文字
背景
行間
新着
食育の学びの一つとして、「おにぎりの日」を実施しました。
中に入れる具材を考え、買い物に行った子。学校におにぎりを持っていくよう、準備を手伝った子。実際におにぎりをにぎった子。保護者の皆様には、お子様の発達段階に寄り添った支援をしていただき、ありがとうございました。
これからも、大切に育ててくださった命をいただくことへの感謝と、毎日食事を用意してくださる家の人や給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちを育めるよう、支援してまいります。
表彰朝会では、今回も輝く活躍をしている峰っ子たちをたくさん表彰しました。
今回は、「下水道いろいろコンクール」「青少年読書感想文コンクール」「交通安全に関する啓発ポスターコンクール」「市小学生陸上競技大会」そして、学校全体として表彰を受けた「令和7年度よい歯の優良学校コンクールの栃木県議会議長賞」、「同コンクールの栃木県歯科医師会長賞」です。ご紹介いたします。
また、この時間の最後には、クラブ活動として頑張って取り組んでいる峰小「かるたクラブ」が市の百人一首大会に出場するため、壮行会を行いました。
輝け峰っ子
個人情報保護のため、写真には修整を加えていますことを、お伝えします。
3年生の総合的な学習の時間で「盲導犬」について学び、触れ合う学習をしました。
目の不自由な方を支援する仕組みの一つとして「盲導犬」について学ぶとともに、相手の立場に立って行動する大切さを実感することができました。
保護者の皆様 地域の皆様
いつも本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,心より感謝申し上げます。
さて,現在,本校におきましてインフルエンザ等にり患する児童が急増しています。
そこで,感染拡大防止のため,今週11月19日(水)に予定しておりましたオープンスクールは中止とさせていただきます。
直前のご連絡となり,皆様には多大なご迷惑をおかけいたしますこと,深くお詫び申し上げます。児童の健康と安全を最優先とする措置にご理解を賜りますようお願い申し上げます。
11月16日(日)、本校を会場に市P連バレーボール大会が開催されました。
ブロック内準決勝戦から登場した「チームみね」は、「心を一つに 全力勝負」ですばらしいゲームを展開しました。
惜しくも、セットカウント2-1で惜敗しましたが、全力で勝負に挑んだ「チームみね」の勇姿は、応援する者の心を大きく揺さぶるプレイでした。本校職員も参加し、そのかっこいい姿を子供たちにも見せたかったと感じるゲームでした。
参加された皆様、お疲れさまでした。感動をありがとうございました。
また、携わってくださった役員の皆様、保健体育部の皆様、ありがとうございました。
家庭科のミシンの授業が始まりました。生活を豊かにするものを製作する6年生と、初めてミシンの使い方に挑戦する5年生。それぞれの学年の授業に、地域協議会のボランティアの皆様と保護者の皆様が大勢参加してくださいました。
皆様のお力添えにより、子供たちは様々な教育活動に専念することができています。ありがとうございます。
スポーツの秋(運動会・峰地区体育祭)、文化の秋(みね秋祭り)、本日は芸術の秋ということで「演劇鑑賞会」を実施しました。劇団ポプラによる「シンドバットの大冒険」の演目を鑑賞し、子供たちは困難に立ち向かうシンドバットの活躍の物語を大いに楽しみました。
秋晴れの空の下、校庭・体育館で数々のブースを出店し、盛大な秋祭りが開催されました。
峰地区まちづくり推進協議会と峰小PTAの共催で実施していただいたこの「秋祭り」には、本校児童だけでなく、中学生や高校生、保護者の皆様、地域の皆様等、大勢の方が来校され、大盛況のうちに終わりました。
その様子をご紹介します。
峰地区まちづくり推進協議会をはじめ、運営面でご尽力いただいた皆様、大変お世話になりありがとうございました。
心配された雨も明け方には上がり、教職員と「おやじの会」の皆様のお力添えをいただきながら雨水の処理を行い、何とか通常の時刻通り運動会を実施することができました。
心を一つに合わせ、最後まで全力で勝負した子供たち峰小の合言葉「元気 やる気 思いやり」溢れる運動会となりました。その様子をご紹介します(撮影は、6年児童のカメラ係が撮影した写真です)。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、陽東中学校のボランティアの皆様、最後まで温かい声援をありがとうございました。
また、運営面でのご協力、片付け等、多方面にわたりご協力いただき、感謝申し上げます。
たくさんの思い出の写真を撮影しました。学校だより11月号でもご紹介します。
峰っ子の皆さん、たくさんの感動をありがとう
10月20日(月)~10月24日(金)の5日間、陽東中学校2年生3名が,宮っ子チャレンジ(職場体験学習)で来校し,教師の仕事を体験しました。
授業の補助,休み時間の共遊,奉仕作業,おすすめの本紹介,中学校紹介など児童と積極的に関わりました。
通っていたときには気づかなかった教師の仕事の難しさを知ったり,子供の喜ぶ姿を見る楽しさを味わったりすることができたようです。
運動会の本番に向けて、本日が最後の全体練習。土日の雨でぬかるんだ校庭を、早朝から先生方が手作業で整地をしてくれました。そして、2時間目、無事練習ができました。その様子をご紹介します。
応援合戦の練習にも力が入ります。
昼休みはリレーも練習しました。
保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ、当日子供たちの頑張りをご覧ください。お待ちしています。
そして、明日の陸上大会に向けて壮行会も行いました。本日の練習の最後には、その意気込みをみんなで確認し合いました!峰っ子の底力を明日カンセキスタジアムで見せつけてこよう!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
新着
食育の学びの一つとして、「おにぎりの日」を実施しました。
中に入れる具材を考え、買い物に行った子。学校におにぎりを持っていくよう、準備を手伝った子。実際におにぎりをにぎった子。保護者の皆様には、お子様の発達段階に寄り添った支援をしていただき、ありがとうございました。
これからも、大切に育ててくださった命をいただくことへの感謝と、毎日食事を用意してくださる家の人や給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちを育めるよう、支援してまいります。
表彰朝会では、今回も輝く活躍をしている峰っ子たちをたくさん表彰しました。
今回は、「下水道いろいろコンクール」「青少年読書感想文コンクール」「交通安全に関する啓発ポスターコンクール」「市小学生陸上競技大会」そして、学校全体として表彰を受けた「令和7年度よい歯の優良学校コンクールの栃木県議会議長賞」、「同コンクールの栃木県歯科医師会長賞」です。ご紹介いたします。
また、この時間の最後には、クラブ活動として頑張って取り組んでいる峰小「かるたクラブ」が市の百人一首大会に出場するため、壮行会を行いました。
輝け峰っ子
個人情報保護のため、写真には修整を加えていますことを、お伝えします。
3年生の総合的な学習の時間で「盲導犬」について学び、触れ合う学習をしました。
目の不自由な方を支援する仕組みの一つとして「盲導犬」について学ぶとともに、相手の立場に立って行動する大切さを実感することができました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
年間行事予定
頑張る学校プロジェクト通信
「うつのみや学校マネジメントシステム」全体アンケートのWebによる回答へのご協力のお願い。
いじめ防止基本方針
学校周辺図
学校情報
宇都宮市立峰小学校
〒321-0942
栃木県宇都宮市峰3丁目20-17
TEL:028-633-3973
FAX:028-651-2071
E-mail:mine-e@ueis.ed.jp
令和元年10月17日(木)から,勤務時間外の電話対応が始まりました。
平日の電話対応可能時間は7:40~17:30です。(時間外及び休業日等は自動応答になります。)
カウンター
7
7
4
4
7
3
著作権の配慮