ブログ

陽南小の1年間(R5)

今日の風景 11/14

  6年3組は体育で,ベースボール型ゲームをしていました。今日も天気がよい中,気持ちがよさそうです。

 

 

 2年1組は算数で,かけ算九九の問題を出し合っていました。 

 

 

 2年2組は図工「どうぶつさんといっしょに」で,絵の具で景色を描いていました。

 

 

 6年1組は,算数「角柱と円柱の体積」のテストの,振り返りをしていました。

 

 

 4年2組は算数で,紙テープをつなげた輪を切ると,どんな形になるかを考えていました。平行四辺形かなぁ。

 

 

 1年2組は体育で,鬼ごっこ遊びをしていました。広い校庭で思い切り走っています。

 

 

 6年2組は体育で,バスケットボールのゲームをしていました。

 

 

 3年2組は理科「光のせいしつ」で,鏡を使って日光を反射させ,的に当てていました。

 

 

 1年1組は体育で,ボールリレーやドッジボールをしていました。

 

 今日の午後は,市内の小学校教員の研修会があったため,短縮日課でした。朝からちょっと忙しい日課でしたが,落ち着いて学習や生活ができました。

0

今日の風景 11/13

  11月11日(土),魅力ある学校づくり地域協議会主催の,「てくてくウォーク」に参加しました。今年は学校を出発して,宮原運動公園,アトリエ通り,宮の原小学校,南宇都宮駅,馬頭観音,いななき橋をめぐるコースでした。暖かな陽気の中,楽しく学びながら地域探訪をすることができました。参加者の皆様,お疲れ様でした。企画・運営をされた地域協議会委員の皆様,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 今朝は,地域の防犯ネットワーク活動で,登校時見守り,挨拶の声かけをしていただきました。子供たちも,元気よく挨拶できていた班が多かったです。これからどんどん寒くなっていきますが,挨拶は明るく,元気良くしていきましょう。地域の皆様,朝のお忙しい時間帯に,また,たいへん寒い中,ありがとうございました。

 

 

 

 3年2組は国語「パラリンピックが目指すもの」で,リーフレットを完成させていました。

 

 

 3年1組は国語で,パソコンを使って,ローマ字の学習をしていました。

 

 

 4年2組は国語「つなぐ言葉のはたらき」で,前後の文の関係から,ふさわしいつなぐ言葉をさがして発表していました。

 

  

 4年1組は国語「ごんぎつね」で,CDの朗読を聞いていました

 

 

 6年2組は外国語で,ALTにおすすめの場所を紹介する学習をしていました。

 

 

 5年2組は社会で,貿易についてまとめていました。

 

 

 5年1組は国語「伝えたい心に残る言葉」で,スピーチをしていました。

 

 

 1年2組は国語「いろいろなふね」で,客船について,資料映像を見ながら詳しく調べていました。

 

 

 急に季節が進んだようで,朝は寒く感じましたが,昼休みは暖かな日差しの中で遊ぶことができました。

 

0

今日の風景 11/10

 毎月10日は「交通事故0を目指す日」です。地域の交通安全協会の皆様が,交通安全見守り活動をされました。多くの方に見守られ,子供たちが登校できました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 今朝は,まつぼっくりの皆様に朝の読み聞かせをしていただきました。朝,教室回るときに「今日は,読み聞かせがあるよ。」と声を掛けると,「やったぁ。」という返事が聞こえます。いつも子供たちはとても楽しみにしています。読み聞かせが始まると,真剣に聞いている子供たちの表情が見られます。いつも貴重な機会をありがとうございます。またどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 5年生が外部講師(PTW)を招いて,SNS出前講座を実施しました。事件や犯罪などのトラブルに巻き込まれないように,ルールを守って,SNSの利用について気を付けていきましょう。

 

 

 今日は一日出張していました。授業の様子はまた来週お伝えします。

 やっと秋らしくなってきて,急に気温が下がってきました。風邪をひかないように,体調に気を付けてお過ごしください。感染症にも気を付けていきましょう。それでは,よい週末を!

