お知らせ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年10月 (6) 2025年9月 (16) 2025年8月 (1) 2025年7月 (16) 2025年6月 (23) 2025年5月 (8) 2025年4月 (12) 2025年3月 (13) 2025年2月 (16) 2025年1月 (8) 2024年12月 (15) 2024年11月 (18) 2024年10月 (25) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (24) 2024年6月 (30) 2024年5月 (35) 2024年4月 (36) 2024年3月 (10) 2024年2月 (19) 2024年1月 (9) 2023年12月 (8) 2023年11月 (11) 2023年10月 (17) 2023年9月 (11) 2023年8月 (6) 2023年7月 (11) 2023年6月 (21) 2023年5月 (20) 2023年4月 (10) 2023年3月 (15) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (7) 2022年11月 (22) 2022年10月 (16) 2022年9月 (8) 2022年8月 (10) 2022年7月 (14) 2022年6月 (17) 2022年5月 (9) 2022年4月 (5) 2022年3月 (18) 2022年2月 (8) 2022年1月 (2) 2021年12月 (16) 2021年11月 (26) 2021年10月 (23) 2021年9月 (22) 2021年8月 (3) 2021年7月 (18) 2021年6月 (30) 2021年5月 (13) 2021年4月 (10) 2021年3月 (12) 2021年2月 (15) 2021年1月 (8) 2020年12月 (16) 2020年11月 (17) 2020年10月 (29) 2020年9月 (29) 2020年8月 (15) 2020年7月 (34) 2020年6月 (31) 2020年5月 (32) 2020年4月 (8) 2020年3月 (10) 2020年2月 (21) 2020年1月 (17) 2019年12月 (24) 2019年11月 (37) 2019年10月 (45) 2019年9月 (34) 2019年8月 (21) 2019年7月 (28) 2019年6月 (41) 2019年5月 (32) 2019年4月 (19) 2019年3月 (33) 2019年2月 (24) 2019年1月 (23) 2018年12月 (39) 2018年11月 (35) 2018年10月 (55) 2018年9月 (40) 2018年8月 (22) 2018年7月 (41) 2018年6月 (52) 2018年5月 (26) 2018年4月 (18) 2018年3月 (30) 2018年2月 (35) 2018年1月 (29) 2017年12月 (34) 2017年11月 (39) 2017年10月 (52) 2017年9月 (33) 2017年8月 (18) 2017年7月 (36) 2017年6月 (48) 2017年5月 (27) 2017年4月 (17) 2017年3月 (20) 2017年2月 (22) 2017年1月 (17) 2016年12月 (23) 2016年11月 (24) 2016年10月 (27) 2016年9月 (22) 2016年8月 (11) 2016年7月 (14) 2016年6月 (16) 2016年5月 (9) 2016年4月 (7) 2016年3月 (6) 2016年2月 (11) 2016年1月 (8) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (11) 2015年9月 (11) 2015年8月 (3) 2015年7月 (7) 2015年6月 (11) 2015年5月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 陽東小学校でのあいさつ運動 投稿日時 : 2016/12/13 陽東中学校 昨日の峰小学校に引き続き、今日は陽東小学校の昇降口前で1年生学年学級委員17名によるあいさつ運動が行われました。これまで最多の17名が参加ということで、今まで以上に大きな「おはようございます」の声が飛び交っていました。 次回は、1月24日(火)に石井小学校にお伺いさせていただきます。 中学生になっても大きな声であいさつしてくださいね! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 峰小学校でのあいさつ運動 投稿日時 : 2016/12/12 陽東中学校 カテゴリ:今日の出来事 本日7:30から、1年生の学年学級委員5名が峰小学校を訪問させていただき、小学生と一緒にあいさつ運動を行ないました。この冬一番の寒い朝となりましたが、大きな声とすてきな笑顔であいさつをすることができました。参加生徒の中には、昨年度6年生の計画委員として参加した経験のある生徒もいましたが、中学生になり昨年以上に自覚を持って活動できたという感想を聞くこともできました。明日は陽東小学校に訪問させていただきます。 