横川西小学校から

2025年6月の記事一覧

蒸し暑くなってきましたが、がんばっています!

 梅雨に入り、蒸し暑い毎日が続いていますが、子どもたちはがんばって学習しています。

 友達と楽しそうに活動している様子、一人で一生懸命に考えている様子、グループみんなで仲良く課題に取り組んでいる様子等が見られ、とてもうれしく思います。

 これからも暑さに負けず、みんなでがんばっていきます!

2年生の研究授業と放課後の授業研究会

 昨日の5校時、2年生のクラスで、かねてから準備してきた道徳科の研究授業が行われました。

 2年生の子どもたちは一生懸命に考え、友達と意見を交わし、真剣に学ぶことができました。

 放課後には、その授業についての研究会が行われ、今度は先生たちが一生懸命に考え、意見を交わし、これからもよい授業を実践できるよう研修しました。

 子どもたちも先生たちもがんばっています!

中庭の様子~ツバメの巣・蓮の花・紫陽花~

 毎朝、昇降口で登校指導をしていると子どもたちがいろいろなことを伝えてくれます。

 先週の金曜日には、朝顔の水やりが終わった1年生がツバメの巣があることを教えてくれました。

 私たち大人は下ばかり見て歩いているのか、全く気付かなかったので教えてくれた1年生に感謝です。

 また、池には蓮の花が美しく咲き、校庭の至る所にある紫陽花の花はこれから見頃を迎えそうです。

 

音楽朝会

 今朝はテレビ放送を使った音楽朝会がありました。

 1回目ということで、各クラスで放送に合わせ、「国歌」と「校歌」を歌いました。

 1年生も一生懸命に歌っていました。

プール開き

 本校のプール開きは今日です。

 プール開きに合わせて、今朝、この夏の水泳学習が無事にできるよう、お祈りしました。

 今週は梅雨入りが予想されていますが、天気と相談しながら充実した水泳学習が行われるようにしたいと思います。

朝の読み聞かせ~4年生~

 本校の木曜日の朝の学習は、全校で取り組む朝の読書です。

 昨日の朝は読書ボランティアの皆さんが4年生の教室に入ってくださり、朝の読み聞かせがありました。

 それぞれのクラスでは、4年生の発達段階に応じた読み聞かせが行われ、子どもたちは朝のひととき、お話の世界に浸ることができました。心豊かになるよい時間です。

縦割り班活動~顔合わせ~

 昨日の昼休みはロング昼休みだったので、縦割り班活動の1回目が行われました。

 6年生の班長のもと、5年生が1年生を迎えに行くなど、上級生が下級生の面倒をよく見る様子が見られ、うれしく思いました。

 それぞれの縦割り班では自己紹介をした後、次回、どんな遊びをするか決めたり、縦割り班の写真を撮ったりしました。

 異学年で活動する楽しさを存分に味わってほしいと思います。

校内研修~2年生 道徳の授業~

 2校時に、2年生の道徳の授業が行われ、前回の研修で検討した指導案をもとに校内研修を兼ねた授業参観が行われました。

 2年生の取組は立派で、真剣に話を聞いたり、ワークシートに自分の考えを書いたりすることができました。

 それらの様子をもとに、さらによい授業となるよう校内で検討を重ねていきたいと思います。

 

3年生 理科~チョウを育てよう~

 昨日は5年生の理科の学習に向けて担任たちがいろいろと教具の準備をしている様子をお伝えしましたが、3年生の理科も同様です。

 写真は朝の職員室の様子ですが、3年生の担任たちが盛り上がっていたので聞いてみると、キャベツにチョウの卵や幼虫、さなぎがついているとのことでした。

 これらは教材研究の一環ですが、子どもたちの学びの充実に向け、がんばっています。

5年生 メダカの世話~メダカの赤ちゃんが生まれました~

 5年生は理科の学習でメダカを世話しています。

 5年教室前廊下の突き当りには、みんなが見やすいように、担任の先生方が工夫してメダカのコーナーを設けてくださいました。

 水温が上がってきたこともあり、ようやく卵からメダカの赤ちゃんが生まれ、その様子が実物投影機で壁面に映し出されています。

 メダカの世話を通し、生命の誕生についてたくさん学んでほしいと思います。