0

今日の風景 11/9

  1年1組は体育で,ボールを使って運動していました。ノーバウンドやワンバウンドでパスをして,ボールの扱いに慣れてきました。ドッジボールもだんだん形になってきたようです。

 

 

 2年2組は図工「どうぶつさんといっしょに」で,動物の絵を画用紙いっぱいに表現していました。

 

 

 2年1組も図工「どうぶつさんといっしょに」で,昨年の遠足で,動物園に行ったときの写真を見て,絵を描く参考にしていました。

 

 

 3年2組は図工「でこぼこさん大集合」で,でき上がった版にインクを付けて,版画を刷っていました。

 

 

 今日は食農体験学習(1・3・5年,なかよし学級)で,いも掘りをしました。2校時,まずは1年生がいもを掘りました。「わーっ,掘れたぁ。」と,大きいの小さいの,いろいろな形のいもがたくさん掘れました。宮チャレの中学生にも手伝ってもらいました。

 

 

 

 6年3組は体育で,バスケットボールのゲームをしていました。

 

 

 6年1組は総合で,修学旅行の見学地について,情報交換していました。

 

 

 5年1組は理科「流れる水のはたらき」で,本当の川でも,流れる水の働きは同じなのか,資料の映像を見ながら分かったことをまとめていました。

 

 

 6年2組は音楽で,それぞれの演奏の練習をしていました。

 

 

 3校時,3年生がいも堀りをしました。「先生,こっちも掘ってくださーい。」とあちらこちらから声が掛かっていました。たくさん掘れたかな。

 

 

  なかよし学級も,いも掘りを頑張っていました。

 

 

 

 なかよし2組では,宇都宮市教育センターから指導主事が来校し,校内での授業公開を行いました。外国語の学習で,買い物をするために英語で会話をする活動です。店と客の役を交代しながら会話を交わし,たくさんの果物を買って,オリジナルのフルーツパフェを楽しく作ることができました。

 

 

 

 午後,5年生が最後のいも掘りをしました。「まだここにあるよ。」と,他の学年の畑に掘り残しがないかを確認しながら作業していました。皆さんお疲れ様でした。

 

 

 

 

0

今日の風景 11/8

  1年1組は算数で,「9+5」など,答えが10より大きくなるたし算の学習をしていました。

 

 

 6年3組は国語「海のいのち」で, ポスターを作っていました。

 

 

 5年生は算数で,「速さ」の問題を解いていました。

 

 

 6年2組は理科「月と太陽」で,月の見え方と太陽との位置関係を調べる実験をしていました。

 

 

 2年2組は生活科で,おもちゃ作りを進めていました。動きなどを確かめながら改良していました。

 

 

 3年2組は算数で,はかりを使った学習をしていました。筆箱などいろいろなものの重さを量っていました。

 

 

 なかよし2組で,校内での授業公開をしていました。自立活動の「ぶどうをつくろう」で,折り紙や画用紙でぶどうを作る学習です。はさみを使って線に沿って切ったり,紙を折ったりして,上手に作品を作ることができました。

 

 

 

 放送委員が番組作りのために,教職員にアンケートの依頼に来ていました。

 

 

 今日は一日天気がよくて,外遊び日和になりました。

 

 

 3年1組は体育「ポートボール」で,チーム練習をしたりゲームをしたりしていました。

 

 

 1年2組は体育で,鉄棒遊びをしていました。腕で体を支えたり,回転したりしていました。

 

 

 5年2組は理科「流れる水のはたらき」で,砂場に山を作り,水を流すとどのようになるのか,観察していました。

 

 

 なかよし学級は体育で,マットを使って横転がりなどの運動をしていました。

 

 

