文字
背景
行間
横川西小学校から
横西ごよみ
プール開き
今年もプール指導の時期がやってきました。
6年生や機動班の皆さんにプール清掃をしてもらい、きれいな水がはられま
した。
子どもたちは、今か今かと「プール開き」を待ちわびています。
10日の「プール開き」はあいにくの天候となりどの学年も入ることができ
ませんでしたが、火曜日以降プールが始まりました。子どもたちの歓声がプール
から響いています。
あいさつ運動
今週は、今年度第一回目の「あいさつ運動週間」です。
児童会が中心となり、各学級から選ばれた「あいさつ応援団」の児童が、登校する
子どもたちを元気な挨拶で迎えています。初日の月曜日は、あいにくの雨でしたが、
昇降口に「おはようございます」の元気な声が響きました。
市長さんとふれあいトーキング
28日(火),「ふれあいトーキング ~市長と給食当番~」が本校で開かれまし
た。
市長さんが来校され4時間目の授業を参観し,その後5年3組の子どもたちに授
業をしてくださいました。「住めば愉快だ宇都宮」。宇都宮の自慢できること,魅
力をDVDの映像と共に話してくださいました。宇都宮が「住みやすさ 5年連続
一位」であることに驚くなど,子どもたちは宇都宮を再発見することが,たくさん
あったようです。給食では,市長当番に加わり子どもたちと一緒に配膳をしてくだ
さいました。一段と美味しい給食となりました。
第一回避難訓練
今年度第一回目の「避難訓練」が実施されました。
今回は,「給食室からの火災」を設定に,各教室からの避難訓練をしました。
1年生は,初めての訓練。2年生から6年生は新たな教室になって初めての訓
練となりました。事前の指導「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」
の約束のもと,速やかに校庭に避難することができました。
南消防署署員の方々が避難の様子を見ていただき,避難の様子について講評して
くださいました。その後,代表児童による消火訓練を実施しました。
一人一人が 大切な存在
天候にも恵まれ,運動会が終了しました。
大きな行事が終わり,落ち着いた生活の中で今週学習がスタートしました。
今日の朝会では,谷川俊太郎さんの「いち」という詩を子どもたちに紹介し
ました。一人一人がかけがえのない存在であること,自分の存在に自信をもつ
こと,そして,友達一人一人の存在を大切に考え仲間づくりをしていくことが,
皆が仲良く笑顔で生活できる「横西小」になっていくことを話しました。
お知らせコーナー
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
スマホ・ケータイ宮っ子ルール
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
安全・安心
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)
外部リンク
陽南地区小中学校ホームページ
カウンター
9
1
8
9
3
3