お知らせ

【重要】保存版 キャビネットの緊急時の児童の引き渡しについて.pdfを更新しました。緊急時のマニュアルとなります。(R7.9.1)

◆【下校時の駐車配置について】キャビネットに9月1日より変更した内容下校時の駐車配置について(20250901).pdfをアップしました。((R7.8.27)

◆【日課変更】下校時刻の変更について「日課変更のお知らせ(9月)」をアップしました。(R7.7.15)

◆【おひさま】(読み聞かせボランティア)「7月に読んだ本」をアップしました。(R7.7.15)

◆【年間行事予定・日課表】令和7年度の「年間行事予定・日課表」をアップしました。(R7.4.8)

◆【地域協議会】昭和小夢工房の「令和7年度の組織」をアップしました。(R7.5.8)

【いじめゼロ】[リンク集]に「ともだち・かかわりづくりプログラム(文部科学省YouTube)」を設定しました。各3分程度の動画で,いじめの未然防止を考えた内容になっています。 

【児童の皆さん】自主学習や調べ学習に「リンク集」を活用してみてください。

【昭和地区の皆様】令和6年度「昭和小学校スクールガードボランティア募集チラシ(回覧用)」をアップしました。自治会回覧でもお取りいただき,ぜひ御登録をお願いいたします。

新着情報
昭和小NEWS

昭和小NEWS

< 夏休み学習支援&居場所づくり >

8月20日(水),22日(金),25日(月),26日(火),28日(木)

昭和地区社会福祉協議会(斎藤新治会長)のみなさんが,昭和地域コミュニティーセンターで夏休み期間中の小学生向けに「学習支援&居場所づくり」の企画を実施しました。

4年生から6年生の希望した子どもたちが参加し,宇都宮大学のが学生ボランティアが学習をサポートしてくれました。

< ベルマーク贈呈式 >

8月18日(月)

宇都宮市の若者まちなか活動・交流センター「二荒テラス」の学生サークル「鮒が泳ぐ会」のみなさんが集めてくれたベルマークの贈呈式がありました。

贈呈式で学生サークルの代表者から安藤PTA会長に「1392.7点」のベルマークが寄贈されました。

これまでにPTA活動で集めた分と合わせて子供たちのために有効に活用される予定です。

<通学路合同点検>

7月29日(火)13:30~

学校・教育委員会,道路管理者,警察,地域等による,通学路合同点検を行いました。

今回は危険箇所として地域から改善の要望のあった「下戸祭2丁目の市道交差点」について点検を行いました。歩道の確保が困難な状況であることから,歩道の確保以外の安全対策を検討していただきました。

検討した内容については,今後,各対応機関において取り組んでいただけることになります。

早速,宇都宮市教育委員会では,通行する車両への注意喚起として「スクールゾーン」の表示をしてくださいました。

これからも通学路の交通安全確保に努めてまいります。

 

< 盆踊り大会 >

7月18日(金)

PTA主催による「第53回昭和地区盆踊り大会」が昭和小の校庭で行われました。

普段の生活の中では体験できない伝統行事に参加することで,心豊かな子供たちの育成が図られました。

親子や地域の方々とのふれあいを深め,思い出に残る行事となりました。

 

【朝会】

7月18日(金)

夏休み前の朝会を体育館で行いました。

初めに「歯と口の健康週間コンクール」や「市小学校水泳競技大会」などの表彰を行い,次に,校長講話と児童指導主任からのお話がありました。

楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

【宿泊学習(4年生)】

7月10日(木)・11日(金)

4年生がとちぎ海浜自然の家(茨城県)で1泊2日の「宿泊学習」を行いました。

海の自然と触れ合うことで自然の素晴らしさを感じたり,「砂の造形」や「塩づくり」などの活動を友だちと助け合って粘り強く取り組んだりすることができました。

【授業参観】

7月9日(水)

5校時に全学年で「授業参観」を行いました。

暑さ中での授業となりましたが,たくさんの保護者の皆様に来ていただけたので,子供たちは一生懸命頑張ることができました。

ご協力ありがとうございました。