 おおぞらタイムはにっこり班活動で,縦割り班の皆で外遊びをしました。1年生から6年生まで,皆が楽しめる遊びを工夫し,6年生が説明をして活動に入りました。ボールを使った遊びや鬼ごっこなど,天気のよい中,元気に遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の風景 11/7

  今朝は教職員による登校指導がありました。久しぶりの雨の中,周りの安全を確認しながら歩きましょう。

 

 

 朝の学習の前でも,朝の準備が終わると学習に取り組んでいる6年生です。

 

 

 2年1組は体育で,壁倒立をしたり側方倒立回転の練習をしたりしていました。腕で体を支持して,逆さになる感覚を身に付けています。

 

 

 3年1組は国語「話したいな、わたしのすきな時間」で,新出漢字の学習をしていました。

 

 

 3年2組は社会「火事から地いきの安全を守る」で,資料を見ながら学習を進めていました。

 

 

 5年2組は外国語で,行ってみたい国や,その理由について伝える学習をしていました。

 

 

 4年1組は国語「つなぐ言葉の働き」で,文と文をつなぐ言葉の働きについて考えていました。

 

 

 5年1組は家庭科「ミシンでソーイング」で,ランチョンマットにアイロンプリントをして,作品を仕上げていました。

 

 

 4年2組は音楽で,「もみじ」を歌っていました。

 

 

 2年2組は体育で,マット遊びでブリッジをしていました。連続10秒間頑張りました。

 

 

 宮チャレの中学生が,給食指導関係の作業をしていました。

 

 

 6年生は,修学旅行の事前学習をしていました。班ごとに計画について話し合ったり,学級全体で共通の話を聞いたりしていました。修学旅行はいよいよ来週の木曜・金曜です。詳細な計画に従い,準備が進められていきます。気分もだんだん盛り上がっています。

 

 

 

 

 10月31日に行われた宇都宮市小学校陸上競技大会の正式な結果が届き,選手に記録や順位が伝えられました。思いどおりにいかなかったり,予想よりいい結果だったりとそれぞれでしたが,みんなとても頑張りました。選手の皆さん,お疲れ様でした。

 

 

 昼休みに,CBAの皆様に読み聞かせをしていただきました。楽しい時間をありがとうございました。またどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 6年生が楽器演奏の練習をしていました。

 

 

 宇都宮市教育委員会から指導主事をお招きして,1年1組で音楽「ほしのおんがくをつくろう」の研究授業を行いました。プリントに示された何種類かの音をつないで,旋律を作る学習です。鍵盤ハーモニカやミニグロッケンで試しながら次々と旋律作りをして,とても楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 放課後は授業研究会を行い,今日の授業を振り返ったり,指導主事から講評をいただいたりしました。

 

0

今日の風景 11/6

 今週1週間,陽南中学校の2年生が「宮っ子チャレンジウィーク(社会体験学習)」を実施しています。陽南小にも,卒業生を中心に4名が来校しています。限られた期間ですが,たくさん学んでいってほしいと思います。頑張ってください!

 

 

 

       

 

 1年1組は,「おにぎりの日」の説明をしていました。どんなおにぎりを作ってくるのかな。

 

 11月29日(水)は「おにぎりの日」です。ご協力をお願いいたします。

 

 

 2年1組は生活科でおもちゃ作りをしていました。いろいろと試しながら,改良を加えていました。

 

 

 3年1組は国語で,パラリンピックについて調べたことをまとめて,リーフレット作りをしていました。

 

 

 3年2組は国語で,パラリンピックが大切にしているもの,目指しているものの内容を要約していました。

 

 

 5年2組は体育で,走り幅跳びの記録を測っていました。

 

 

 4年1組は体育で,高跳びの練習に,ゴム跳びをしていました。

 

 

 なかよし学級は体育で,鉄棒運動をしていました。ぶら下がったり回ったり,いろいろな動きをしていました。

 

 

0

今日の風景 11/2

  1年生は,朝の用意が終わると,さっそくパソコンを使って漢字の練習をしていました。

 

 

