文字
背景
行間
横川西小学校から
横西ごよみ
オープンスクール パート1
本日は、オープンスクールでした。今回のオープンスクールは、密を避けるために、2日間に分け、児童の出席番号前半の日、後半の日と設定しました。
本日はその前半の日でした。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。今年度初めての参観となりましたが、落ち着いて意欲的に学習に取り組む児童の姿を見ていただけたのではないかと思います。11日(金)が後半の日となりますが、該当の保護者の方々も、ぜひご参観をお願いします。

1年生:国語 1年生:算数

2年生:算数 2年生:生活科

3年生:算数 3年生:図画工作

4年生:外国語活動 4年生:理科

5年生:社会 5年生:図画工作

6年生:算数 6年生:書写
本日はその前半の日でした。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。今年度初めての参観となりましたが、落ち着いて意欲的に学習に取り組む児童の姿を見ていただけたのではないかと思います。11日(金)が後半の日となりますが、該当の保護者の方々も、ぜひご参観をお願いします。
1年生:国語 1年生:算数
2年生:算数 2年生:生活科
3年生:算数 3年生:図画工作
4年生:外国語活動 4年生:理科
5年生:社会 5年生:図画工作
6年生:算数 6年生:書写
今日は青旗です
本校では、熱中症予防対策の一つとして、「暑さ指数」を校庭の旗の色や昇降口の表示で子供たちに伝え、注意を呼び掛けています。
今日は、夏休みが明けてから初めて青旗になりました。青旗は、「熱中症の危険性は少ないが、注意していきましょう」という段階です。校庭で体育の授業を行っていた子供たちもいつもよりも暑さを気にせず、のびのびと元気に活動していました。
今日は、夏休みが明けてから初めて青旗になりました。青旗は、「熱中症の危険性は少ないが、注意していきましょう」という段階です。校庭で体育の授業を行っていた子供たちもいつもよりも暑さを気にせず、のびのびと元気に活動していました。
1年生の水泳の学習
水泳の学習も今週で終わりになります。
今日は,1年1組で今シーズン最後の水泳の授業がありました。最終回ということもあって,生活科の学習と関連を図りながらの活動でした。前半は,水の中を歩く活動やもぐる・浮く運動,後半は水鉄砲を使って楽しく遊びました。最後には,今シーズン,安全に水泳の学習を進められたことに感謝し,みんなでプールに向かって「ありがとうございました!」と元気にあいさつをして授業を締めくくりました。
今日は,1年1組で今シーズン最後の水泳の授業がありました。最終回ということもあって,生活科の学習と関連を図りながらの活動でした。前半は,水の中を歩く活動やもぐる・浮く運動,後半は水鉄砲を使って楽しく遊びました。最後には,今シーズン,安全に水泳の学習を進められたことに感謝し,みんなでプールに向かって「ありがとうございました!」と元気にあいさつをして授業を締めくくりました。
読み聞かせを実施しました!
夏休み明けも読み聞かせボランティアの方々に来ていただき,昼休みに読み聞かせ会が行われました。今回は,「こんたのおつかい」「せんたくかあちゃん」の2冊。子供たちは,ストーリーや言葉の変化の面白さに引き込まれ,熱心に耳を傾けていました。
令和元年度修了
久しぶりに子どもたちの声が校舎に響き渡りました。23日・24日と,保護者と
共に子どもたちが修了証と荷物を取りに登校してきました。
担任が迎える教室では,久しぶりに会う子どもたちの笑顔に,担任も嬉しそうでし
た。たくさんの荷物を抱え校門を後にする親子の姿を満開の桜と共に見送りました。
お知らせコーナー
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
スマホ・ケータイ宮っ子ルール
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
安全・安心
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)
外部リンク
陽南地区小中学校ホームページ
カウンター
9
1
6
1
1
5