今回は『陽は東から』ののぼりを持ち込んであいさつ運動を行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「命の授業」を実施しました。 投稿日時 : 2016/12/12 陽東中学校 12月9日の5校時に、命の授業を実施しました。 助産師の美野真智子先生をお招きし、1年生全体に、命を育む性についての講話を行っていただきました。 命の大切さや、自分たちが生まれてきたことの奇跡について、真剣に学ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 英語に特化した小中交流授業を実施しました。 投稿日時 : 2016/12/09 陽東中学校管理者 12月9日(金)に,英語に特化した小中一貫交流授業を実施ました。峰小の塩井教諭、石井小の柳田教諭、陽東小の増渕教諭が本校教諭とともに英語の授業を行いました。 ・既習事項を活用し、簡単な英語で買い物をするアクティビティを行いました。 ・各グループの学びあい、伝え合う活動の中に入り、積極的な支援を行いました。 生徒が教室の中を自由に動き、「Can I help you?」「Please!」「Come on!」、などの英語が飛び交うなど活発な授業が展開されました。 今後とも、平成32年度からの小学校の英語教育に備え、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。 ◎授業の様子を画像で紹介します。 指示の徹底を図っています。 丁寧な説明が大切です。 活動への支援 活動への声かけ 生徒も積極的に活動しました。 アドバイスが的確です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 楽しいお弁当の日 投稿日時 : 2016/12/08 陽東中学校 カテゴリ:今日の出来事 12月8日(木)は、陽東地域学校園統一「お弁当の日②」でした。 みんなおいしいお弁当を食べていい笑顔でした。保護者の皆様には、買い物やお弁当作りにアドバイスやお手伝いなどしていただきありがとうございました。 お弁当の日は生徒の皆さんが将来健康的でバランスの良い食事ができるようになるために実施しています。今年はお弁当の日が始まって9年目です。中学3年生の皆さんが小学校1年生の時から始まりました。今後とも、食を通した自己管理能力の育成にご協力いただければと思います。 皆、さわやかな笑顔です。何と、私も何年かぶりに作ってみました。(右)あくまでも私の主観(シュカン)ですが、自分で作ったお弁当はおいしかったです。 それでは、生徒の皆さんが作った力作、 色とりどり、工夫満点のお弁当を何点かご紹介します。 どのお弁当も美味しそうですね。とっても楽しい時間となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 学年朝会がありました。 投稿日時 : 2016/12/07 陽東中学校 カテゴリ:今日の出来事 今朝は氷点下の冷え込みになりましたが、その寒さを吹き飛ばすべく、学年ごとの朝会がありました。 1年生は体育館で「じゃんけん列車」、2年生は格技場で「爆弾ゲーム」、3年生は校庭で卒業アルバムに掲載する「学年全員集合写真撮影」を行いました。 1・2年生のゲームは大いに盛り上がり、3年生の写真撮影は静粛に行われました。 第1学年「ジャンケン列車」(体育館) 第2学年「爆弾ゲーム」(格技場) 第3学年「卒業アルバム全員写真撮影」(校庭) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 新入生説明会、準備万端です! 投稿日時 : 2016/12/06 陽東中学校管理者 本日、13:30から新入生説明会が行われます。会場の準備もスムーズに行われ、あとは保護者の方々の参加を待つのみです。 現在、陽東中学校は、スローガン「躍動」の下、学習に運動に充実した教育活動を推進しているところです。是非、この機会に、本校のホームページをご覧ください。 本年度の生徒の活躍や学校行事等の様子が、時系列に更新されております。平成29年4月、陽東中学校職員一同、心より入学を楽しみにしております。 会場が整いました。 陽東中の制服です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} PTAあいさつ運動お世話になりました 投稿日時 : 2016/12/06 陽東中学校管理者 カテゴリ:今日の出来事 12月6日(火)の朝,「PTAあいさつ運動」が実施されました。12月は,各学年7組の保護者の皆様が当番となられています。 保護者,生徒間で気持ちの良いあいさつをかわすことと,交通ルールの指導及び通学路の安全確認を行うことを目的とされています。 1学年は体育館南側,2学年は北門,3学年は石井交番前で立哨していたただくことになっています。 保護者の方から,あいさつをしていただき,生徒はすがすがしい登校となりました。 7組の保護者の皆様には,朝早くからご協力いただき,ありがとうございました。 北門でのあいさつ運動 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 祝「栄光を讃える」 掲額式を行いました。 投稿日時 : 2016/12/01 陽東中学校管理者 12月1日(木)、関東陸上競技大会女子四種競技第3位を記念して、郷七海さん(3年)のメモリアルプレートの掲額式を行いました。 