文字
背景
行間
日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★
避難訓練を実施しました。
6月22日月曜日,今年度初となる避難訓練を実施しました。
今回は「新しい生活様式」の中で行われる初の訓練ということで,避難場所にもソーシャル・ディスタンスの目印を置くなど,工夫をしています。
今日の訓練は,震度5強の地震が発生し,理科室から出火するという設定で行われました。

2年生は,初めての防火扉を通る訓練を行いました。段差につまずいて転んでしまう児童が多いためです。

まずは,放送を最後までよく聞きます。机の下にもぐり,頭を守ります。誰も声を出す児童はいません。

校庭へ避難します。おさない,かけない,しゃべらない,もどらない,ちかづかない,の「お・か・し・も・ち」をしっかり守ります。

校庭でも,距離をとって並びます。
校長先生の話をしっかりと聞いていました。

雨が降ってきたため,教室でお話の続きを聞き,一人一人が振り返りをします。家に帰ってから,おうちの人に避難訓練のことをお話しできたでしょうか?
自分の命を守るのは自分です。真剣な気持ちで訓練に臨むことが,命を守ることにもつながるのですね。
今回は「新しい生活様式」の中で行われる初の訓練ということで,避難場所にもソーシャル・ディスタンスの目印を置くなど,工夫をしています。
今日の訓練は,震度5強の地震が発生し,理科室から出火するという設定で行われました。
2年生は,初めての防火扉を通る訓練を行いました。段差につまずいて転んでしまう児童が多いためです。
まずは,放送を最後までよく聞きます。机の下にもぐり,頭を守ります。誰も声を出す児童はいません。
校庭へ避難します。おさない,かけない,しゃべらない,もどらない,ちかづかない,の「お・か・し・も・ち」をしっかり守ります。
校庭でも,距離をとって並びます。
校長先生の話をしっかりと聞いていました。
雨が降ってきたため,教室でお話の続きを聞き,一人一人が振り返りをします。家に帰ってから,おうちの人に避難訓練のことをお話しできたでしょうか?
自分の命を守るのは自分です。真剣な気持ちで訓練に臨むことが,命を守ることにもつながるのですね。
給食室より♪
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
カウンター
1
3
4
2
0
7
0
ありがとうございます!
1,340,000HIT達成(R7.3.17)
1,330,000HIT達成(R7.3.5)
1,320,000HIT達成(R7.2.22)
1,310,000HIT達成(R7.2.8)
1,300,000HIT達成(R7.1.19)
1,290,000HIT達成(R7.1.7)
1,280,000HIT達成(R7.1.5)
1,230,000HIT達成(R6.12.10)
1,220,000HIT達成(R6.11.22)
1,210,000HIT達成(R6.10.31)
1,200,000HIT達成(R6.10.11)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
お知らせ
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和6年度8月現在の予定です。
Click! → R6年間行事予定.pdf
保健室より
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
リンクリスト
ニッシ― | オカリン |