最後に、2学期後半は各学年とも、締めくくりのまとめの大切な時期であることを強調し、1・2年生は51回登校、3年生は42回登校したら今の学年・クラス、3年生にとっては中学校生活が終わることに触れながら、フレッシュな心持ちで、日々精進「努力」を積み重ねていくことが大切であるとの話をしました。
戌年にちなんで“プラスワン” “ワンランクアップ”目指し、「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動を推進してまいります。
今年も昨年同様、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
ところで、なぜ、冬至にかぼちゃを食べるのでしょう?
冬至の代表的な食材のかぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)。つまり、運盛りのひとつであり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しています。また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのです。
今日の夜は、ゆず風呂にゆっくりつかって疲れを取ってください。