日記・出来事

お知らせ

生徒会役員選挙が体育館で行われました。

 先日の放送によるものに続き、今回は体育館で候補者自身による立合演説会が行われました。今回も昨年度に引き続き、宇都宮市選挙管理委員会のマスコットの「めいすい」君と職員の方からのお話しがありました。果たして当選者は誰になるのでしょうか?

 

放課後学習会(ステップアップ学習)が行われました。

 毎週水曜日の放課後、3年生の希望者を対象に、おもに英語と数学の学習の指導を行っています。家庭学習の充実が学力向上のキーワードになっています。これをきっかけに、家庭学習が定着するようになって欲しいものです。

 

スタンダード学習が行われています。

 毎週水曜日は、本校では「学力向上の日」と設定して、生徒の学力向上を目指して、各学年で決定した教科のプリント学習を行っています。5月から実施して、だいぶ定着してきました。あくまでこれをきっかけに、自主的な学習習慣が身につくようになって欲しいものです。

 

読み聞かせが行われました。

 陽東地区在住のボランティアの方による読み聞かせが行われました。情景を思い浮かべられるような、上手な読み聞かせに、聞いている生徒たちは真剣な表情で話に聞き入っていました。
 

3年生実力テストが行われました。

 夏休みに3年生がどれだかがんばったかを見るための実力テストが実施されました。これまで部活動の中心として活躍してきました3年生が、部活動引退後にいかに勉強に気持ちを切り替えてきたかが試されます。真剣に取り組んでいる姿がよくうかがえます。

 

夏休み明け全校集会が開催されました。

 夏休みが終わって1学期後半をスタートするにあたり、学校長と生徒指導主事から全生徒に向けて講話がありました。3年生は受験に向けてスタートです。一日も早く、ペースを取り戻して行きたいです。また、1・2年生は、3年生が築いてきた伝統を引き継ぎ、がんばっていって欲しいです。
 
 

関東大会出場激励会が開かれました


 平成27年7月31日(金),安藤同窓会長,六本木スポー文化後援会長をお迎えし,関東大会出場激励会が開催されました。佐々木校長・安藤会長・六本木会長の激励の言葉に対し,各部代表が本大会への意気込みを力強く述べてくれました。
 各部の大会日程等は以下のとおりです。

弓道男子団体     8月12日    東京明治神宮至誠第二弓道場
弓道女子団体     8月12日    東京明治神宮至誠第二弓道場
バスケットボール男子 8月6日~8日 宇都宮市体育館
卓球女子団体     8月9日~10日 甲府市小瀬体育館
陸上競技(走り幅跳び) 井上峻佑君 8月7日 茨城笠松市運動公園
水泳競技(自由形) 高野悠斗君 8月10日~12日 東京辰巳国際水泳場