 3年生も,朝の用意が終わるとミニテストをしていました。

 

 

 6年生は算数で,いろいろな立体の体積を求める問題を解いていました。

 

 

 

 5年2組は国語「伝えたい 心に残る言葉」で,メモを基にスピーチ原稿を書いていました。

 

 

 4年1組は国語「聞いてほしいな 心に残っている出来事」で,メモを基に「始め」「中」「終わり」の構成を考えながら文を書いていました。

 

 

 4年2組は国語「くらしの中の和と洋」で,調べたことを基に紹介文を書いていました。

 

 

 3年2組は図工「でこぼこさん 大集合」で,ボール紙や毛糸,ビニルのプチプチなどの特徴を生かして,版画の版を作っていました。

 

 

 2年1組は生活科で,おもちゃ作りをしていました。何度も動きを確かめながら改良していました。

 

 

 2年2組は算数で,かけ算九九をビンゴ形式にして,楽しみながら学習していました。

 

 

 1年2組は国語「はっけんしたよ」で,木の実や昆虫などの発見メモを書いていました。

 

 

 1年1組は体育で,ボールを高く投げてキャッチしたり,キャッチボールをしたりしていました。

 

 

 5年1組は理科で,「流れる水のはたらき」の実験の続きを行っていました。

 

 

 6年3組は体育「バスケットボール」で,チーム練習をしていました。

 

 

 11月とは思えないような暖かな日が続いています。寒暖差が大きいので体調に気を付けて,また,インフルエンザなどの感染症対策も意識しながら過ごしていただきたいと思います。それでは,よい3連休を!

0

今日の風景 11/1

 図書委員が巡回図書を運んでいました。

 

 

 3年2組は理科で,日向と日かげの地面の温度を調べていました。天気がよいので,観察日和です。

 

 

 なかよし学級は,発芽したサニーレタス,ほうれん草,はつか大根の様子を観察していました。

 

 

 6年3組は理科で,塩酸に溶けて見えなくなった金属はどうなったのか,金属が溶けた液体の水分を蒸発させていました。

 

 

 1年2組は算数で,いろいろな立体の特徴を友達に聞いて,形を当てていました。

 

 

 2年2組は図工「おもちゃづくり」で,工夫しながら楽しいおもちゃを作っていました。

 

 

 2年1組は算数で,プリントの問題を解いたり,かけ算九九を唱えるテストをしたりしていました。

 

 

 3年1組は国語で,パラリンピックについていろいろなことを調べていました。

 

 

 4年1組は国語「聞いてほしいな、心に残っている出来事」で,話題を決めて,話す材料を集めていました。

 

 

 5年生は算数で,「速さ」の問題に取り組んでいました。

 

 

 6年1組は総合で,修学旅行2日目の見学地について班で調べていました。

 

 

 1年1組は,生活科で観察していたアサガオの鉢をきれいに片づけていました。

 

 

  5年2組は体育「ソフトバレーボール」で,チーム練習をしていました。

 

 

 晴れが続き,元気に外遊びができました。

 

 

 

 おおぞらタイムは少し暑いくらいでしたが,クラス遊びなどで盛り上がっていました。一日の寒暖差が大きいので,体調管理に気を付けていきましょう。

 

0

今日の風景 10/31

 朝,陸上競技大会に参加する選手の出発です。これまでの練習の成果を発揮できるように,頑張ってください。

 

 子供たちが入場する前の,カンセキスタジアムです。(競技の様子は写真撮影することができません。)

 

 5年1組は社会で,「自動車をつくる工業」のテストをしていました。

 

 

 2年2組は国語「ビーバーの大工事」で,教科書をよく読んでプリントの問題を解いていました。

 

 

 5年2組は社会で,工業地域について学習した内容を,パソコンでまとめていました。

 

 

 4年1組は音楽「ゆかいに あるけば」で,スタッカートの音の響きを工夫して,元気に歌っていました。

 

 

