横川西小学校から

2025年10月の記事一覧

1年生 タブレット端末の活用が始まりました

 本校にも1年生用のタブレット端末が届き、子供たちが学習に使えるようにICT支援員に整えてもらっていましたが、その準備も完了し、昨日1年生の教室に行ってみると、早速使い始めていました。

 子供たちはICT支援員の説明をよく聞き、画面を指で触りながら直感的に操作している様子が見られました。

 子供たちにはICT機器を活用する能力を身に付けるとともに、しっかりと学習に生かしてほしいと思います。

4年生 学級活動~運動会スローガン~

 昨日、4年生の教室に行ってみると、運動会のスローガンをどうするか話し合っていました。

 先日、児童会の企画委員会から、それぞれのクラスで話し合ったスローガンを1つ、クラスの意見として提出するようお願いがあったので、そのための話合いのようでした。

 それぞれのクラスで考えたスローガンを持ち寄り、児童会でどれにするか話し合い、学校全体のスローガンを決めていきます。今年のスローガンがどうなるか、とても楽しみです。

5・6年生 陸上大会に向けた練習~ティラノダッシュによる指導~

 今週末には1学期末を迎えますが、今月末に予定されている陸上大会に向けて、5・6年生の練習は続いています。

 そんな中、昨日の放課後には、かけっこ教室を開催している「ティラノダッシュ」の方々が本校の児童のためにご指導に来てくださいました。

 専門家による指導は私たち教員にとっても学ぶことが多く、本当に有難い限りです。今後も何回かお世話になる予定です。

2年生 図工~えのぐじま~

 先週の木曜日、2年生のクラスで図工の研究授業がありました。

 絵の具を筆で塗る心地よさを味わうとともに、色使いを試しながら絵に表す学習活動に楽しく取り組むことが目的です。

 子供たちはそれぞれの「えのぐじま」の物語を思い描きながら、飽きることなく学習活動に取り組んでいました。

 

5・6年生 陸上競技大会に向けた練習が始まりました

 今週の放課後から、今月末に行われる宇都宮市小学生陸上競技大会に向けた練習が始まりました。

 この大会は5・6年生を対象に、宇都宮市の全小学校69校が参加して行われます。

 この大会には100m走や走り幅跳び、走り高跳び、4×100mリレーの種目がありますが、地道に練習に励み、当日は練習の成果を発揮できればいいなと思います。

栃木SCによるサッカー教室

 昨日の2・3校時に、2年生を対象とした、栃木SCによるサッカー教室が開かれました。本来であれば校庭で行う予定だったのですが、雨が降ってしまったため、体育館での活動となりました。

 ボール運動に慣れ親しむことを目的とした活動を中心に、子供たちは本当に楽しそうにボールを追いかけていました。

 先日行われたダンス教室もそうですが、専門的に学んだ方々から教えていただけることは、子供たちや私たち教員にとってもよい学びになると実感しました。

音楽鑑賞会~世界の打楽器リズムコンサート~

 昨日の3・4校時には1・2・3年生を対象に、5・6校時には4・5・6年生を対象に音楽鑑賞会が開かれました。

 今年度は「世界の打楽器リズムコンサート」と題し、体育館中に打楽器のうきうきするようなリズムと、楽しい音色が鳴り響き、子供たちも教職員もわくわくするひとときを過ごすことができました。

 音楽のよさを心から実感することができました。