【 AEDの設置場所】 体育館玄関入ってすぐ右側 詳細は ここ
|
|
 |
宇都宮市立岡本小学校〒329-1105 栃木県宇都宮市中岡本町2623 TEL:028-673-1831 FAX:028-673-9342 MAIL: okamoto-e@ueis.ed.jp
| | | | |
|
|
 |
携帯電話からもご覧になれます。 携帯のバーコードリーダー機能 で読み取ってご覧ください。
|
|
|
令和3年2月1日(月) 空間放射線量率 0.065μsv/時
| | | | |
|
|
|
|   |
AEDの設置場所について 体育館玄関入って右側
  AEDは、Automated External Defibrillatorの頭文字をとったもので、日本語訳は自動体外式除細動器といいます。 小型の器械で、体外(裸の胸の上)に貼った電極のついたパッドから自動的に心臓の状態を判断します。 もし心室細動という不整脈(心臓が細かくブルブルふるえていて、血液を全身に送ることができない状態)を起こしていれば、 強い電流を一瞬流して心臓にショックを与えること(電気ショック)で、心臓の状態を正常に戻す機能を持っています。 器械の電源を入れれば音声が使い方を順に指示してくれるので、誰でもこの器械を使って救命することができます。 http://www.jhf.or.jp/aed/aed.html より引用
 消防署の方々に,AEDの使い方や,心肺蘇生法についての研修を教職員やPTA体育部で受けています。
とても参考になるHP 日本心臓財団
|
|
|
|