お知らせ

◆【日課変更】下校時刻の変更について「日課変更のお知らせ(7月)」をアップしました。(R7.6.13)

◆【おひさま】(読み聞かせボランティア)「6月に読んだ本」をアップしました。(R7.6.11)

◆【日課変更】下校時刻の変更について日課変更のお知らせ(6月)をアップしました。(R7.5.15)

【重要】保存版 キャビネットに「緊急時児童引渡しについて」をアップしました。緊急時のマニュアルとなります。(R7.5.12)

◆【年間行事予定・日課表】令和7年度の「年間行事予定・日課表」をアップしました。(R7.4.8)

◆【地域協議会】昭和小夢工房の「令和7年度の組織」をアップしました。(R7.5.8)

【いじめゼロ】[リンク集]に「ともだち・かかわりづくりプログラム(文部科学省YouTube)」を設定しました。各3分程度の動画で,いじめの未然防止を考えた内容になっています。 

【児童の皆さん】自主学習や調べ学習に「リンク集」を活用してみてください。

【昭和地区の皆様】令和6年度「昭和小学校スクールガードボランティア募集チラシ(回覧用)」をアップしました。自治会回覧でもお取りいただき,ぜひ御登録をお願いいたします。

新着情報
昭和小NEWS

昭和小NEWS

< 市P連ソフトボール大会(2日目)>

7月6日(日)

市P連ソフトボール大会2日目の試合が河内総合運動公園 多目的広場で行われました。

厳しい暑さの中,ブロック優勝した8チームによる決勝トーナメントが行われ,昭和小は1試合目に雀宮中央小に勝利し,2試合目に戸祭小に惜しくも敗れてしまいました。

決勝進出は惜しくも逃してしまいましたが,第3位になることができました。おめでとうございます。

選手の皆さん,サポートしてくださったPTA体育部の皆さん,応援してくださった皆さん,お疲れさまでした。

 

< 昭和地域 環境点検 >

7月4日(金)

地域の安全安心と子どもの健全育成のための「市民総ぐるみ環境点検活」として,昭和地域の環境点検が行われました。

午後6時から昭和小学校ランチルームで打ち合わせを行った後,昭和地域防犯パトロール隊のメンバーを中心に県庁前交番にも協力してもらい,5つの方面に分かれて点検活動をしました。

地域の皆様,ご協力ありがとうございました。

【小中合同あいさつ運動】

6月30日(月)

星が丘中学校の生徒が「小中合同あいさつ運動」のために昭和小学校に来てくれました。

昭和小の計画委員と一緒に,登校してくる子供たちに「おはようございます」の声をかけてくれました。

【盆踊り練習】

6月26日(木)

朝の活動の時間に5・6年生が,7月18日(金)に行われる「盆踊り大会」に向けて,ボランティアの先生から踊り方を教えてもらいました。

教えてもらった踊り方は,7月2日(水)の昼休み(のびのびタイム)に5・6年生がを縦割り班の1~4年生に教えてあげる予定です。

 

【あいさつ運動】

6月24日(火)

計画委員が中心となり,今日から7月11日(金)まで,クラスごとに「あいさつ運動」を行います。

あいさつが上手なクラスには,表彰があるので,ぜひ頑張ってください。

<竹取作業>

6月22日(日)

昭和小学校地域協議会「夢工房」のみなさんが中心となって,昭和小学校の子供たちのために,七夕用の竹を切り,学校に設置してくれました。

竹を提供してくださったのは,学校近くの祥雲寺さんです。

【七夕かざり作り教室】

6月18日(水)

昼休みに1・2年生が七夕かざりを作りました。

昭和小学校地域協議会(夢工房)の学び隊・楽しみ隊のみなさんとPTAの協力で「七夕かざり教室」を開催し,参加を希望した子供たちが素敵な七夕かざりをつくることができました。

 

【校外学習(5年生)】

6月12日(木)

5年生が校外学習(総合的な学習の時間)で日光方面へ行きました。

子供たちは事前に立てた計画に沿って,世界遺産の二社一寺のほか,木彫り体験や田母沢・かんまんが淵の3つのコースに分かれ,ボランティアさんに見守られながら班別行動をしました。