水泳部員が中心となり,掃除,水張りをしました。本校では,プール開きにともない,安全祈願のためお清めをしました。
明日から始まります。天気も良さそうですので,とても楽しみですね。忘れ物がないかなど,確認をしました。
ロングハイキング時の飲み物もご用意いただきました。ありがとうございました
広く親しまれているコッペパンですが,コッペの意味を調べていく中で,実は日本発祥ということを知りました。歴史を感じながら食事すると,味わい深いですね。ミネストローネもしかり
中央委員会を中心に運営し,各種委員会の取組等について説明しました。特に,SDGsの視点を踏まえた各委員会の活動をはじめ,総会資料を端末にダウンロードして読むなど,環境への配慮もしています。
生徒からの事前の質問について,回答するなどスムーズな進行に努めました。生徒の皆さんが積極的に活動することで,学校がよりよい方向に向かうことを願っています。
「小中一貫教育・地域学校園」において,小学校への乗り入れ授業等,「陽東地域学校園」として,さまざまな取組を行っております。今年度の取組について協議をすることで,共通理解を図っています。
「各種たより」からもご覧いただけます
初めての専門委員会を開きました。委員長を決めたり,活動内容を確認したりするなど,顔合わせをしました。昨年度から,SDGSの視点を踏まえて活動をしています。
生活安全委員会
2学年委員会
少年消防クラブ
たまたま訪問したクラスでは,企画係が中心となり,生徒の誕生日をお祝いしていました!手作りならではの会で,クラスの温かさを感じました。まさに「感動」の場面でした。
「昼休み」の景色は,とてもいいなと思います。昼休みも含め共に「感動」,仲間との「成長」を楽しんでください。ある時,生徒に聞きました「今日の昼休み何しますか?」「友達と話します!」