7月3日(火)、NTTドコモのインストラクターの西真智子先生をを講師としてお迎えし、「スマホ・ケータイ安全教室」~スマホ・ケータイと正しくつきあうために~を開催しました。
この教室は、スマホ・ケータイなど身近にインターネット環境のある子どもたちにその仕組みやリスクを正しく理解させ,中学生に見合った使い方を指導することを目的にしています。
(内容)
①SNSで気を付けたいこと → 情報発信はリスクが伴う!
②「自画撮り」送信、被害急増!
③軽はずみな投稿 → 炎上する可能性大!
④コミュニケーションアプリの危険性について
⑤スマホ・ケータイでのお金と時間の使い方
⑥フィルタリングサービスの活用 → 危険から身を守ろう!
⑦歩きスマホは迷惑行為! 以上の項目について、画像や動画を使って具体的なトラブルや事件、新聞報道を挙げながら、そのリスクや心構えについて分かりやすく説明していただきました。
本教室の内容をまとめた小冊子「安全ポイントブック」を配付しましたので、ご家庭でルールやマナーについて改めて話し合い、正しくスマホやSNS等を使う力を身に付けてほしいと思います。