文字
背景
行間
横西ごよみ
1年生 算数~繰り上がりの足し算~
先週の水曜日、1年生のクラスで算数の研究授業がありました。
繰り上がりの足し算の学習でしたが、子供たちは今まで学習した内容を生かして、どうやったら計算できるか一生懸命に考えていました。
「10はいくつといくつ」という考え方を使えば、10より大きい数の計算もできそうだと見通しをもつことができました。
運動会全体練習~開・閉会式~
昨日の2校時に運動会全体練習が行われ、開・閉会式について全体で確認しました。
係の5・6年生の態度はすばらしく、これまでの練習の成果が見事に発揮されていました。
係児童だけでなく、全校児童の練習に参加する態度が本当に立派で、一人一人の運動会に対する意気込みが伝わってきました。
本番は11月8日(土)です。天気に恵まれるといいなと願っています。
6年生 図工~水墨画の世界へ~
6年生の教室に行ってみると、図工の学習中で「水墨画」に取り組んでいました。
墨の濃淡を工夫しながら、思い思いに筆を走らせていました。
6年生の廊下にはすでに学習したクラスの作品が掲示されており、味わい深い作品が並んでいます。
子供たちの柔らかな感性を感じます。
5・6年生 陸上競技大会
昨日、秋晴れの下、第52回宇都宮市小学校陸上競技大会が開催され、本校の代表児童も参加しました。
午前中は100m走や走り高跳び、走り幅跳びの個人種目が学年別に行われ、また午後には4×100mの男女混合リレーが学年別に行われました。
午後から応援に行きましたが、子供たちの参加や応援の態度がよく、さすが代表に選ばれただけはあるなと感心しました。子供たちのこれまでのがんばりに拍手です。
3年生 社会科校外学習
先週の金曜日(10月24日)、天気にも恵まれ、3年生は社会科の校外学習に出かけました。
宇都宮南消防署、大谷資料館を見学するとともに、大谷景観公園でお弁当を食べ、その後は宇都宮駅東口からLRTに乗車して飛山城址まで行くなど、盛りだくさんの一日でした。
実際に見たり、聞いたり、体験したりしたことで、教科書だけでは学べない、多くのことを学習することができました。
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
★ゲーム機や通信機器には
        細心の注意を!
 宮っ子ルールを家の中に
 ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
 ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
 チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
 設定キャンペーンリーフレットは
 こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
◆地下道では、自転車は
  降りて押して通ります。
 (安全のためのみんなのルール)