11月7日(水)全校朝会が行われました。 後期生徒会長の号令のもと、全校生徒の爽やかな挨拶で始まりました。
「おはようございます。」〇校長先生の話「挨拶は先にするが勝ち」この「勝ち」は勝負の勝ち負けではありません。自分から進んで先に挨拶をしたほうが気持ちが良いという意味です。
「挨拶は心と心をつなぐ大切な言葉」です。これからも、明るく元気な挨拶を心掛け、気持ちよく生活をしてください。
〇インフルエンザについて 次に、養護教諭の福田貴子先生と田邉先生から
「インフルエンザ」予防についての話がありました。
・インフルエンザのウィルスについて
・どのように感染するのか
・かからないためには何をすれば良いか
・かかってしまった場合の注意点
について、スライドを使って詳しく説明していただきました。日ごろのうがい、手洗い、換気がとても大切であることを再認識できたのではないでしょうか。また、かかってしまった場合には48時間以内の「坑ウィルス剤」の服用が有効であるとの話もありました。

整然と整列、顔をあげ、しっかり話を聞いていました。