆を大切にし,笑顔で頑張っていってほしいと思います。
 

 6年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。そして,保護者の皆様にも本当にお世話になりました。

6年生とのお別れ歓送

 卒業する6年生とのお別れ歓送が行われました。6年生の児童は学校長と担任を先頭に,これまで過ごした姿一小の校舎内を4階から1階まで歩きます。1~5年生は廊下に並び,これまでお世話になった6年生へお祝いとお別れの挨拶をします。

 放送委員の5年生の合図で歓送がスタート。

 今年度も密を避けるため在校生は卒業式に参列しません。そのためこの歓送会で6年生と会うのも最後となりました。手作りの旗を持ったり,一生懸命拍手をしたり,姿一小を旅立つ6年生を明るく見送ることできました。

姿一小にも春の訪れ

  温かい日が多くなり,姿一小にもたくさんの花々が咲き始めました。

 ↓ 二宮金次郎像の近くと1年生の教室前にある梅の木には,すでに白くて小さな花が咲いています。 

 ↓ 春一番に黄金色の花を咲かせるサンシュユの花や,例年よりも早く開花した菜の花など,黄色の可愛らしい花を見ることができます。

 ↓ 桜のつぼみも膨らみ始めました。開花まではもう少しかかりそうです。

 栽培委員の5,6年生が,来賓玄関の前にビオラとルピナスを植えてくれました。このルピナスは,本校の緑化担当の教員と学校業務員が種から育てたものです。近くを通るととても良い香りがします。

 本校を訪れた際にはぜひご覧ください。

もうすぐ卒業式

 3月17日,令和4年度卒業証書式が行われます。学校内には卒業する6年生をお祝いする様々な掲示が飾られています。

 ↓ 中会議室前と保健室前の壁面です。掲示物はすべて職員の手作りしたものです。

 ↓ 各階のクラスの壁面には,子供たちが6年生への感謝の気持ちを込めて作った作品が飾られています。

 いよいよ卒業まであと2日!姿一小みんなで,6年生が気持ちよく卒業できるように準備していきましょう!

読み聞かせ

  今年度最後の読み聞かせがありました。本校では,ボランティアの皆さまが各教室をまわり本を読んでくださっています。毎回ボランティアの方々が来てくださるのを楽しみにしているので,今回が最後と聞き少し残念そうにしていました。

 読み聞かせが始まると本の世界を楽しみながら真剣に聞いていました。

 ボランティアの皆さま,1年間ありがとうございました。今後も本校の教育活動にご協力いただくようよろしくお願いいたします。

6年生 奉仕作業

3月3日金曜日 3・4時間目に,6年生が奉仕作業を行いました。

 

 

 

普段の清掃の時間ではきれいにできないところまで,じっくりと丁寧に掃除をすることができました。

廊下・階段・傘立て・コンロ・トイレ・水道…。

「学校への恩返し」6年分の感謝の気持ちを込めて,一生懸命に取り組んだ6年生でした。

頑張りましたね。ご苦労様でした。

新着情報
学校からのお知らせ

☆宇都宮市教育委員会からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関係する主な悩み相談窓口について,ご相談いただける窓口を掲載しましたので,ご活用ください。
○家計の急変で悩んでいませんか?.pdf

 

 

 

☆学びのリンク集

             

   

 

 

☆宇都宮大学共同教育学部附属小学校による子どもの学びサポート
子どもの興味関心に応じて,自由に選択して取り組む課題です。

楽しく取り組める内容になっていますので,ご家庭でぜひご活用ください。

R20424自由選択課題(動画あり)【附属小】.pdf

 


※各画像は,「宇都宮市教育センター」「栃木県教育委員会」のHPから引用しています。

※インターネットの接続形態等によっては,通信料が発生することがあります。