 4年2組は算数で,「m」と「㎡」などの,面積と長さの関係を調べていました。

 

 今日は陸上競技大会に応援に行っていたので,校内の写真が少なくてすみません。大会に参加した5・6年生は,陽南小の代表として,競技はもちろんのこと,応援でも立派な態度で参加していました。皆とても頑張ったと思います。この経験を,これからの生活に生かせるように心がけてください。選手の皆さん,たいへんお疲れ様でした。保護者の皆様,ご理解,ご協力をいただきまして,本当にありがとうございました。

              

0

今日の風景 10/30

  今朝は地域の防犯ネットワーク活動の皆様に,登校時見守りと挨拶の声かけをしていただきました。朝のお忙しい時間帯にありがとうございます。またどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 5年生の家庭科「ミシンでソーイング」の学習で,魅力ある学校づくり地域協議会の学校支援ボランティアの皆様に,ミシンがけの補助をしていただきました。1・2校時は5年1組に入っていただき,ランチョンマット作りが順調に進みました。

 

 

 

 4年1組は国語で,新出漢字の学習をしていました。

 

 

 1年1組は国語で,漢字や片仮名を丁寧に書く練習をしていました。

 

 

 2年1組は音楽「おまつりの音楽をつくろう」で,手作りの太鼓練習機を使ってリズムを打っていました。

 

 

 1年2組は生活科「いきものとともだち」で,虫捕りをしていました。

 

 

 2年2組は体育「鉄棒遊び」で,逆上がりなどの練習をしていました。

 

 

 今日も天気がよく,気持ちのよい秋晴れでした。

 

 

 3・4校時は,5年2組がミシンボランティアの皆様に支援していただきました。作業がはかどりたいへん助かりました。ボランティアの皆様には午前中いっぱいお世話になり,本当にありがとうございました。

 

 

 

 4年2組は音楽で,「もののけ姫」をリコーダーで演奏していました。とてもきれいな音色で,上手な演奏です。

 

 

 3年2組は理科で,影の様子を観察していました。晴れているので,影がはっきりしています。

 

 

 5年1組は理科「流れる水のはたらき」で,砂場に山を作り,水を流すとどのように流れるのかを観察していました。

 

 

 明日は陸上競技大会です。今日は大会前の最後の調整をしました。選手の皆さん,練習の成果が発揮できるように,明日は頑張ってください。

 

 

 

0

今日の風景 10/27

  朝の読書。校内読書週間は今日で終わりますが,これからもたくさんの本に親しんでほしいと思います。図書委員の皆さん,いろいろな楽しい企画をありがとうございました。

 

  ご家族の皆様,家読などへご協力くださいまして,ありがとうございました。

 

 4年生が遠足で,那須野が原公園・千本松牧場・那須疎水に出かけていきました。楽しい遠足になるように,皆で協力していきましょう。「いってらっしゃい!」

 

 

 1年1組は体育で,大きなラグビーボールを使ってリレー遊びをしていました。皆で「頑張れー」と,盛り上がっていました。

 

 

 6年2組は書写(毛筆)で,文字の大きさを考えて「中秋の名月」と練習していました。

 

 

 5年1組は社会「自動車をつくる工業」で,未来の自動車について調べていました。

 

 

 3年1組は体育「ポートボール」で,パスやシュートの練習をしていました。

 

 

 6年1組は理科「水溶液と金属」で,鉄やアルミニウムなどの金属に,うすい塩酸を加えたときの変化を,実験で調べていました。

 

 

 1年2組は体育で,壁倒立や壁登り倒立をしていました。

 

 

 2年2組は体育で,高鉄棒にぶら下がって,体を前後に振る運動をしていました。

 

 

 3年2組は体育で,ミニコーンにボールをのせて,それをバトンにリレーをしていました。バランスをとりながらの動きは,思うようにいかないようです。

 

 

 地域協議会の学校支援ボランティアで,体育館のどんちょうの修繕をしていただいています。たいへん助かります。貴重なお時間をいただき,本当にありがとうございます。

 

 

 放課後,陸上の練習です。大会までもうすぐです。コンディションばっちりで行きましょう!

