ブログ

お辞儀 4年交流活動(空気でっぽう・紙でっぽう)

 今日は今年度初めての松寿会の方との交流活動でした。

4年生が理科の「空気と水をおしちぢめると」の学習を兼ね,

松寿会の方のお手製の紙でっぽう,水でっぽうを使って活動しました。

 

紙でっぽうは新聞紙を水で濡らして,篠竹で作った筒に詰めます。

最初は,仕組みやコツが分からなかった子供たちも徐々に慣れ,

あちこちで「ポン!」「ポンッ!」と勢いのある音がするようになりました。

 

  

水でっぽうは少し太めの竹の筒。

とても遠くまで水が飛びます。

ボランティアで来校していた大学生も,

10年前のこの活動を覚えているとのこと!すばらしいですね!

長年にわたり,教育活動へのご協力をありがとうございます。

 

松寿会の皆様,本日はありがとうございました。

今回を皮切りに,今年も全ての学年で交流活動を行います。

どうぞよろしくお願いいたします。