除幕後、「栄光を讃える」プレートが燦然と輝くと同時に、参列者全員の拍手で讃えました。掲額後、郷さんは「この成績に甘んじることなく、高校でも更に精進していきたい。このような式を行っていただきありがとうございました。」と力強く決意表明を述べました。宇賀神校長からは、2年前の全国大会優勝以来の快挙とひたむきに努力するアスリート魂を大切に、新たなステージでの活躍を祈念するエールが述べられました。 本当におめでとうござました。この記念プレートは、正面玄関から入り、正面の壁に掲げられておりますので、是非ご覧いただければ幸いです。 除幕の瞬間です。 宇賀神校長からの祝辞「おめでとう!」 顧問と選手が力を合わせて、積み重ねてきた栄光の記録です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 道徳の要請訪問がありました。 投稿日時 : 2016/11/30 陽東中学校管理者 11月29日(火)、市教委の教科指導員の先生を講師としてお迎えし、1年2組で道徳の研究授業を行いました。「生きて輝く瞬間を求めて」という資料を用い、「生命の尊さ」を考える授業です。 自分の命、友達の命・・・命に重い軽いはありません。命の連続性や有限性に触れながら、「自分の命を輝かせる生き方をしてほしい。」そんな思いで授業が展開されました。 その後、研究協議を行いました。また、小中一貫教育の道徳部会活動の一環として、地域学校園の小学校の先生方にも、研究授業・研究協議に参加していただきました。研究協議では、活発な意見交換ができ、講師の先生から的確なアドバイスをいただきました。 今後とも、H31年度の道徳の教科化に向けて、自己・相互研鑽に励み、指導力や実践力の向上に努めていきます。 丁寧な指導助言です。 生徒の発表を生かした授業展開です。 授業力の向上に向け、全校体制で取り組んでいきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 224225226227228229230231232 »
陽東小学校でのあいさつ運動 投稿日時 : 2016/12/13 陽東中学校 昨日の峰小学校に引き続き、今日は陽東小学校の昇降口前で1年生学年学級委員17名によるあいさつ運動が行われました。これまで最多の17名が参加ということで、今まで以上に大きな「おはようございます」の声が飛び交っていました。 次回は、1月24日(火)に石井小学校にお伺いさせていただきます。 中学生になっても大きな声であいさつしてくださいね! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
峰小学校でのあいさつ運動 投稿日時 : 2016/12/12 陽東中学校 カテゴリ:今日の出来事 本日7:30から、1年生の学年学級委員5名が峰小学校を訪問させていただき、小学生と一緒にあいさつ運動を行ないました。この冬一番の寒い朝となりましたが、大きな声とすてきな笑顔であいさつをすることができました。参加生徒の中には、昨年度6年生の計画委員として参加した経験のある生徒もいましたが、中学生になり昨年以上に自覚を持って活動できたという感想を聞くこともできました。明日は陽東小学校に訪問させていただきます。 今回は『陽は東から』ののぼりを持ち込んであいさつ運動を行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「命の授業」を実施しました。 投稿日時 : 2016/12/12 陽東中学校 12月9日の5校時に、命の授業を実施しました。 助産師の美野真智子先生をお招きし、1年生全体に、命を育む性についての講話を行っていただきました。 命の大切さや、自分たちが生まれてきたことの奇跡について、真剣に学ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
英語に特化した小中交流授業を実施しました。 投稿日時 : 2016/12/09 陽東中学校管理者 12月9日(金)に,英語に特化した小中一貫交流授業を実施ました。峰小の塩井教諭、石井小の柳田教諭、陽東小の増渕教諭が本校教諭とともに英語の授業を行いました。 ・既習事項を活用し、簡単な英語で買い物をするアクティビティを行いました。 ・各グループの学びあい、伝え合う活動の中に入り、積極的な支援を行いました。 生徒が教室の中を自由に動き、「Can I help you?」「Please!」「Come on!」、などの英語が飛び交うなど活発な授業が展開されました。 今後とも、平成32年度からの小学校の英語教育に備え、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。 ◎授業の様子を画像で紹介します。 指示の徹底を図っています。 丁寧な説明が大切です。 活動への支援 活動への声かけ 生徒も積極的に活動しました。 アドバイスが的確です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