 

 

 現在は,コロナよりもインフルエンザの方が心配なようですが,学校では流行の兆しはまだありません。ですが,感染を少しでも抑えるために,用心していきたいと思います。この土日も,お元気でお過ごしください。よい週末を!

0

今日の風景 10/26

  朝,3年1組が影の様子の観察を始めていました。1時間おきに観測する予定です。今日も天気がよくて,絶好の観測日和です。

 

 

 朝の学習の時間前でも,読書を始めていました。

 

 

 3年2組は図工「でこぼこさん大集合」で,「でこぼこさん」がどんな活躍をするのかを考えて,版を作っていました。

 

 

 4年2組は学級活動で,2学期の係について話し合っていました。

 

 

 5年2組は国語「和の文化について調べよう」で,パンフレット作りをしていました。

 

 

 6年生は算数で,速さや,比例・反比例などの問題に取り組んでいました。

 

 

 

 1年1組は,一昨日に行った遠足について,思い出の作文を書いていました。

 

 

 6年3組は体育で,ベースボール型ゲームをしていました。青空の下,広々とプレーすることができます。

 

 

 今日は「あんさんぶる りずむふぁーむ」の皆さんにお越しいただき,音楽鑑賞教室を行いました。いろいろな打楽器を紹介していただき,知っている曲の演奏では,ノリノリで手拍子を打ちながら,子供たちは集中して演奏を聴いていました。

 

 

 

 

 午後は,上学年の部もたいへん盛り上がっていました。

 

 「あんさんぶる りずむふぁーむ」の皆さん,今日は楽しい時間をありがとうございました。

 

 昨日の昼休みの様子ですが・・・, 少しずつ秋が深まり,校庭の木々も秋の装いになってきました。たくさんの木の実が落ちて,バラぼっくり(ヒマラヤ杉の松かさ)拾いが人気です。

 

 

 3年生がバラぼっくりを一つ分けてくれました。「ありがとう,やったあ。」

 

 

0

今日の風景 10/25

  今朝は,校内読書週間の企画で,教職員による朝の読み聞かせを行いました。いつもと違った雰囲気で,楽しい時間を過ごせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生が,卒業アルバムの写真撮影をしていました。校庭で学年や学級,グループの写真を撮影していました。

 

 

 6年3組は,修学旅行の班別行動の計画を立てていました。

 

  2年1組が図書館を利用していました。

 

 

 2年2組は音楽で,いろいろな楽器を使って,「森のたんけんたい」のリズムを打っていました。

 

 

  3年2組は算数で,「302×8」の,掛けられる数の0に気を付けて筆算をしていました。

 

 

 2年1組と3年1組が,ドッジボールで対戦していました。

 

 

 その後,2年1組は短距離走,3年1組はポートボールをしていました。

 

 

 なかよし学級は体育で,いろいろな動物などを模倣して,マットの上を移動していました。

 

 

 1年2組は体育で,長縄跳びを練習していました。

 

 

 5年1組は体育で,走り幅跳びの練習をしていました。

 

 

 放課後に,魅力ある学校づくり地域協議会主催の「手作りまんじゅう親子体験教室」が開かれました。たくさんのおいしそうなまんじゅうができ上がりました。親子で楽しい時間が過ごせたようです。地域協議会の皆様,ご協力いただいた関係者の皆様,今日はどうもありがとうございました。たいへんお世話になりました。

 

 

 

0

今日の風景 10/24

  今日は1年生が,うつのみや動物園に遠足に行きました。天気がよくて何よりです。皆でたくさんの動物を見たり,班のメンバーで協力しながら遊園地の乗り物に乗ったりします。「いってらっしゃい!」

 

 

 

 2年2組は生活科で,調べた生き物についてグループごとに発表していました。

 

