文字
背景
行間
★宮中日誌★
小学校で英語の授業をしてきました!
2月15日(木)明保小学校、16日(金)富士見小学校、本日20日(火)姿川第二小学校で、英語の乗り入れ授業を行いました。
小学校を卒業し中学校に進学した時、環境の変化になかなかなじめないことを「中1ギャップ」と言いますが、対策として「小6中学校訪問」を行ったり、中学校の先生が小学校に乗り入れて授業を行ったりしています。
今年度は、学力向上担当の植松 由希先生が、小学校3校で英語の授業を行いました。中学校の英語の授業も楽しいよ!ということが伝わったのではないかと思います。
学習支援サイト
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30
カウンター
1
7
9
4
9
1
8