楽しいお弁当の日 投稿日時 : 2016/12/08 陽東中学校 カテゴリ:今日の出来事 12月8日(木)は、陽東地域学校園統一「お弁当の日②」でした。 みんなおいしいお弁当を食べていい笑顔でした。保護者の皆様には、買い物やお弁当作りにアドバイスやお手伝いなどしていただきありがとうございました。 お弁当の日は生徒の皆さんが将来健康的でバランスの良い食事ができるようになるために実施しています。今年はお弁当の日が始まって9年目です。中学3年生の皆さんが小学校1年生の時から始まりました。今後とも、食を通した自己管理能力の育成にご協力いただければと思います。 皆、さわやかな笑顔です。何と、私も何年かぶりに作ってみました。(右)あくまでも私の主観(シュカン)ですが、自分で作ったお弁当はおいしかったです。 それでは、生徒の皆さんが作った力作、 色とりどり、工夫満点のお弁当を何点かご紹介します。 どのお弁当も美味しそうですね。とっても楽しい時間となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
学年朝会がありました。 投稿日時 : 2016/12/07 陽東中学校 カテゴリ:今日の出来事 今朝は氷点下の冷え込みになりましたが、その寒さを吹き飛ばすべく、学年ごとの朝会がありました。 1年生は体育館で「じゃんけん列車」、2年生は格技場で「爆弾ゲーム」、3年生は校庭で卒業アルバムに掲載する「学年全員集合写真撮影」を行いました。 1・2年生のゲームは大いに盛り上がり、3年生の写真撮影は静粛に行われました。 第1学年「ジャンケン列車」(体育館) 第2学年「爆弾ゲーム」(格技場) 第3学年「卒業アルバム全員写真撮影」(校庭) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
新入生説明会、準備万端です! 投稿日時 : 2016/12/06 陽東中学校管理者 本日、13:30から新入生説明会が行われます。会場の準備もスムーズに行われ、あとは保護者の方々の参加を待つのみです。 現在、陽東中学校は、スローガン「躍動」の下、学習に運動に充実した教育活動を推進しているところです。是非、この機会に、本校のホームページをご覧ください。 本年度の生徒の活躍や学校行事等の様子が、時系列に更新されております。平成29年4月、陽東中学校職員一同、心より入学を楽しみにしております。 会場が整いました。 陽東中の制服です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
PTAあいさつ運動お世話になりました 投稿日時 : 2016/12/06 陽東中学校管理者 カテゴリ:今日の出来事 12月6日(火)の朝,「PTAあいさつ運動」が実施されました。12月は,各学年7組の保護者の皆様が当番となられています。 保護者,生徒間で気持ちの良いあいさつをかわすことと,交通ルールの指導及び通学路の安全確認を行うことを目的とされています。 1学年は体育館南側,2学年は北門,3学年は石井交番前で立哨していたただくことになっています。 保護者の方から,あいさつをしていただき,生徒はすがすがしい登校となりました。 7組の保護者の皆様には,朝早くからご協力いただき,ありがとうございました。 北門でのあいさつ運動 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
祝「栄光を讃える」 掲額式を行いました。 投稿日時 : 2016/12/01 陽東中学校管理者 12月1日(木)、関東陸上競技大会女子四種競技第3位を記念して、郷七海さん(3年)のメモリアルプレートの掲額式を行いました。 除幕後、「栄光を讃える」プレートが燦然と輝くと同時に、参列者全員の拍手で讃えました。掲額後、郷さんは「この成績に甘んじることなく、高校でも更に精進していきたい。このような式を行っていただきありがとうございました。」と力強く決意表明を述べました。宇賀神校長からは、2年前の全国大会優勝以来の快挙とひたむきに努力するアスリート魂を大切に、新たなステージでの活躍を祈念するエールが述べられました。 本当におめでとうござました。この記念プレートは、正面玄関から入り、正面の壁に掲げられておりますので、是非ご覧いただければ幸いです。 除幕の瞬間です。 宇賀神校長からの祝辞「おめでとう!」 顧問と選手が力を合わせて、積み重ねてきた栄光の記録です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
道徳の要請訪問がありました。 投稿日時 : 2016/11/30 陽東中学校管理者 11月29日(火)、市教委の教科指導員の先生を講師としてお迎えし、1年2組で道徳の研究授業を行いました。「生きて輝く瞬間を求めて」という資料を用い、「生命の尊さ」を考える授業です。 自分の命、友達の命・・・命に重い軽いはありません。命の連続性や有限性に触れながら、「自分の命を輝かせる生き方をしてほしい。」そんな思いで授業が展開されました。 その後、研究協議を行いました。また、小中一貫教育の道徳部会活動の一環として、地域学校園の小学校の先生方にも、研究授業・研究協議に参加していただきました。研究協議では、活発な意見交換ができ、講師の先生から的確なアドバイスをいただきました。 今後とも、H31年度の道徳の教科化に向けて、自己・相互研鑽に励み、指導力や実践力の向上に努めていきます。 丁寧な指導助言です。 生徒の発表を生かした授業展開です。 授業力の向上に向け、全校体制で取り組んでいきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}