 

 6年1組は理科「水よう液の仲間分け」で,リトマス紙を使って水溶液を仲間分けする実験をして,まとめていました。

 

 

 4年2組は音楽で,「もののけ姫」をリコーダーで演奏していました。

 

 

 4年1組は国語「くらしの中の和と洋」で,輪読していました。

 

 

 3年2組は 社会「シリアル工場の仕事」で,品物が届くまでをまとめていました。

 

 

 5年1組は家庭科「ミシンでソーイング」で,ミシンの使い方の説明を聞き,実際に練習布を縫っていました。

 

 

 今日も気持ちのよい青空が広がっていました。

 

 

 なかよし学級は音楽で,動画を見ながら歌の練習をしていました。

 

 

 6年3組は理科で,リトマス紙を使って,5種類の水溶液を仲間分けしていました。

 

 

 2年1組は体育で,リレー遊びをしていました。

 

 

 6年2組は体育「バスケットボール」で,ドリブルやシュートの練習をしていました。

 

 

 3年1組は理科「かげと太陽」で,遮光眼鏡を使って,太陽の位置や影のでき方を調べていました。

 

 

 

0

今日の風景 10/23

  今朝は図書委員会が読書集会を開きました。先週のお話給食の,「パンどろぼう」を音読をして,クイズを出題しました。図書委員会の皆さん,今日も楽しい企画をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 図書館の入り口近くには,読書感想文コンクールの出品作品やしおりコンテストの応募作品が展示されています。

 

 

 3年2組は理科で,太陽と,ものの影の関係を調べていました。

  

 

 3年1組は音楽で,「ラ」「ド」「レ」の順番を何とおりか作り,それをリコーダーの演奏でリレーする練習をしていました。

 

 

 6年3組は社会で,江戸時代について学習したことを,クイズ形式で振り返っていました。

 

 

 5年1組は,総合でフィールドワークに出かける前,班ごとに確認をしていました。

 

 

 4年1組は算数で, (  )を使った計算問題を解いていました。

 

 

 2年1組は国語で,ワークテストを返却して,振り返りシートを使って復習していました。

 

 

 1年1組は算数で,箱の特徴を考えて,仲間分けしていました。

 

 

 1年2組は国語で,プリントを使って漢字の練習をしていました。

 

 

 3・4校時,5年生が総合「安全マップを作ろう」で,フィールドワークに出かけました。付き添ってくださる保護者の皆様に挨拶をして,各方面に分かれてスタートしました。

 

 

  ご協力いただいた保護者の皆様,貴重なお時間をいただき,ありがとうございました。たいへん助かりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 6年1組は体育で,ベースボール型ゲームをしていました。攻撃しているチームは長打が出ると大盛り上がりで,守備のチームも何とか進塁を阻止しようと,チーム一丸となってボールを追いかけていました。

 

 

 放課後に陸上の練習をしていました。今日は,100m走,走り幅跳び,走り高跳びの種目に分かれて練習していました。大会は31日(火)です。選手の皆さん,けがをしないで,頑張っていきましょう。

 

 

  

0

今日の風景 10/20

 今日は来年度入学予定児童のための就学時健康診断があったため短縮日課となり,少し忙しい朝となりました。そんな中でも,読書週間の朝の読書に取り組んでいました。

 

 

 2年1組は生活科「みんな生きている」で,育てたい生き物について,プリントにまとめていました。

 

 

 2年2組は国語「絵を見てお話を書こう」で,作文の清書をしていました。

 

 

 1年1組は算数「いろいろなかたちをつくろう」で,いろいろな箱を使って,高く積んだり,街を作ったり,仲間分けをしたりしていました。

 

 

 6年1組は,修学旅行の班別行動の計画を立て,立ち寄りたい店などを調べていました。

 

 

  3年1組は体育で,ドッジビーをしていました。 

 

 

 午後,令和6年度入学予定児童の就学時健康診断・保護者説明会を開きました。受付後,保護者の皆様には体育館で,校長,PTA会長の話,現1年主任や事務職員,学校栄養士,副校長などからそれぞれの説明をさせていただきました。子供たちはグループごとに教員が引率し,内科検診,歯科検診,知能検査,視力検査,聴力検査を受けました。

 

 

 

 

 来年度入学予定の皆さん,陽南小学校の明るく元気でとても優しい上級生,そして教職員が,皆さんの入学をお待ちしています。

0

今日の風景 10/19

  3年2組は図工「でこぼこさん大集合」で,版を作っていろいろな色のインクで刷っていました。

 

 

 1年2組は,算数の計算練習のプリントに,一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 6年1組は書写で,文字と文字のつながりを意識して,「あられ」と書いていました。

 

 

 5年1組は理科「流れる水のはたらき」で,学習の計画を立てていました。

 

 

 2年2組は図書館を利用していました。

 

 

 1年1組は体育で,リレー遊びをしていました。大きなトラックの半分を一生懸命に走っていました。

 

 

 6年3組は体育「バスケットボール」で,ミドルシュートの練習をしていました。

 

 

 4年2組は体育で,タグラグビーのゲームをしていました。

 

0

今日の風景 10/18

  2校時に,1年2組で音楽の研究授業を行いました。「音をつないで音楽を作ろう」という学習で,3人グループでの最初の音「ド」「ミ」「ソ」を分担すると,それぞれが歌ったり楽器を鳴らしたり,いろいろな音を試しながら旋律を作っていました。

 

 

 

 

 6年2組は,修学旅行での班別行動のコースを,班で話し合っていました。

 

 

 6年1組は国語で,場面に応じた言葉遣いを学習していました。近くの友達を相手に言葉遣いを練習していました。

 

 

 6年3組は国語「海の命」で,意味の分からない言葉を書き出していました。

 

 

 3校時は,2年1組で音楽の研究授業を行いました。祭りが盛り上がるようにそれぞれが考えたリズムを,班の友達と相談し合って,順番や掛け声を考え,太鼓の練習機で試していました。

 

 

 

 

 5年1組は体育で,リレーのバトンパスや,走り幅跳びの練習をしていました。

 

 

 おおぞらタイムは,ドッジボールや鬼ごっこなど,皆で遊びました。

 

 

 4年1組は体育で,タグを使った追いかけっこをしていました。

 

 

 今日は一斉下校をしました。交通安全の係から,通学帽をきちんとかぶること,青信号でも周りの安全を確認して渡ること,班でまとまって行動すること,と話をしました。また,今日は教員が下校に付き添う通学路点検でもあるため,災害などの緊急時に助けを求められそうな場所も確認するよう伝えて下校しました。

 

 

0

今日の風景 10/17

  きょうは3年生が,カルビー清原工場,大谷方面に遠足に行きました。天気がよくて何よりです。どんな活動ができたのでしょうか。

 

 

 

 6年3組は体育で,ベースボール型ゲームをしていました。ワー,キャーと盛り上がっていました。

 

 

 6年1組は理科で,食塩水や炭酸水などの水溶液は,水分を蒸発させると何かが残るのか,コンロで加熱していました。

 

 

 2年1組は算数で,三角形・四角形のまとめテストをしていました。

 

 

 4年1組は算数で,四則計算を正しい順序で答えが出せるように,練習していました。

 

 

 4年2組は算数で,( )を使った式の解き方を考えていました。

 

 

 5年2組は国語「和の文化を受けつぐ」で,筆者の説明の仕方を読み取り,和菓子の写真を添えて,パソコンにまとめていました。

 

 

 今日もとてもよい天気です。

 

 

 1年1組は体育で,鬼遊びをしていました。鬼に捕まらないように,タイミングを見計らって走り抜けていました。

 

 

 6年2組は体育で,バスケットボールのゲームをしていました。

 

 

0